帷子川沿いの植木園の中でハクモクレンの
冬芽(とうが)を見つけました。

手元のスマホで検索したら、冬芽とは葉、
花、枝になる芽が小さくまとまったもの
です。
3月の彼岸のころに純白の花が咲くのが
楽しみです。

帷子川沿いの散歩をしていますが、水鳥はコガモ、
ハクセキレイくらいで少ないです。
その日はコサギが1羽出ました。
20数年前に栃木に単身赴任していたとき、
昼休みに近くの堤防を散歩したものです。
川幅60Mの真ん中に白いサギがいました。
真横の30Mに近づくと決まってサギは飛び
立ちました。
郊外のコサギは人間に対する警戒心が敏感でした。
追記:
明けましておめとうございます。
今年も「ぶな太の四季折々」をよろしくお願いします。
冬芽(とうが)を見つけました。

手元のスマホで検索したら、冬芽とは葉、
花、枝になる芽が小さくまとまったもの
です。
3月の彼岸のころに純白の花が咲くのが
楽しみです。

帷子川沿いの散歩をしていますが、水鳥はコガモ、
ハクセキレイくらいで少ないです。
その日はコサギが1羽出ました。
20数年前に栃木に単身赴任していたとき、
昼休みに近くの堤防を散歩したものです。
川幅60Mの真ん中に白いサギがいました。
真横の30Mに近づくと決まってサギは飛び
立ちました。
郊外のコサギは人間に対する警戒心が敏感でした。
追記:
明けましておめとうございます。
今年も「ぶな太の四季折々」をよろしくお願いします。