goo blog サービス終了のお知らせ 

希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

2050年までに 744自治体消滅可能性

2024年04月23日 | 社会

人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」がまとめた報告書の概要が4月19日判明した。

2020~2050年の30年間で、子どもを産む中心の年代となる20~39歳の女性が半数以下となる自治体は「消滅可能性」があるとした上で、全体の40%超の744自治体が該当すると分析している。

4月24日に公表予定で、自治体に地域の実情に応じた対策の充実を呼びかける。

人口減少を巡ってば、別の民間組織「日本創成会議」が2014年に報告書を公表した。

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の地域別将来推計人口を基に独自にデータ処理した結果、896自治体は10~40年に20~39歳の女性が半数以下となり、消滅の可能性があるとした。

896自治体のリストも公表した。

10年ぶりの今回は、独自のデータ処理をせず最新の社人研推計をそのまま当てはめた。

見かけ上は、該当自治体数は10年で150程度の減少となった格好だ。

人口戦略会議は外国人住民の増加が要因で、少子化自体には歯止めがかかっていないとみている。

2014年の896自治体リストは、政府が恵只一極集中の是正を目標とする「地方創生」を始めるきっかけになった。

一方、この10年間で多くの自治体が移住者呼び込みを推進したことで、近隣自治体などで人ロの奪い合いが起き、国全体での出生率の向上にはつながっていないと指摘される。

今回の報告書は、こうした現状を変えていくため、出生率向上の重要性を強調する。

人口戦略会議は経済界有志や有識者らでつくる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アフリカの妊婦 欧米比 死... | トップ | 好機あれば転職 26% 2... »

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事