鯛のアラ煮は易しいようで難しいものです。長く煮ると煮過ぎて佃煮のようになってしまいます。
煮汁の味も、甘過ぎると甘煮のようになるし、辛過ぎてもおいしくない・・レシピの調味料は一例
です。大事なことは湯洗い・・ウロコ1枚残さずきれいに取り除くのがおいしく作るコツと思います。
材 料
活け鯛のアラ 1パック
ごぼう 1本 ・・水洗いして5cm×5ミリの短冊に切って水にさらす
調味料
日本酒 1カップ 180cc
みりん 12カップ 90cc
濃口醤油 大さじ 2 20cc
たまり醤油 大さじ 3 30cc
さとう 大さじ 2 20g
作り方
パック入りの鯛のアラは、食べやすい大きさに
切ってあるので、買ってきたのをそのまま使う。
先ず湯洗いする・・鍋に湯を沸かし80度ほどに
なったら、鯛の頭を入れて1~2分して引きあげ
冷水に取って、うろこや血合いなどの汚れをとる。
・・湯に浸けるとうろこがはがれやすくなる・・
あと、カマの部分や腹骨、中骨など、うろこや血
がついた部分は、湯洗いする。
調味料のうちさとう以外を鍋に入れて火にかける。
火力は中火・・沸き立ったら頭から鍋に、次にカマ
を入れ、最後に腹骨と中骨を入れ、ごぼうを加える。
全体に火が通ったら味見して、甘味が欲しいときは
さとうを適宜加える。
煮汁の味も、甘過ぎると甘煮のようになるし、辛過ぎてもおいしくない・・レシピの調味料は一例
です。大事なことは湯洗い・・ウロコ1枚残さずきれいに取り除くのがおいしく作るコツと思います。
材 料
活け鯛のアラ 1パック
ごぼう 1本 ・・水洗いして5cm×5ミリの短冊に切って水にさらす
調味料
日本酒 1カップ 180cc
みりん 12カップ 90cc
濃口醤油 大さじ 2 20cc
たまり醤油 大さじ 3 30cc
さとう 大さじ 2 20g
作り方
パック入りの鯛のアラは、食べやすい大きさに
切ってあるので、買ってきたのをそのまま使う。
先ず湯洗いする・・鍋に湯を沸かし80度ほどに
なったら、鯛の頭を入れて1~2分して引きあげ
冷水に取って、うろこや血合いなどの汚れをとる。
・・湯に浸けるとうろこがはがれやすくなる・・
あと、カマの部分や腹骨、中骨など、うろこや血
がついた部分は、湯洗いする。
調味料のうちさとう以外を鍋に入れて火にかける。
火力は中火・・沸き立ったら頭から鍋に、次にカマ
を入れ、最後に腹骨と中骨を入れ、ごぼうを加える。
全体に火が通ったら味見して、甘味が欲しいときは
さとうを適宜加える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます