ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のモナルダ

2012年07月13日 | 日記


この花はモナルダのほかに、矢車薄荷、松明花という名前で
呼ばれます。
これほどいろいろな名前で呼ばれる花は珍しいです。

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)は花が矢車菊に似て葉が薄荷に
似た香りがするので、この名前がつきました。
真っ赤な花を見ると、松明花(タイマツバナ)がふさわしいと
思います。
そのほかにベルガモットとも呼ばれます。
名前が多いのはこの花にいろいろな特徴があるからです。

モナルダはシソ科モナルダ属で正式な名前です。
昔田舎では真っ赤な花をタイマツバナと呼んでいましたが、
梅雨時に咲く薄紫色の花を見慣れているので、いまでは
モナルダと呼ぶことにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。