離島振興法指定の77地域の人口が2020年国勢調査で計33万9280人となり、前回2015年調査時点から9・8%減ったことが1月27日、国土交通省のまとめで分かった。
2010~2015年のマイナス9・2%を上回るペースで、高齢化や若者流出による人口減に歯止めがかからない。
国交省は「今回も全国の先を行く少子高齢化の傾向がはっきり表れた」としている。
離島振興法の支援対象は1月25日時点で、26都道県の77地域。
有人離島は256島で2015年調査時より2島増えた。
前回は無人だった鹿児島市の新島と、鹿児島県西之表市の馬毛島の人ロが各2人となったため。
国交省によると、256島の人口は1955年には計98万人だったが、佩少の一途にある。
自然や住環境の魅力が大きい半面、交通や買い物が不便といった課題があり、島外への人口流出などが進んでいる。
2015~2020年の全人口の減少率は0・7%だった。国交省によると、1955年の人ロを100とした指数は全国が140に対し、離島は35になる。
国や自治体による支援策を定めた離島振興法は2022年に改正。
公共事業に対する国の補助率かさ上げや、活性化交付金の配分を継続するとともに、遠隔医療・教育に欠かせない情報通信基盤を充実させることや、空き家を活用した定住促進なども盛り込んだ。