![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/0d4189f1e7a269bda18c7e4cb0c9f909.png)
おいしい味噌汁です。いつもは八丁みそで赤出汁にしますが、この日の鯛は天然ものだったので
白味噌仕立てにします。鯛の上品なおいしさと白味噌は、相性が良い食材で、養殖物の鯛アラでも
湯洗いをきちんとすれば、おいしい味噌汁ができます。鯛アラは1パック100円程安い食材です。
材 料
鯛のアラ 1パック
三つ葉 1把
調味料
昆布の浸け出汁 2カップ 360cc
日本酒 1/2カップ 90cc
白味噌 大さじ 2 20g
作り方
パック入りのアラは、頭は二つ割りにしてあるだけ、
中骨なども、粗くぶつ切りだけなので、これを一口大
に切り分けて、湯洗いする。
・・切り分けるのは出刃庖丁を使う。中骨などは文化
包丁でも切れるが、頭は大きさによってはムリかも・・
湯洗いのやり方は№759をご参考下さい。
鍋に昆布の浸け出汁を入れて火にかけ、沸き立ったら
頭の部分から鍋に入れて4~5分強火で煮る。浮き出る
アクをすくい取り、日本酒を加えたあと、出汁で溶いた
白味噌を加え、味見して調える・・味が物足りないときは
昆布出汁の素を適量加えると、旨味が増す。
青みは刻んだ三つ葉・・なければ小葱でもOKです。
白味噌に代え、八丁みそで作る赤出汁もおいしいです。
味噌は、各自お好みのものでどうぞ。
白味噌仕立てにします。鯛の上品なおいしさと白味噌は、相性が良い食材で、養殖物の鯛アラでも
湯洗いをきちんとすれば、おいしい味噌汁ができます。鯛アラは1パック100円程安い食材です。
材 料
鯛のアラ 1パック
三つ葉 1把
調味料
昆布の浸け出汁 2カップ 360cc
日本酒 1/2カップ 90cc
白味噌 大さじ 2 20g
作り方
パック入りのアラは、頭は二つ割りにしてあるだけ、
中骨なども、粗くぶつ切りだけなので、これを一口大
に切り分けて、湯洗いする。
・・切り分けるのは出刃庖丁を使う。中骨などは文化
包丁でも切れるが、頭は大きさによってはムリかも・・
湯洗いのやり方は№759をご参考下さい。
鍋に昆布の浸け出汁を入れて火にかけ、沸き立ったら
頭の部分から鍋に入れて4~5分強火で煮る。浮き出る
アクをすくい取り、日本酒を加えたあと、出汁で溶いた
白味噌を加え、味見して調える・・味が物足りないときは
昆布出汁の素を適量加えると、旨味が増す。
青みは刻んだ三つ葉・・なければ小葱でもOKです。
白味噌に代え、八丁みそで作る赤出汁もおいしいです。
味噌は、各自お好みのものでどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます