goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

創味シャンタンDXで簡単♪ ほぼホタテとアスパラの中華炒め

2015-06-15 | レシピブログモニター料理
それにつけてもセ・リーグの弱さよ・・・
とーちゃんのご機嫌が

その、機嫌は巨人次第なとーちゃん。
最近どういう風の吹き回しか、ワタスの車を頼んでもないのに洗ってくれるんです
以前は頼んでも洗ってくれたことなんかなかったのに
よっぽど暇なのかもしれませんね
一昨日の猛暑日も2台洗って満足そうにしてましたが、それから数十時間後の昨日の朝
まるで洗車機の中にでもいるかのようなゴリラ雨降る雷に見舞われ、車ビッチョビチョ~
昼間拭き直したらしいけど、梅雨時なんだから洗っても仕方ないべ




レシピブログさんの「レシピブログカップ」ランクイン特典でいただいた、創味食品「創味シャンタンDX250g」
味覇(ウェイパァー)と同じく練りペーストの鶏ガラスープの素なんですが、てっきり味覇に似た新商品だと思ってたんです。
そしたら、いろいろあって味覇が創味シャンタンDXとして売り出されたそうなんです
(今後の味覇は今までと味が変わるようです)
なので中身は味覇。
味覇は高いので、練りペーストの鶏ガラスープの素を買う時は一番安い類似品を買ってたから、このお試しは嬉しいな
ワタシのレシピにはよく鶏ガラスープの素が出てきますが、粉末を使ってるのは練りペーストタイプが高いからデス(きっぱりw)



ほぼホタテとアスパラの中華炒め

さっそく中華な一品を作りました
創味シャンタンDXを溶かした調味液を作っておけば、一瞬にして出来上がる簡単で美味しい炒めものです
溶かす手間こそあれど、さすが創味シャンタンDXは美味しいですね~
どんな中華も、創味シャンタンDXだけで作れちゃいそうな危険さ
ただ、ちょっと味濃い目ですよねぇ?



旬のアスパラのお共はほぼホタテです。
知ってます? ほぼホタテ
カニカマのような加工食品なんですが、見た目はほぼ帆立ですよね~
味の方は・・・所詮カニカマの仲間・・・ゴニョゴニョ。


 ほぼホタテとアスパラの中華炒め
[材料] 2~3人分
ほぼホタテ 1パック
アスパラガス 3~4本
・塩 適量
サラダ油 小さじ1~

合わせ調味料
湯 大さじ2と1/2
創味シャンタンDX 小さじ3/4
酒 小さじ1  紹興酒でも
オイスターソース 小さじ1/2
ガーリックパウダー 数振り
黒コショウ 適量
片栗粉 小さじ1/4

[作り方]
1.ほぼホタテは厚みを半分に切る
  

2.アスパラの根元(下から5cm程度)の皮をピーラーで剥き、硬い根元1.5cm程を切り落とす
  3~5cm長さの斜め切りにし、塩を入れた湯で1分ほど茹でてザルにあげる
  

3.合わせ調味料を混ぜておく
  

4.フライパンに油を熱し、アスパラ・ほぼホタテの順に入れてさっと炒める
  

5.かき混ぜて片栗粉を溶かした合わせ調味料を入れ、手早く炒め合わせたら完成
  
  固まりすぎてしまった場合は湯を足すと片栗粉餡が緩くなります




中華料理は、材料を全て用意しておき強火で手早く!
紹興酒に合いそうですが、生憎呑めません

ごちそうさまでした。



とある日の朝


暑苦しいニャンねぇ



さすが、自由な子カンコだわ
この寝相、自由すぎるでしょー
母親に相手にされず、兄弟もいない寂しんぼカンカンがめげずにミーに付きまとってるというのもあるけど、この2匹は最近とても仲良しなんです
オカマ掘り合った頃から特に・・・


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



6月14日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 春味♪空豆とベーコンの塩スパゲッティ by らるむ。
Cpicon 絶品蒲焼ダレで作るイワシの蒲焼丼 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在3,290人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲げわっぱ~肉おかずのお共に人参のすし酢炒め

