goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

曲げわっぱ~肉おかずのお共に人参のすし酢炒め

2015-06-14 | うちごはん・きょうの献立
暑かった・・・。

昨日は予報通り31℃まで気温が上がり

ってか、本当に31℃だったのかと疑いたくなるほど暑かった熊谷地方

40℃を超す真夏を乗り越えられる自信がありませんワ



高校時代はお弁当とコンビニ飯が半々、時々学食を利用してたけど、暑い日のお弁当ってどうしてたんだろう
夏真っ盛りの時期は学校休みだけど・・・あの時代は今ほど猛暑じゃなかったのか~
あの時代って(汗)




*発芽十六雑穀
*若鶏の炭火グリル焼き
*鯖の西京焼き
*タコさんウィンナー
*絹さやとコーンのバター炒め
*人参のすし酢炒め
混ぜ込みもやしナムル
小松菜の野沢菜風漬け


久々に卵が入らないお弁当です
個人的にはやっぱりお弁当に卵は欠かせないですね
茹で卵を足そうと一度は鍋に入れたんですが、ラス1の卵は保険に取っておきたくて冷蔵庫に戻しました



先日紹介した、手作り漬物が活躍しています
今度は醤油漬けの野沢菜風を作ってみたいのだけど・・・とーちゃんがいい加減飽きた模様





鯖の皮は焦げやすいうえにくっつきやすいですね
ハゲちゃった
もやしのナムルはだいぶ前に紹介したことのある、丸美屋・混ぜ込みわかめを混ぜただけの簡単ナムルです
日持ちはしないけど、茹でもやしを常備しておくと便利ですね。



タコさんウィンナーは、既に切り込みが入ってるタイプのウィンナーに口をつけて焼きました。
嫌いな黒ゴマを買ってきたんだから、目をつけてあげればよかったね



若鶏の炭火グリル焼きはコープの冷凍食品を温めただけですが、これ美味しかった
コープのお店で普通に買えるのか、今度チェックしてきます
人参のすし酢炒めは、以下でレシピを紹介します



人参のすし酢炒め

こってりお肉がメインの日は何か野菜を添えたくなりますが、そんな時にピッタリな脇役おかずです
すし酢で炒めるだけなので超簡単だし、茶色くなりがちなお弁当に彩りを添えてくれるので、まとめて作っておくと便利ですよ
お肉の下に敷くように詰めると、お肉から出る肉汁やタレの受け皿にもなってくれるので、汁漏れ防止にもなるか・・・な? maybeたぶん(小声)
お弁当おかずのバランスを見ながら、胡麻や黒コショウを混ぜても


 人参のすし酢炒め
[材料] 作りやすい分量
人参 1本(250~270g程度)
自然塩 ひとつまみ
すし酢 大さじ1
サラダ油 小さじ1/2~
ゴマ油 小さじ1/2~

[作り方]
1.人参は皮を剥き、細めの千切りにする
  

2.フライパンを強めの中火に熱し、サラダ油とゴマ油を馴染ませる
  人参を入れ、塩を振って炒める
  

3.人参がしんなりしてきたら火を弱め、すし酢を入れてさっとからめる
  


人参やすし酢の種類によっては甘みを強く感じるので、お酢を足すなどし、その時々によって好みの味に仕上げてください

ごちそうさまでした。


今日もやることがいっぱい!
お願いだから雨が降るのは夜中にしてぇ~
適度な晴れ空キボンヌ
3時半追記:雷が鳴っちょる・・・。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



6月13日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在3,283人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする