goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

すぐ作れる! お餅ピッツァ

2015-06-03 | レシピブログモニター料理

サトウの切り餅を使った、イタリアンレシピを紹介します。
あっという間に作れますよ

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】



お餅ピッツァ

冷凍庫にお正月のお餅が残ってませんか?
ご飯もパンもない時の朝食や昼食に、お餅のピザはいかがです?
伸びるお餅とチーズは相性良し
お餅にピザソースもなかなか合いますね


  お餅ピッツァ
[材料] 1人分
サトウの切り餅 1枚
ピザソース 小さじ3程度
ピザ用チーズ 大さじ2程度
ベーコン(ハーフ) 1枚
ピーマンの輪切り 2枚

[作り方]
1.餅は厚みを半分にする
  餅は硬く滑りやすいので、手を切らないように注意

2.クッキングペーパーや天板の上に餅を並べ、ピザソースをたっぷり塗る
  

3.ピザ用チーズをのせ、その上に半分に切ったベーコン・ピーマンをのせる
  
  火の通りにくい食材を上にする

4.予熱したトースターに入れ、餅が軟らかくなるまで3~4分ほど焼く
  あらかじめ餅を軽く焼くかレンチンして柔らかくしておくと早く焼けます




数十秒焼き過ぎてしまいデローンとなってしまいましたが、食べるのにはこれくらいとろけてる方が美味しいですね
今回はシンプルなトッピングにしましたが、玉葱やコーンなど好きな物をトッピングし、いろいろとお楽しみください


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+練り胡麻が決め手! バンバンジー風冷やし中華

2015-06-03 | レシピブログモニター料理
ま  け  た 

第三セットから圭くんペースに戻り、奇跡の逆転!なんて新聞の見出しまで勝手に考えてたというのに
会場がアウェーすぎましたね
試合終わったの3時だyo
ベスト4まで行けず残念だったけど、次は芝が待ってるわぁ~
ガンバレ




一時、ごまダレ冷やし中華の方が好きだったんですが、最近はレモン入り醤油ダレの冷やし中華が好きです
今年こそは、冷やし中華が美味しいと評判な地元のお店で、冷やし中華と冷やし担々麺を食べたいと思います
つい浮気しちゃうんですよね~

ってことで、冷やし中華レシピは今日で最後です

冷し中華の料理レシピ
冷し中華の料理レシピ

【アレンジ冷し中華を楽しもう♪」レシピモニター参加中】



バンバンジー風冷やし中華

具材が余ってたので作ったんですが、作ってよかったわコレ
担々麺風より冷やし中華感があって美味しかったです



バンバンジーをイメージしたトッピングにしてみたんですが、こうして見ると普通の冷やし中華と大差ないですね
冷やし中華にはまず入れない、パクチーとパプリカがアクセントですかね?
パクチー大好きですが、時々臭いだけで美味しくないのがありますね



つけつゆは、添付のごまダレに練りゴマを混ぜ、ザーサイと葱とラー油をトッピング
練りゴマを多めに入れることで一気にバンバンジー感が増し、この食べ方はアリですねぇ
もう少しごまダレの量が多いと食べやすくていいんですけどね~



トッピングはなるべく細千切りが食べやすいと思います



つけ麺風に食べたんですが、ごまダレの量が多くないのでぶっかけてしまった方がいいかもしれませんね 最後は足りなくなっちゃいましたw
つけつけして食べる場合は、ごまダレにどっぷり浸らせずに、ちょいつけで召し上がれ


  バンバンジー風冷やし中華
[材料] 1人分
東洋水産 ごまだれ冷し生ラーメン 3人前のうち1セット
・ゴマ油 少々
練りゴマ 小さじ1
味付きザーサイのみじん切り 小さじ2
長葱のみじん切り(白い部分) 小さじ2
ラー油 適量

トッピング
蒸し鶏の千切り 30~40g
錦糸玉子 卵1/2個分
キュウリの千切り 1/4本分
茹でたもやし 1/4袋分
パプリカの千切り 少々
パクチー 少々

[作り方]
1.沸騰したたっぷりの湯に麺を入れてほぐし、表示時間通りに茹でる
  麺をザルにあげ流水で麺のぬめりをとり、冷水でよく冷やして水気をしぼる
  ゴマ油を麺に少量からめておく
  
  盛り付けてすぐに食べることができる場合はゴマ油をからめなくても大丈夫です
   (水切りはやや緩めにしておくと麺がくっつきにくいです)

2.ごまだれスープに練りゴマを混ぜ、ザーサイと長葱を散らし、ラー油を回しかける

3.冷やしておいた皿に麺を盛り、トッピングを彩りよくのせる




13食食べきった今、気分は夏ももう終わり・・・ですが、夏はこれからでしたね
讃岐うどんを食べ切った後は、そうめんレシピでも作りたいですね

夏はどうしてもおかず少なめで麺類ばかり食べてしまうので、ダイエットが難しいかも
ダイエットするなら今のうちかもしれませんね

ごちそうさまでした。


今日は雨だと知らなかったわ
明日履かなきゃいけない靴を、さっき洗ってしまっただよ
か、渇くかな・・・。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



6月2日の報告 
つくれぽありがとう
我が家は焼肉屋さん♪ 韓国風スタミナ冷奴

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
14人 (現在3,235人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする