ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

彼岸桜と寒緋桜が咲いた

2022年03月26日 | 日記
帷子川沿いに清来寺という寺があります。
山門に彼岸桜が枝を横に長く伸ばして咲いて
いました。



彼岸のころに花が咲くのが名前の由来です。
ここに来ると花びらの接写をやめて木全体を
撮ることにしています。





散歩道から外れた個人宅に寒緋桜が咲いて
いました。
沖縄の石垣島に自生し、日本の桜開花の
トップバッターです。
花は下向きに咲いて濃い紅色が特徴です。
オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラの
交配種に納得しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。