2015-06-14 | うちごはん・きょうの献立
暑かった・・・。

昨日は予報通り31℃まで気温が上がり

ってか、本当に31℃だったのかと疑いたくなるほど暑かった熊谷地方

40℃を超す真夏を乗り越えられる自信がありませんワ



高校時代はお弁当とコンビニ飯が半々、時々学食を利用してたけど、暑い日のお弁当ってどうしてたんだろう
夏真っ盛りの時期は学校休みだけど・・・あの時代は今ほど猛暑じゃなかったのか~
あの時代って(汗)




*発芽十六雑穀
*若鶏の炭火グリル焼き
*鯖の西京焼き
*タコさんウィンナー
*絹さやとコーンのバター炒め
*人参のすし酢炒め
混ぜ込みもやしナムル
小松菜の野沢菜風漬け


久々に卵が入らないお弁当です
個人的にはやっぱりお弁当に卵は欠かせないですね
茹で卵を足そうと一度は鍋に入れたんですが、ラス1の卵は保険に取っておきたくて冷蔵庫に戻しました



先日紹介した、手作り漬物が活躍しています
今度は醤油漬けの野沢菜風を作ってみたいのだけど・・・とーちゃんがいい加減飽きた模様





鯖の皮は焦げやすいうえにくっつきやすいですね
ハゲちゃった
もやしのナムルはだいぶ前に紹介したことのある、丸美屋・混ぜ込みわかめを混ぜただけの簡単ナムルです
日持ちはしないけど、茹でもやしを常備しておくと便利ですね。



タコさんウィンナーは、既に切り込みが入ってるタイプのウィンナーに口をつけて焼きました。
嫌いな黒ゴマを買ってきたんだから、目をつけてあげればよかったね



若鶏の炭火グリル焼きはコープの冷凍食品を温めただけですが、これ美味しかった
コープのお店で普通に買えるのか、今度チェックしてきます
人参のすし酢炒めは、以下でレシピを紹介します



人参のすし酢炒め

こってりお肉がメインの日は何か野菜を添えたくなりますが、そんな時にピッタリな脇役おかずです
すし酢で炒めるだけなので超簡単だし、茶色くなりがちなお弁当に彩りを添えてくれるので、まとめて作っておくと便利ですよ
お肉の下に敷くように詰めると、お肉から出る肉汁やタレの受け皿にもなってくれるので、汁漏れ防止にもなるか・・・な? maybeたぶん(小声)
お弁当おかずのバランスを見ながら、胡麻や黒コショウを混ぜても


 人参のすし酢炒め
[材料] 作りやすい分量
人参 1本(250~270g程度)
自然塩 ひとつまみ
すし酢 大さじ1
サラダ油 小さじ1/2~
ゴマ油 小さじ1/2~

[作り方]
1.人参は皮を剥き、細めの千切りにする
  

2.フライパンを強めの中火に熱し、サラダ油とゴマ油を馴染ませる
  人参を入れ、塩を振って炒める
  

3.人参がしんなりしてきたら火を弱め、すし酢を入れてさっとからめる
  


人参やすし酢の種類によっては甘みを強く感じるので、お酢を足すなどし、その時々によって好みの味に仕上げてください

ごちそうさまでした。


今日もやることがいっぱい!
お願いだから雨が降るのは夜中にしてぇ~
適度な晴れ空キボンヌ
3時半追記:雷が鳴っちょる・・・。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



6月13日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在3,283人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬ですよ♪ フキ&わらびレシピ特集

2015-06-13 | 夏の食卓
おはようございます。
昨夜のアルジャーノン…は号泣しちゃいました
知的障害を持つ役を演じてたので、最初のうちはイケメンだったのをすっかり忘れてた山Pですが、覚醒後の山Pはさすが!
カッコよかったですね~
こんな田舎で山Pに似てる、山P以上の?イケメンに出会ったことがあるんですが・・・この話は・・・今は止めておこう
きっと幻だったんだ


