goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

兵庫県旅行記⑩ 憧れのお土産にご対面~!<大阪土産編>

2015-06-04 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
今日はお泊りでお出かけなんですが・・・靴・・・乾いてない
もっと前から洗おう洗おうと思ってたのに、よりによって雨の日に洗うなんて・・・アホだ



【兵庫県旅行記 2015年04月25日(土)】

<お土産・大阪編>

では、引き続きお土産の紹介です。
今日は姫路土産編の予定だったんですが、撮り忘れてたお土産に気が付いたので、先に大阪土産から紹介します



(株)赤福 赤福餅 1,030円

姫路城見学を止めてまで大阪駅に時間を割いた理由は、赤福餅を買うためでした
こればかりはね~、関東に住んでるとなかなか食べられないのでね~
ここだけの話、新神戸駅で買えたっちゅー情報がたった今(汗)


誰もが知ってるであろう赤福なので、写真はいらないだろうけど一応ね
2人家族なので8個入りにしようか12個入りにしようか、かなり悩みました
1個が大きいので、1食につき2個でも満足できるんですよね
部長にも分けると8個では少ないし・・・で、結局12個入りを買って持て余しましたとさ
あたしが途中で飽きたww



次の目的はコレ
何気に一番の目的だったのでは?ってくらい、自分の中では旅の目玉です
憧れの551蓬莱の豚まんを、ついに自力でGet~
お隣のお店・蓬莱の豚まんは食べたことがあるし、大阪の知り合いに送ってもらおうと思えばすぐにでも・・・なんだけど、きっかけを逃したので自分で買えるまでお預けにしておきました。



551蓬莱 豚まん (4個入り)680円

あちこちのブログで551、551とさんざ見てきたので、ようやくご対面ですよ~
有名なのでもっと高いかと思ったけど、そうでもないんですね。



気合い入れて、ちゃんと蒸し器で蒸かしました
小振りだけど肉厚な豚まんですね



豚まんには欠かせない辛子を添えて、いただきまーす

なるほど
確かにこれは美味しいですね
肉餡にしっかり味がついてるので醤油無しでも美味しいし、皮もやや甘味があるので食べやすいですね
厚い皮が苦手なので、ワタシには苦手なタイプかもと聞いてたんですが、皮まで美味しくいただけました
このタイプの豚まん(肉まん)を食べてしまうと、コンビニの皮がうっすい肉まんは何なのさ?て感じですね



焼売 (10個入り)650円

焼売大好きなんです
特に大きい焼売が



このサイズ、たまりませんなぁ~
お肉たっぷりで、焼売も美味しい

ただ。
悲しいかな、年ですかねぇ。。。
たった2個食べただけで激しく胸焼けが
うぅ。。。

焼売は蓬莱の焼売と変わらず美味しかったので、時々コープデリで注文しましょ



かっぱえびせん たこ焼き味 540円

大阪らしいお菓子を一つ・・・と、選んだのは間違いなさそうなかっぱえびせん
かっぱえびせんってこんなにサクサクしてたっけ?ってくらい食感が軽く、ソース味ともマッチしてて美味しかったです。
小袋入りなので配り歩くのにいいですね



自由軒 しっとり仕立てカレーせんべい 174円

これ好きだわ~
濡れせんべいとカレーとソース味が好きならイケると思います。
ほんのりスパイシーな味が、あと引く味でした



串かつ 185円

駄菓子「BIG カツ」の大きい版ね~シャレで購入



黄金一味柿の種 162円

柿の種は好きじゃないんですが、辛党なのでつい購入
家に帰ってから気がついたあるよ
京都祇園って書いてありますがねー
姫路で買ったんですが、なぜ姫路駅で京都土産を売るんだい?
ややこしいがね
しっかりと辛かったし、美味しかったから買って悔いはないけど

大阪編の写真が少ないし、京都はお隣なので、大阪編に混ぜちゃいますねw

少ないけど大阪編はこれで終了です。
ラスト、姫路土産編に続きます


(‘ jjj ’)じぇじぇじぇ?

もうすぐ1歳になるカンカン、なぜサクラのおっぱいを吸ってるの?
逆か、、、なぜカンカンにおっぱいくれてるの?
サクラさんや・・・。



今夜は中華街へ
肉まんの買い食いができるといいな~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます


6月3日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
13人 (現在3,242人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香り高い和風ペペロンチーノ

2015-06-04 | レシピブログモニター料理

ミョウガと大葉の和風ペペロンチーノ

たっぷりあるミョウガを使って思い付きで作った和風スパがとても美味しく、我が家の定番メニュー化したお勧めの一品です
ミョウガと紫蘇好きなら泣いて喜ぶパスタです


 ミョウガと大葉の和風ペペロンチーノ
[材料] 1人分
スパゲッティ(1.6mm) 100g
ミョウガ(炒め用) 2個  縦半分に切った後千切りに
ミョウガ(仕上げ用) 1個  縦半分に切った後千切りに
大葉 3~5枚  粗みじんに刻む
ニンニク 1/2個  みじん切り
鷹の爪 1/2本  種を取り除き輪切りに
塩昆布 軽くひとつまみ 入れすぎ注意
パスタの茹で汁 大さじ3~4 (塩気が強い場合はお湯で薄めて使う)
オリーブオイル 大さじ1
仕上げ用オリーブオイル 大さじ1/2



[作り方]
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を適量入れスパゲッティを茹で始める

2.フライパンにオリーブオイルとニンニク・鷹の爪を入れてから、弱火にかける

3.ニンニクが香ってきたら炒め用のミョウガを加え、中火でさっと炒める

4.パスタの茹で汁と塩昆布を入れ、表示時間より早めに引き上げたスパゲッティ加えたら
  さっと混ぜ合わせる

5.仕上げ用のミョウガと大葉、仕上げ用オリーブオイルを加え、パスタと絡めたら完成




ミョウガと大葉の爽やかな風味がたまりません
塩こんぶもいい旨味になっていますよ
簡単なのに実にうまし

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩昆布の旨味が決め手! えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ

2015-06-04 | レシピブログモニター料理

えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ

具がえのき茸だけというシンプルなスパゲッティですが、塩昆布の旨味+ガーリックとバター醤油の最強コンビが実にいい味を出していて、パスタ100gじゃ足りないほど美味しいんです
大葉のアクセントがまた食欲をUPさせるんですよねぇ


 えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ
[材料] 1人分
スパゲッティ(1.6mm) 100g
えのき茸 1/2袋(100g)  石突を切り落としほぐしておく
ニンニクのみじん切り 1/2片分
オリーブオイル 大さじ1
パスタの茹で汁 大さじ3
塩昆布 大さじ1
醤油 小さじ1
有塩バター 小さじ1
粗挽き黒コショウ 少々

刻み海苔 適量
大葉 3~4枚

[作り方]
1.鍋に湯を沸かす

2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火でじっくりと加熱する
  

3.ニンニクの香りが立ってきたらえのき茸を入れて火を強め、しんなりするまで炒める
  

4.沸いた湯に塩(分量外)を適量入れ、スパゲッティを茹で始める

5.2のフライパンにを入れる
  
  バターが溶けたら表示時間より早めに引き上げたスパゲッティを加えてさっと絡める
  

6.器に盛りつけ、刻み海苔を散らして大葉の千切りをたっぷりとのせる




ペペロンチーノのようにオリーブ油とパスタの茹で汁を乳化させる作業は要りません!
スパゲッティ全体に味が絡まればOK  加熱しすぎて汁気がなくならないよう注意


我が家は常にえのき茸が買ってあるし、乾物の塩昆布も常備しています。
材料も作り方もシンプルですが、えのき茸の食感が病みつきになるパスタ、お試しアレ

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩昆布がポイント♪ ツナと葱のガーリック醤油スパゲッティ

2015-06-04 | レシピブログモニター料理

ツナと葱のガーリック醤油スパゲッティ

大抵買い置きしてある「ツナ缶」と「塩昆布」を、地元の甘くて美味しい深谷ねぎと合わせたパスタです



太い葱をたっぷりと1本使って甘みを出し、ツナでコクを足し、塩昆布で旨味と塩味をプラス。
ガーリック醤油の香味も加わった、超簡単なのにとっても美味しいスパゲッティです
具材が大きくないしソースもシンプルなので、パスタに絡みやすいよう1.4mmのやや細いパスタを使っています。


 ツナと葱のガーリック醤油スパゲッティ
[材料] 2人分
スパゲッティ(1.4mm) 200g
ツナ缶(油漬け) 1缶(80g)
長葱 太め1本  斜め薄切りにする
ニンニク 1片  みじん切りにする
オリーブオイル 大さじ1と1/2
パスタの茹で汁 75cc
塩昆布 大さじ1と1/2~2
醤油 小さじ1~2
粗挽き黒コショウ やや多めに
炒りゴマ(白) 少々

[作り方]
1.鍋に湯を沸かす

2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火にかけてじっくりと加熱する
  

3.ニンニクの香りが立ってきたら長葱を加え、中火で葱がしんなりするまで炒める
  

4.沸いた湯に塩(分量外)を適量入れ、スパゲッティを茹で始める

5.ツナを缶汁(オイル)ごと全部入れてひと混ぜする
  
  を入れて味を調える
  

6.表示時間より早めに引き上げたスパゲッティ加えて、さっと混ぜ合わせる
  強火で炒めすぎると汁気が飛びすぎてしまうので注意する
  

7.器に盛りつけ、炒りゴマを散らす




ツナの缶汁(オイル)を使うことで仕上げのオリーブオイルを省略できますが、ツナ缶の種類によっては缶汁を使わず油切りして使い、仕上げにお好みでオリーブオイルやバターを絡めても美味しいです。
もちろんオイルなしでも美味しさは変わりません
大好きな組み合わせのスパゲッティ、簡単なので是非お試しあれ

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする