ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

その花の名前はカッコウアザミでした

2014年11月11日 | 日記
夏から秋にかけて咲いていた紫色の花の名前がわから
ないままになっていました。
数日前に大船植物園に行ったら、この花が咲いていて
名札に
カッコウアザミ(アゲラタム)と書いてありました。
11月になり咲き終りに近かったです。



一か月前にかかりつけの歯医者の玄関のアプローチに
同じ花がたくさん咲いていたので、奥さんに花の名前を
聞いたら別の名前をいわれました。
花の好きな奥さんにしては意外でした。

カッコウアザミは紫色とされていますが、私の目には
青い花に見えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。