本日の山陰は大変天気が良くて良い天気でしたね。
この時期天気が良いと中庭の芝生には真っ白に霜が降ります。
気温は朝の内は低いですけど午後からは暖かくなりますね〜
今日は出勤の時に対向車と正面衝突する所でした
相手は30代後半から40代くらいの男性でトヨタの乗用車でしたがナビかテレビを見ていた様で視線がダッシュボードの方向に向いていたのがわかるくらい接近していました。
当方のスピードは50kmでしたが相手も走っていますので・・・
当方は急ブレーキを掛けて左にいっぱい寄ってよけました。
ホーンも鳴らしましたので相手も反対車線に寄っているのがわかったらしくびっくりした顔をして左によけてゆきました。
まあ当たらなくて良かったですが・・・気を付けて欲しい物ですね。
毎日の通勤に通る道路なので何度かすれ違った事が有りますが・・・明日からどんな気がするんでしょうね!?
当方の車はわかりやすいので毎日の様に気が付くでしょうしね・・・。
修理中止になったラフタークレーンを組立てています
組立てはダイキャストが脆いので慎重な作業が必要ですね
分解時はまさかそんな事は無いと思っていましたのでサクサクとバラしましたが・・・無理すると割れてしまいますから慎重に作業を進めます。

エンジンフードのヒンジ部分も片側が折れて無くなっていました
もう一方はU型の片方にヒビが有りますのでもう開閉に耐えられないと思いまして両方共真鍮線で作り直しました。
穴を開けて接着してありますので今までの物よりも強度は有りますので当分は大丈夫でしょう。

塗装もせっかく塗料を調色しましたのでそれを使ってタッチアップしておきました。
まあ動く部分なのでいずれ擦れて剥げてしまうでしょうけど・・・
塗ってないよりも良いと思います

ボディサイドの部分は最初からの塗装です
なのでブリスターの様に塗装が剥げています
そのままと言うのも見栄えが良く無いのでこれもまた調色した塗料を使ってタッチアップしておきましょう

タッチアップ後はこんな感じですね
塗膜の凹凸は有りますが色はほぼ同じですね
グレーは調色の難しい色なのです
ただ黒に白を混ぜるだけではなくこの塗料も黄色と赤が隠し味に入っています。
グレーを良く見ますとブルー系なのかレッド系なのか良く見ないとわかり難いのですよね。
しかも1台分を塗る為には有る程度の量が必要になりますから・・・量が多くなりますと余計に調色が難しいのです。

エンジンフードも付きました・・・
残るはシャーシの下側に有るセンターデフやプロペラシャフトを取付けるだけになりますがこれらは一番最後に他の部分に全く問題が無い事を確認してから取付けないと上下を止めるネジが緩めたり閉めたり出来なくなってしまいます。
目を皿の様にして確認しましょう(笑)

元通りになるまでもう一息ですね〜
明日はお休みなんですけど・・・終わらせてしまいたいですよね(笑)
この時期天気が良いと中庭の芝生には真っ白に霜が降ります。
気温は朝の内は低いですけど午後からは暖かくなりますね〜
今日は出勤の時に対向車と正面衝突する所でした
相手は30代後半から40代くらいの男性でトヨタの乗用車でしたがナビかテレビを見ていた様で視線がダッシュボードの方向に向いていたのがわかるくらい接近していました。
当方のスピードは50kmでしたが相手も走っていますので・・・
当方は急ブレーキを掛けて左にいっぱい寄ってよけました。
ホーンも鳴らしましたので相手も反対車線に寄っているのがわかったらしくびっくりした顔をして左によけてゆきました。
まあ当たらなくて良かったですが・・・気を付けて欲しい物ですね。
毎日の通勤に通る道路なので何度かすれ違った事が有りますが・・・明日からどんな気がするんでしょうね!?
当方の車はわかりやすいので毎日の様に気が付くでしょうしね・・・。
修理中止になったラフタークレーンを組立てています
組立てはダイキャストが脆いので慎重な作業が必要ですね
分解時はまさかそんな事は無いと思っていましたのでサクサクとバラしましたが・・・無理すると割れてしまいますから慎重に作業を進めます。

エンジンフードのヒンジ部分も片側が折れて無くなっていました
もう一方はU型の片方にヒビが有りますのでもう開閉に耐えられないと思いまして両方共真鍮線で作り直しました。
穴を開けて接着してありますので今までの物よりも強度は有りますので当分は大丈夫でしょう。

塗装もせっかく塗料を調色しましたのでそれを使ってタッチアップしておきました。
まあ動く部分なのでいずれ擦れて剥げてしまうでしょうけど・・・
塗ってないよりも良いと思います

ボディサイドの部分は最初からの塗装です
なのでブリスターの様に塗装が剥げています
そのままと言うのも見栄えが良く無いのでこれもまた調色した塗料を使ってタッチアップしておきましょう

タッチアップ後はこんな感じですね
塗膜の凹凸は有りますが色はほぼ同じですね
グレーは調色の難しい色なのです
ただ黒に白を混ぜるだけではなくこの塗料も黄色と赤が隠し味に入っています。
グレーを良く見ますとブルー系なのかレッド系なのか良く見ないとわかり難いのですよね。
しかも1台分を塗る為には有る程度の量が必要になりますから・・・量が多くなりますと余計に調色が難しいのです。

エンジンフードも付きました・・・
残るはシャーシの下側に有るセンターデフやプロペラシャフトを取付けるだけになりますがこれらは一番最後に他の部分に全く問題が無い事を確認してから取付けないと上下を止めるネジが緩めたり閉めたり出来なくなってしまいます。
目を皿の様にして確認しましょう(笑)

元通りになるまでもう一息ですね〜
明日はお休みなんですけど・・・終わらせてしまいたいですよね(笑)