本日の山陰は曇りでたまに雨がパラパラと落ちてきました。
なかなか雑用が終わらないですね〜
そうそう、昨日、312Tのボディをやり直ししたのですが・・・
何人かの方から「なんでやり直したの?」とかプロだから凄いね〜とか・・・メッセンジャーでご連絡頂きました(笑)
私の事を気に掛けて頂いて誠に有り難い事です・・・そのわりには目の事に関する心配やお見舞いのメッセージは無かった様な・・・(爆!!)
でもそれは皆さんの勘違いです。
どのような理由があれ、作りかけたボディをシンナーや剥離剤に浸けてやり直す事はプロとしてはダメなんんですよ。
プロなら手順を考えて一発で決めなければならないのです。
やり直せば時間が余分にかかります、今までやった時間とやり直しに必要な時間を考えればわかりますよね。
しかも精神的にもやり直しは楽しい話しでは有りませんのでストレスは多いですよね。
出来が悪かったのでやり直した・・・そうであれば出来の悪い物を作った時点でプロとしてダメなんですね。
だから私のやった事はプロとしてダメなんですよ・・・。
実際にプロになってみますとそれがよくわかる様になりましたね、この16年で色々勉強させて頂きました(爆笑!)
今日も凹まない様に仕事を進めております。
まずは雑用からですね〜
先日・・・と言っても随分前の様な気がしますが「せかいもん」でオートアートの1/18アルファロメオデュエットスパイダーを注文した事を書きましたよね。
まだか、まだかと待っておりましたがやっと届きました。
トラッキングナンバーで調べますとただ今通関中という表示が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/5585d4f22c8ffe65be53c4146fbacf42.jpg)
待つ身は長いですね・・・
で・・・いきなり到着。
海外からの送料が着払いだったのでお金を用意していなかった私はちょっとアタフタしました。
家内にお金を借りてお支払いしたのは内緒ですよ、誰にも言ってはいけません(笑)
だって5400円以上なんですから私の財布に入っているはずが無い・・・見るとドイツから来たらしいですね。
日本の通販と違って段ボール箱は使い回しだし・・・
日本の通販なら新しい段ボールで来ますよね・・・(笑)
あれは世界的に見ると過剰包装なんでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/2b3eb51ee9025db9c81ec7b742ec5660.jpg)
開けてみました!
随分待っていましたが1600のデュエットです
大阪のWさんが随分前からオーダーしていらっしゃいましたがやっと取りかかれそうですね。
まずは分解して1600から1750の仕様に変更してボディの塗直しとチリ合わせをしましょう。
時間も費用もかなりかかりそうですね〜。
その前に最終的な画像を送って頂かなければなりませんね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/a3934ba7adfc1e5f5bf7a510d7c78465.jpg)
しばらく前に修理してお送りしたアイドロンの288GTOですが・・・送ったらウインドウが外れて帰って来ました。
288は保証修理で当方が再び直しました、今回はクロネコさんに輸送事故としての連絡は入れませんでした。
と同時にスカイラインとフェアレディの修理を一緒に・・・と頼まれまして見積もりをしました
スカイラインの方はこんな具合にウインドウが浮いてしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/82c0b28395472b2096578ea4cdf99f43.jpg)
お客様が修理をしようとされたらしくウインドウのモールを押さえながら擦られたらしくて塗装が剥げてしまっていますしウインドウに若干の傷も見えます。
まあこれは仕方が無いです、どうしても当たってしまいますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/99e426f453658a783e28bb063cfd42d3.jpg)
修理見積もりは致しましたが・・・
当方にたまたま同じ物が有りましたので壊れた物を下取りに出して買い替えになりました。
左側が修理見積もりをした下取り品で右側のビニールに波入っている物がたまたま持っていた新品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/b7313932e70d032cab495aea42230ea2.jpg)
そしてこちらがフェアレディ240ZGです
こちらもサイドのドアモールとリアウインドウが浮いていたのを押さえて擦られたのでどちらもモールが曲がっていました。
多分メーカーさんにお願いしたら部品は時間がかかっても手にはは入るのではないかと思います(あくまでも思うだけです未確認ですので聞いてみないとわかりませんよ)
こちらも下取りで買い替えになりました・・・。
左側は下取り品で右側が新品です・・・外れた部品はマスキングテープで貼って有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/0192e046ee0f5de0bd9477a8b6ed4fb3.jpg)
他にもう一台カンパニョーロホイールの付いたディノ246GTも有りました。
こちらはボディの補修が必要な事、また外箱の無い商品なので下取りは安くなります。
実はこちらも下取りになりまして・・・
NSX-Rの東京モーターショーをお買いになりました。
本日荷物がご用意出来ましたので発送しまして明日の夕方にはお客様の手元に戻ります、喜んで頂ければ良いですね。
ではこの下取りした物はどうするのか・・・
当方で修理する時の部品取りになりますね。
修理用として採算が合うのかどうか微妙ですが・・・
今新品が有る物であれば修理よりも買い替えの方が良かったりする事も有ります。
常に新しい事を考えてゆく事は大事な事です
全国のミニカー屋さん下取りを考えてみませんか??新しい商売のやり方が見えて来るかもしれませんよ(笑)
もう一つ付け加えれば中古品を売る様な事になりますと本来は古物商の許可が必要になってきます、最寄りの警察署に相談してみて法令違反にならない様にご注意を・・・!
