ごぼうを細かく繊切りして、掻き揚げにしたのを、うどんのタネにして見ました。同じ手口で「ごぼうの掻き揚げ天丼」を
作り、これがめっぽうおいしかったので、うどんにもよかろうと試しました。掻き揚げは、①できるだけ粉を少なくする・・
粉が多いとべったりして、ごぼうの香りとおいしさが減退します。その②は、できるだけ大きい掻き揚げにすることです。
材 料 冷凍うどん 2パック 360g ・・パックのままレンジで温める
ごぼう 1本 120g ・・マッチ軸の太さに刻んでおく
天ぷら粉 2/3カップ 120cc ・・同量の水と合せて揚げ衣を作る
揚げ油 2リットル ・・深鍋に入れて180度に熱する
青ネギ 2本 100g ・・細かく刻んでおく
うどんつゆ・その1
調味料 つけ出汁 2カップ 360g
鰹まる 小さじ 1 4cc
淡口 大さじ 1 10cc
日本酒 大さじ 2 20cc
以上を鍋に入れて、中火で煮る・・2~3分したらできあがり。
うどんつゆ・その2
創味つゆを、適量の水で薄めて煮立たせるだけ・・
手抜きのうどんつゆですが、けっこうおいしい。
既成のうどんつゆもおいしいので、在庫しておくと
短時間で作る時にたすかります。
作り方 作る手順
1.ごぼうを刻んで水につけておく。
2.うどんつゆを作り、温めておく。
3.天ぷら鍋を火にかける。
4.天ぷらの揚げ衣を用意する。
5.ごぼうをザルにあげ水を切る。
6.ごぼうをボールに入れて粉を振り、揚げ衣と混ぜる。
7.揚げ油を180度に熱し、ごぼうを入れて揚げる。
鍋におとすとき、団子状にしないで広げる感じで
揚げる・・箸で適当な大きさにほぐすとよい。
8.ごぼうを揚げる間に、うどんをレンジで温める。
・・どんぶりも同時に温める・・
9.どんぶりにうどんをいれ、揚げたてのごぼうをのせ
刻んだネギを添えて、うどんつゆを張る。
作り、これがめっぽうおいしかったので、うどんにもよかろうと試しました。掻き揚げは、①できるだけ粉を少なくする・・
粉が多いとべったりして、ごぼうの香りとおいしさが減退します。その②は、できるだけ大きい掻き揚げにすることです。
材 料 冷凍うどん 2パック 360g ・・パックのままレンジで温める
ごぼう 1本 120g ・・マッチ軸の太さに刻んでおく
天ぷら粉 2/3カップ 120cc ・・同量の水と合せて揚げ衣を作る
揚げ油 2リットル ・・深鍋に入れて180度に熱する
青ネギ 2本 100g ・・細かく刻んでおく
うどんつゆ・その1
調味料 つけ出汁 2カップ 360g
鰹まる 小さじ 1 4cc
淡口 大さじ 1 10cc
日本酒 大さじ 2 20cc
以上を鍋に入れて、中火で煮る・・2~3分したらできあがり。
うどんつゆ・その2
創味つゆを、適量の水で薄めて煮立たせるだけ・・
手抜きのうどんつゆですが、けっこうおいしい。
既成のうどんつゆもおいしいので、在庫しておくと
短時間で作る時にたすかります。
作り方 作る手順
1.ごぼうを刻んで水につけておく。
2.うどんつゆを作り、温めておく。
3.天ぷら鍋を火にかける。
4.天ぷらの揚げ衣を用意する。
5.ごぼうをザルにあげ水を切る。
6.ごぼうをボールに入れて粉を振り、揚げ衣と混ぜる。
7.揚げ油を180度に熱し、ごぼうを入れて揚げる。
鍋におとすとき、団子状にしないで広げる感じで
揚げる・・箸で適当な大きさにほぐすとよい。
8.ごぼうを揚げる間に、うどんをレンジで温める。
・・どんぶりも同時に温める・・
9.どんぶりにうどんをいれ、揚げたてのごぼうをのせ
刻んだネギを添えて、うどんつゆを張る。