ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

家に咲いたニオイスミレ

2022年04月16日 | 日記
シャクヤクのそばに紫のスミレが咲きました。
肥料を吸収して数株に増えました。
図鑑を見てサクラスミレと思いましたが、
スマホの花の名前を教えてくれるアプリ
をかざしたら、ニオイスミレでした。





風がタネを運んできたようです。
ヨーロッパ、西アジア原産でガーデニングに
重宝されているスミレです。
一見、ビオラのような雰囲気を感じました。

庭の鉢に紫色のスミレが咲きました。
葉が細長いスミレという品種です。
駅に行く途中の道端に約10株咲いていますが、
そばを歩く人はスミレに目を向けることなく
通り過ぎます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。