なかなか雑用が終わらないですね〜
そうそう、昨日、312Tのボディをやり直ししたのですが・・・
何人かの方から「なんでやり直したの?」とかプロだから凄いね〜とか・・・メッセンジャーでご連絡頂きました(笑)
私の事を気に掛けて頂いて誠に有り難い事です・・・そのわりには目の事に関する心配やお見舞いのメッセージは無かった様な・・・(爆!!)
でもそれは皆さんの勘違いです。
どのような理由があれ、作りかけたボディをシンナーや剥離剤に浸けてやり直す事はプロとしてはダメなんんですよ。
プロなら手順を考えて一発で決めなければならないのです。
やり直せば時間が余分にかかります、今までやった時間とやり直しに必要な時間を考えればわかりますよね。
しかも精神的にもやり直しは楽しい話しでは有りませんのでストレスは多いですよね。
出来が悪かったのでやり直した・・・そうであれば出来の悪い物を作った時点でプロとしてダメなんですね。
だから私のやった事はプロとしてダメなんですよ・・・。
実際にプロになってみますとそれがよくわかる様になりましたね、この16年で色々勉強させて頂きました(爆笑!)
今日も凹まない様に仕事を進めております。
まずは雑用からですね〜
先日・・・と言っても随分前の様な気がしますが「せかいもん」でオートアートの1/18アルファロメオデュエットスパイダーを注文した事を書きましたよね。
まだか、まだかと待っておりましたがやっと届きました。
トラッキングナンバーで調べますとただ今通関中という表示が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/5585d4f22c8ffe65be53c4146fbacf42.jpg)
待つ身は長いですね・・・
で・・・いきなり到着。
海外からの送料が着払いだったのでお金を用意していなかった私はちょっとアタフタしました。
家内にお金を借りてお支払いしたのは内緒ですよ、誰にも言ってはいけません(笑)
だって5400円以上なんですから私の財布に入っているはずが無い・・・見るとドイツから来たらしいですね。
日本の通販と違って段ボール箱は使い回しだし・・・
日本の通販なら新しい段ボールで来ますよね・・・(笑)
あれは世界的に見ると過剰包装なんでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/2b3eb51ee9025db9c81ec7b742ec5660.jpg)
開けてみました!
随分待っていましたが1600のデュエットです
大阪のWさんが随分前からオーダーしていらっしゃいましたがやっと取りかかれそうですね。
まずは分解して1600から1750の仕様に変更してボディの塗直しとチリ合わせをしましょう。
時間も費用もかなりかかりそうですね〜。
その前に最終的な画像を送って頂かなければなりませんね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/a3934ba7adfc1e5f5bf7a510d7c78465.jpg)
しばらく前に修理してお送りしたアイドロンの288GTOですが・・・送ったらウインドウが外れて帰って来ました。
288は保証修理で当方が再び直しました、今回はクロネコさんに輸送事故としての連絡は入れませんでした。
と同時にスカイラインとフェアレディの修理を一緒に・・・と頼まれまして見積もりをしました
スカイラインの方はこんな具合にウインドウが浮いてしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/82c0b28395472b2096578ea4cdf99f43.jpg)
お客様が修理をしようとされたらしくウインドウのモールを押さえながら擦られたらしくて塗装が剥げてしまっていますしウインドウに若干の傷も見えます。
まあこれは仕方が無いです、どうしても当たってしまいますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/99e426f453658a783e28bb063cfd42d3.jpg)
修理見積もりは致しましたが・・・
当方にたまたま同じ物が有りましたので壊れた物を下取りに出して買い替えになりました。
左側が修理見積もりをした下取り品で右側のビニールに波入っている物がたまたま持っていた新品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/b7313932e70d032cab495aea42230ea2.jpg)
そしてこちらがフェアレディ240ZGです
こちらもサイドのドアモールとリアウインドウが浮いていたのを押さえて擦られたのでどちらもモールが曲がっていました。
多分メーカーさんにお願いしたら部品は時間がかかっても手にはは入るのではないかと思います(あくまでも思うだけです未確認ですので聞いてみないとわかりませんよ)
こちらも下取りで買い替えになりました・・・。
左側は下取り品で右側が新品です・・・外れた部品はマスキングテープで貼って有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/0192e046ee0f5de0bd9477a8b6ed4fb3.jpg)
他にもう一台カンパニョーロホイールの付いたディノ246GTも有りました。
こちらはボディの補修が必要な事、また外箱の無い商品なので下取りは安くなります。
実はこちらも下取りになりまして・・・
NSX-Rの東京モーターショーをお買いになりました。
本日荷物がご用意出来ましたので発送しまして明日の夕方にはお客様の手元に戻ります、喜んで頂ければ良いですね。
ではこの下取りした物はどうするのか・・・
当方で修理する時の部品取りになりますね。
修理用として採算が合うのかどうか微妙ですが・・・
今新品が有る物であれば修理よりも買い替えの方が良かったりする事も有ります。
常に新しい事を考えてゆく事は大事な事です
全国のミニカー屋さん下取りを考えてみませんか??新しい商売のやり方が見えて来るかもしれませんよ(笑)
もう一つ付け加えれば中古品を売る様な事になりますと本来は古物商の許可が必要になってきます、最寄りの警察署に相談してみて法令違反にならない様にご注意を・・・!