男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

牛肉とたまねぎのかきあげ

2012年09月27日 | 肉類・たまご
このかきあげは、明治の文豪「夏目漱石」が、ある西洋料理屋に注文して作らせたものです。後々その店の
名物料理になったと言う逸話がのこっています。「牛肉と玉ねぎのかき揚げ」ときくとおいしそう・・と思います。
ところがこれが、意外に難しい・・何度作っても、まだ満足なものができません。未完成レシピなのであります。

材 料 牛肉 焼肉用 140g ・・5mm.厚さの肉を1cm×4㎝にぶつ切りする
たまねぎ 1/2こ 150g ・・1cm×3cの大きさに切る
ガーリックソルト 少々
てんぷら粉 適宜
天ぷら油 1.5リットル

肉の準備 牛肉は、脂身が少ない赤身をつかう。
1cm巾のコロコロに切る。
牛肉の下味にガーリックソルトを振る。

揚げ衣 てんぷら粉を、冷蔵庫で冷やす。
ボールに冷水を入れ、粉を入れてまぜる。
粉と水は同量。

揚げる 小さいボールに、1こ分ずつ肉と玉ねぎと、
小さじ1杯の粉を入れて、よくかきまぜる。
そこへ、揚げころも(水溶きした天ぷら粉)を、
大さじ2杯いれて混ぜ、180度の油におとす。

衣の色がきつね色になったらOKです。箸で
つまんでみて、チリチリと振動が伝わったら、
揚がった証拠です。食べるとき、普通の6杯
出汁と大根おろしを合わせたみぞれ出汁に
しますが、普通のソースも合います。

漱石と神田・松栄亭
今でも老舗飲食店が軒をならべるその一角に、松栄亭はある。
麹町の西洋料理店「宝亭」の料理人であった初代・堀口岩吉
さんが、東京帝国大学が招いたフォン・ケーベル博士の料理人
であったころ、そのケーベル宅で夏目漱石と幸田延子(幸田
露伴の実妹でピアニスト)に、肉とタマネギを塩で味付けして
フライで出したのが漱石に大好評。それを1907年に現在の
地で開業するときメニューに加えた。
(神保町ポータルサイト「神保町へ行こう」より)
松栄亭は、食から入り「洋食」を検索して下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤンソンさんの誘惑    ... | トップ | ニシンと秋ナスの炊き合わせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

肉類・たまご」カテゴリの最新記事