goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

市民の森の赤トンボ、女郎蜘蛛

2014年11月14日 | 追分市民の森
追分市民の森の田んぼのまわりを歩いたら、赤トンボが
止まっていました。
田んぼと田んぼの区切りのコンクリートの上なので
趣はないですが、晩秋になってこの秋はじめて赤トンボが
撮れてほっとしました。





女郎蜘蛛はいたるところに巣を張っていました。
水路のそばの女郎蜘蛛の巣は順光になっていました。
大きな巣を鮮明に撮れたのは珍しいです。



水路の上に張られたネットにノブドウの根が何本も
延びていました。
ノブドウは農家が根を刈ったのか少なくなっていましたが、
きれいに色づいたノブドウが少し残っていました。

昨年の今ごろ水路沿いの山側で見つけたヤマブドウを
思い出し探しましたが、実がついておらずがっかりしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴半島のイソヒヨドリ、クロサギ

2014年11月13日 | 真鶴半島の四季(秋)
いつも真鶴半島を駅から岬まで歩きますが、その日は
朝のうち岬でヒヨドリの渡りを見て帰りは逆コースを
歩きました。
中間点の山下浜で目の前にイソヒヨドリのオスが止まって
いました。
イソヒヨドリは真鶴町の町鳥でオスは姿が美しく、囀りも
きれいなので私たちの人気者です。
久しぶりにオスを順光で撮れて満足しました。





山下浜は防波堤の手前に大きなコンクリートブロックが
置かれてから見通しが悪くなりましたが、クロサギが1羽
見られました。
クロサギはイソヒヨドリとともに私たちの人気者です。



森の中で仲間がノササゲの実を見つけました。
紫色の美しい莢(さや)を見るのは2度目でした。
夏に黄色い花が咲くのを見逃していましたが、
逆コースを歩いてノササゲの実が目にとまりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴岬で見たヒヨドリの渡り

2014年11月12日 | 真鶴半島の四季(秋)
真鶴岬にヒヨドリの渡りを見に行きました。
例年10月下旬が渡りのピークですが、今年は秋の気温が
高かったせいか渡りが遅れました。
一昨日バスで真鶴岬に着いたのは9時20分ごろで時間が
やや遅かったです。





それでも森の中から「ピーヨ ピーヨ」というにぎやかな声が
して、30分の間に200、100、100羽の群れが
飛び立ちするのが見られました。

昨年はヒヨドリを狙うハヤブサがいて三ツ石から群れが
引き返しましたが、今年はハヤブサの姿はなく一気に房総半島
の方に小さな点となって渡っていきました。
飛行中の群れは不慣れのためよく撮れず残念でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その花の名前はカッコウアザミでした

2014年11月11日 | 日記
夏から秋にかけて咲いていた紫色の花の名前がわから
ないままになっていました。
数日前に大船植物園に行ったら、この花が咲いていて
名札に
カッコウアザミ(アゲラタム)と書いてありました。
11月になり咲き終りに近かったです。



一か月前にかかりつけの歯医者の玄関のアプローチに
同じ花がたくさん咲いていたので、奥さんに花の名前を
聞いたら別の名前をいわれました。
花の好きな奥さんにしては意外でした。

カッコウアザミは紫色とされていますが、私の目には
青い花に見えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森の秋の実 ヤブムラサキ、サネカズラ

2014年11月09日 | 追分市民の森
追分市民の森から隣の矢指の森に足を延ばしたら
森の縁にヤブムラサキの実が淡紫色になっていました。
庭のコムラサキの濃紫色より色合いがよかったです。
ヤブムラサキはこれから黄葉して葉が落ちるころに
野鳥の食べ物になるでしょう。





矢指の森にはサネカズラの小さな株が地を這うように
生えています。
中にはそばの木につるが巻き付いて3mも這い上がって
いるものもありました。
赤く染まった果実は葉に隠れて気づきにくいです。
樹液はねばねばしていて、昔は男性の整髪料に使った
ことから、別名美男蔓(ビナンカズラ)と呼ばれます。



散歩道のかなり広い空地が宅地開発されてアオツズラフジが
姿を消しました。
矢指の森の縁で別のつる性のアオツズラフジを見つけて
よかったです。
葉が枯れたら黒く熟した実が目立つはずです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。