毎日仕事を真面目にしていますと・・・色々な事が有ります
昨日は山口県の方からお電話を頂戴しまして何事かな?と思ったら
現在65歳だけど若い頃に買っていたビンセントブラックシャドウのメタルキットを作ろうと出してきたのだけど・・・インストの一部が無くなってしまったらしいのです。
手書きの物は有るのだけど図面になっていないとわかり難い・・・
確かにおっしゃる通りですね。
それと実車のパーツリストのコピーも入っていた記憶が有るのだけどそれも無いのでコピーして譲ってくれないかと言うご相談でした。
まあ入っていた記憶は有る様なので最初から入っていなかった訳では無さそうです・・・
定年後の楽しみに作りかけたらインストが無かった何て言うのは確かにちょっとガッカリですよね。
(老後の楽しみで模型を作るって・・・僕がいつも書いてるヤツですね・・・笑)
そこでネットを検索したら私の昔のブログがヒットしたという訳で電話をしてみたと・・・
同じキットを持っていますので探してコピーしてお送りするお約束をして電話を切りました。
まあ困った時はお互い様ですからね〜
今日は朝からインストをコンビニに運んでコピーしてきました。
紙のサイズが今と全く違うので途中でカットして継ぎ接ぎします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/b8247a882098149927493a246d0eee58.jpg)
私のキットには多分モデルカーレーサーズかなにかの雑誌の切り抜きが入っていましたのでついでにそちらもカラーコピーしてお送りしておきましょう。
コピーと切り貼りが出来たので今日送っておきます。
普通郵便だから山口まで数日かかるでしょうかね〜24日のクリスマスに届けば丁度良いですけどね。
まあクリスマスのプレゼントという事で・・・僕もサンタさんになれるかな〜!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/fee4d76889b05a05e4662dbddbbfaf91.jpg)
先日お送りしたF40のトティップですが輸送事故に遭ってしまいまして・・・
エンジンルームの斜めの補強が取れてしまった様です。
数日前にクロネコさんに手渡しましたとご連絡を頂いておりましたが今日になってやっと島根に戻ってきました。
右側は破損して帰って来たF40、左側は私のコレクションのF40です。
破損した物の代わりにもう一度送ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/f0d77b5b0b47144c2ae1a348c3831197.jpg)
壊れた物はエンジンルームの斜めの補強が見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/93f2449e5dc5902083145ff564c11341.jpg)
どこに有るのか探してみますと・・・
ドライバーズシートの前側の部分で斜めにつっかえていますね
ここに有ったら邪魔でドライバーさんが困るでしょうに・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/4baa87e9122995f7c0f2a59f7430a68a.jpg)
蓋の方は今返して頂いた物の方が綺麗なので綺麗な方に交換して送りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/ba07ec9ab0de77a45dc0b11c16351fd3.jpg)
帰って来た物の方は修理をしなければなりません・・・と言うのもこの修理代金のお話が決まらないと返送の処置がとって頂けないからなのです.
まあ確かにそれはそうですよね。
早く返送していただきたいのでさっさと見積もりをして・・・プリントアウト。
修理の途中の写真も必要なので
リアウインドウを外して中の外れている部品を取り出します
なかなか出てこない場所に挟まっていたので少々時間がかかりました
傷をつけたら補修が大変なんでね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/d281799750036a5c57d614c009872cbe.jpg)
そして所定の位置に接着しました
元々はゴム系接着剤ですが、この部品は金属でもありますしその構造上接着面も小さいのでエポキシ系の接着剤を使って取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/34c61f649c23505ef8b86aa700b573d3.jpg)
リアウインドウを取り付けて接着剤が硬化するまでテーピングしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/b32a538b4ebc549155407a52266888b0.jpg)
2時間ほど待って接着剤が硬化したらテーピングを外しまして修理は完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/18668a3a5bbe9b508ea54b93475eeee5.jpg)
お客様の方には私の個人的なコレクションの中から新しい別のモデルをお送りしていますのでこの修理完了したミニカーは当方のコレクションに入れることになります。
昨日は山口県の方からお電話を頂戴しまして何事かな?と思ったら
現在65歳だけど若い頃に買っていたビンセントブラックシャドウのメタルキットを作ろうと出してきたのだけど・・・インストの一部が無くなってしまったらしいのです。
手書きの物は有るのだけど図面になっていないとわかり難い・・・
確かにおっしゃる通りですね。
それと実車のパーツリストのコピーも入っていた記憶が有るのだけどそれも無いのでコピーして譲ってくれないかと言うご相談でした。
まあ入っていた記憶は有る様なので最初から入っていなかった訳では無さそうです・・・
定年後の楽しみに作りかけたらインストが無かった何て言うのは確かにちょっとガッカリですよね。
(老後の楽しみで模型を作るって・・・僕がいつも書いてるヤツですね・・・笑)
そこでネットを検索したら私の昔のブログがヒットしたという訳で電話をしてみたと・・・
同じキットを持っていますので探してコピーしてお送りするお約束をして電話を切りました。
まあ困った時はお互い様ですからね〜
今日は朝からインストをコンビニに運んでコピーしてきました。
紙のサイズが今と全く違うので途中でカットして継ぎ接ぎします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/b8247a882098149927493a246d0eee58.jpg)
私のキットには多分モデルカーレーサーズかなにかの雑誌の切り抜きが入っていましたのでついでにそちらもカラーコピーしてお送りしておきましょう。
コピーと切り貼りが出来たので今日送っておきます。
普通郵便だから山口まで数日かかるでしょうかね〜24日のクリスマスに届けば丁度良いですけどね。
まあクリスマスのプレゼントという事で・・・僕もサンタさんになれるかな〜!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/fee4d76889b05a05e4662dbddbbfaf91.jpg)
先日お送りしたF40のトティップですが輸送事故に遭ってしまいまして・・・
エンジンルームの斜めの補強が取れてしまった様です。
数日前にクロネコさんに手渡しましたとご連絡を頂いておりましたが今日になってやっと島根に戻ってきました。
右側は破損して帰って来たF40、左側は私のコレクションのF40です。
破損した物の代わりにもう一度送ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/f0d77b5b0b47144c2ae1a348c3831197.jpg)
壊れた物はエンジンルームの斜めの補強が見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/93f2449e5dc5902083145ff564c11341.jpg)
どこに有るのか探してみますと・・・
ドライバーズシートの前側の部分で斜めにつっかえていますね
ここに有ったら邪魔でドライバーさんが困るでしょうに・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/4baa87e9122995f7c0f2a59f7430a68a.jpg)
蓋の方は今返して頂いた物の方が綺麗なので綺麗な方に交換して送りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/ba07ec9ab0de77a45dc0b11c16351fd3.jpg)
帰って来た物の方は修理をしなければなりません・・・と言うのもこの修理代金のお話が決まらないと返送の処置がとって頂けないからなのです.
まあ確かにそれはそうですよね。
早く返送していただきたいのでさっさと見積もりをして・・・プリントアウト。
修理の途中の写真も必要なので
リアウインドウを外して中の外れている部品を取り出します
なかなか出てこない場所に挟まっていたので少々時間がかかりました
傷をつけたら補修が大変なんでね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/d281799750036a5c57d614c009872cbe.jpg)
そして所定の位置に接着しました
元々はゴム系接着剤ですが、この部品は金属でもありますしその構造上接着面も小さいのでエポキシ系の接着剤を使って取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/34c61f649c23505ef8b86aa700b573d3.jpg)
リアウインドウを取り付けて接着剤が硬化するまでテーピングしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/b32a538b4ebc549155407a52266888b0.jpg)
2時間ほど待って接着剤が硬化したらテーピングを外しまして修理は完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/18668a3a5bbe9b508ea54b93475eeee5.jpg)
お客様の方には私の個人的なコレクションの中から新しい別のモデルをお送りしていますのでこの修理完了したミニカーは当方のコレクションに入れることになります。