


ここ10数年、夏になると高山植物の花を求めて山に行くこと
にしています。
今年は信州の車山高原と翌日駒ヶ根の千畳敷カールに行きました。
数年ぶりに車山高原に行って驚いたことはキスゲがシカの食害で
ほとんど見当たらなかったことです。
キスゲは電気柵の中で広範囲に保護されていました。
リフトで車山山頂(標高1925m)に上がり車山肩までに歩き
ましたが、車山高原の夏を彩るキスゲが激減しさびしかったです。
車山肩から沢渡経由で歩いて戻るコースには、ヨツバヒヨドリ、
キスゲ、ノアザミ、カワラナデシコ、イブキトナノオなど約20種
が咲いていました。
ヨツバヒヨドリは咲き始めでアサギマダラを久しぶりに見ました。
鮮やかな色のクジャクチョウをはじめて見ました。
ツマグロヒョウモンはコウリンカの花蜜を吸っていました。
花を求めてやってくるいろいろな蝶を見て心が癒されました。