本日の山陰は曇り時々雨の天気でした。
気温は結構低めで寒かったですね〜
まあ12月なんでね〜仕方が無いのですけどね。
というかこれで当たり前でしょうね〜。
昨日のお昼頃でしょうか・・・
ガラホの携帯に一通のメールが届きました
何やら荷物が届いたらしいけど不在だったと・・・そんなはずは無いですよねず〜っと仕事をしていましたから。
不在だったって!?ありえんわ〜
毎日仕事をしておりますとこんな危なげなメールは多々来ますからね。
元々詐欺のメールなのですから仕方が無いのでこの後すぐに削除ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/0f4de8a4a9f5ec46d0eebbe55be8290b.jpg)
この頃あるミニカーを探していました
オートアートの1/18のアルファロメオスパイダーデュエットです
お客様からのご依頼で自分の車にそっくりな物をご注文頂いていたのです。
希望は1/18でドアやボンネットがフル開閉の物というのがご希望なんですね。
でも探しますとなかなか有りませんでした、一般的な通販ではほぼ在庫無しです、ヤフオクでも久しぶりに出品が有ったと思ったのですが・・・ず〜っと見ていましたが最終的に4万円を越えてきました、さすがに高過ぎますので躊躇していたんです。
8月ごろに出品していたものは17000円台で落札していたのですけどね〜。
そうしましたら数日前に世界モンから色々お得なポイントだとかのメールが来ていたのを思い出しましてね、見てみました。
世界モンを探したら2万円台の前半で色は違いますがミニカーが確保出来そうなので手続きをして手配致しました。
まあ格安とは言いませんが・・・許容範囲内だと思いますのでお客様にご迷惑もかからないだろうという判断をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/65389569e9f7f00b3552f7230796857d.jpg)
根が貧乏人なので・・・お客様に無理を強いるのはどうかな〜と思いましてね、自分の限界がお客様の限界、では無いですけどね無理はいけません。第一に楽しめないじゃないでしょうか(笑)
さてさて、本日の仕事ですよ。
ボディのパネルを合わせます
仮組は十分して有りますがでも塗料の厚みが加わりますのでこのままではきちんと取り付けが出来ません。
あちらこちらを少しずつ削って綺麗に合わせましょう・・・まずは左側からですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/825f9b7ed522756d164e0fd31df62c40.jpg)
外装のパネルの位置が決まりましたら仮に固定しておきまして内側の給油口のパーツの位置を決めましょう
外装の穴の中央にきちんと合わせます。
この位置で接着ですね・・・
ボディパネルの細かな傷はまだ研磨しますから気にしない様に・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/d3fc7b23f9ff18010fd881414ae5b789.jpg)
続いて右側のパネルです
こちらも少し削り合わせが必要になります。
左と比べるとまだ楽そうに感じますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/b8515921ba4fe9e63578d0f887baf5be.jpg)
アッパーパネルを仮組したら次は給油口ですね〜
既に接着していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/7f8a523d47a426e1ee17c8535198b30a.jpg)
次はフロントノーズですね
サイドパネルが何とかなってしまいましたので次はフロントを合わせておきます。
サスペンション部分の部品が多々有りますのでなかなかノーズ部分と当たる部分が多くて苦労しましたが、何とか収まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/cebd6744e8902ef6cfb237eb882b972d.jpg)
当たったのはマスターシリンダーとアッパーアームの一部ですね
薄いノーズの板厚をさらに削るのはなかなか勇気が必要になってきます。
少しずつボディパネルに負担がかからない様に削ります・・・板の厚みが1/43にはなっていませんからね〜なかなか難しい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/5f0b90170ba2669be59fe289d81d984a.jpg)
サイドパネルやノーズが何とか収まったのでアッパーパネルを載せてみました・・・
やはり塗料の厚みで美味く収まりませんね〜
まあ載せただけなので何も調整はしていませんから当たり前と言えば当たり前なんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/014194ae71f52ce0bba7700ce3927fbd.jpg)
今日はここで時間となりました
明日も引き続き組み立てを進めましょう。
気温は結構低めで寒かったですね〜
まあ12月なんでね〜仕方が無いのですけどね。
というかこれで当たり前でしょうね〜。
昨日のお昼頃でしょうか・・・
ガラホの携帯に一通のメールが届きました
何やら荷物が届いたらしいけど不在だったと・・・そんなはずは無いですよねず〜っと仕事をしていましたから。
不在だったって!?ありえんわ〜
毎日仕事をしておりますとこんな危なげなメールは多々来ますからね。
元々詐欺のメールなのですから仕方が無いのでこの後すぐに削除ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/0f4de8a4a9f5ec46d0eebbe55be8290b.jpg)
この頃あるミニカーを探していました
オートアートの1/18のアルファロメオスパイダーデュエットです
お客様からのご依頼で自分の車にそっくりな物をご注文頂いていたのです。
希望は1/18でドアやボンネットがフル開閉の物というのがご希望なんですね。
でも探しますとなかなか有りませんでした、一般的な通販ではほぼ在庫無しです、ヤフオクでも久しぶりに出品が有ったと思ったのですが・・・ず〜っと見ていましたが最終的に4万円を越えてきました、さすがに高過ぎますので躊躇していたんです。
8月ごろに出品していたものは17000円台で落札していたのですけどね〜。
そうしましたら数日前に世界モンから色々お得なポイントだとかのメールが来ていたのを思い出しましてね、見てみました。
世界モンを探したら2万円台の前半で色は違いますがミニカーが確保出来そうなので手続きをして手配致しました。
まあ格安とは言いませんが・・・許容範囲内だと思いますのでお客様にご迷惑もかからないだろうという判断をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/65389569e9f7f00b3552f7230796857d.jpg)
根が貧乏人なので・・・お客様に無理を強いるのはどうかな〜と思いましてね、自分の限界がお客様の限界、では無いですけどね無理はいけません。第一に楽しめないじゃないでしょうか(笑)
さてさて、本日の仕事ですよ。
ボディのパネルを合わせます
仮組は十分して有りますがでも塗料の厚みが加わりますのでこのままではきちんと取り付けが出来ません。
あちらこちらを少しずつ削って綺麗に合わせましょう・・・まずは左側からですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/825f9b7ed522756d164e0fd31df62c40.jpg)
外装のパネルの位置が決まりましたら仮に固定しておきまして内側の給油口のパーツの位置を決めましょう
外装の穴の中央にきちんと合わせます。
この位置で接着ですね・・・
ボディパネルの細かな傷はまだ研磨しますから気にしない様に・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/d3fc7b23f9ff18010fd881414ae5b789.jpg)
続いて右側のパネルです
こちらも少し削り合わせが必要になります。
左と比べるとまだ楽そうに感じますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/b8515921ba4fe9e63578d0f887baf5be.jpg)
アッパーパネルを仮組したら次は給油口ですね〜
既に接着していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/7f8a523d47a426e1ee17c8535198b30a.jpg)
次はフロントノーズですね
サイドパネルが何とかなってしまいましたので次はフロントを合わせておきます。
サスペンション部分の部品が多々有りますのでなかなかノーズ部分と当たる部分が多くて苦労しましたが、何とか収まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/cebd6744e8902ef6cfb237eb882b972d.jpg)
当たったのはマスターシリンダーとアッパーアームの一部ですね
薄いノーズの板厚をさらに削るのはなかなか勇気が必要になってきます。
少しずつボディパネルに負担がかからない様に削ります・・・板の厚みが1/43にはなっていませんからね〜なかなか難しい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/5f0b90170ba2669be59fe289d81d984a.jpg)
サイドパネルやノーズが何とか収まったのでアッパーパネルを載せてみました・・・
やはり塗料の厚みで美味く収まりませんね〜
まあ載せただけなので何も調整はしていませんから当たり前と言えば当たり前なんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/014194ae71f52ce0bba7700ce3927fbd.jpg)
今日はここで時間となりました
明日も引き続き組み立てを進めましょう。