先日お土産で紹介した、九州限定のじゃがですよ!明太子味ですが、やっと食べました
これが
明太子味はどこへ忘れてきた?ってくらい明太子感が薄かったんですが、その代りに?
超肉肉しいニホヒと味に、肉星人ウハウハで瞬食
ガーリックパウダーが入ってるせいか、クンクンするとカルビのようなニホヒがするんです
おビールに合う味らしいと書きましたが、ご飯のおかずになりそうなお味でした

大人買いしようかすら。。。




毎年、ご近所からフキを分けてもらったり、こっそりコソ泥したりしてましたが
今年は裏庭にフキ畑が完成~
だけど、今年は採らない方がいいよと言われたので、まだフキを食べてません
知り合いからフキを山ほどもらえると言われたので楽しみに待ってたんですが、ツワブキだか山ブキだか野ブキだったか?
それってまだ食べれんの??



お隣りの裏庭にはいつになくワッサワッサ蕗が生えてるのに、収穫できないもどかしさ
これだけあればさすがに今年は気前よく分けてくれるかな?とも思うんですが、毎年「うちも食べるから少しだけね」と言われるので頂戴と言えない・・・その割に全然食べてないし~
あぁ、フキ食べたし・・・


去年同様紹介するのが遅めですが、今年もフキ料理をピックアップして紹介します


まずはフキの下処理が大事ですね

Cpicon 簡単♪ 蕗の下処理(水煮) by らるむ。



温泉旅館といえばきゃらぶき
ご飯のお供に最高

Cpicon 軟らか~いきゃらぶき(蕗の佃煮) by らるむ。



フキ料理の定番、信田巻きはお揚げからジュワ~としみ出すおつゆが美味しい

Cpicon フキの信田巻き by らるむ。


信田巻きの簡単Ver.かつ、信田巻きよりご飯に合う味付けに仕上げています

Cpicon フキの信田煮 by らるむ。



しらすの旨味が決め手なフキの炒め煮です。
麺つゆ一本でささっと作れます

Cpicon 春の味覚♪フキとしらすの炒め煮 by らるむ。



旬の山菜たっぷり
豚バラ肉に絡んだ甘辛い味がご飯に合うおかずです

Cpicon 初夏のご馳走♪ 真竹とフキの甘辛炒め by らるむ。




フキと厚揚げの煮物は味を見直したいと去年書き、その後確かに作ったので写真が新しくなったんですが・・・。
レシピを書いたメモはどこへ?
フキが手に入ったらまた作り直しですね

美味しいかわからないけど、一応レシピを残しておきます。
<材料> 3人分
厚揚げ 1枚  下茹でしたフキ 4~5本
だし汁 300cc  酒 大さじ2  みりん 大さじ1  薄口醤油 大さじ2  砂糖 小さじ2



これも写真が撮ってあるのでレシピがどこかにあるはず・・・。
来年までになんて思って放置しておくから、こんなことになるんですよね~
これからはレシピメモも写真に撮っておこう

レシピは後でUPしますが、白だしとみりんで煮れば簡単に作れますよ



フキの水煮や煮物が余ったら、天麩羅にしても美味しいですよ



大人味の炊き込みご飯です。
筍ご飯よりは地味ですが、旬のフキは風味があり滋味に美味しいです

Cpicon 春の味覚♪ 蕗の炊き込みご飯 by らるむ。



葉っぱも立派な一品に。
苦みが病みつきになりますね

Cpicon 捨てないで! 蕗の葉の佃煮 by らるむ。


もう時季外れだと思いますが、今回の宅配コープのカタログにわらびの水煮が載ってたので、水煮は今なのかな?
写真も少ないし、わらびレシピも一緒に載せちゃいます

Cpicon 浸すだけ!簡単わらびの灰汁抜き方法 by らるむ。



シンプルだけど美味しいですね

Cpicon 春の味覚♪わらびのお浸し by らるむ。



そろそろ真竹が出てくるかな?

Cpicon 春の味覚♪筍とわらびの五目煮 by らるむ。



まだ曇ってるけど、今日は晴れ間が見えそうですね
熊谷地方は31℃まで上がるようです


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



6月12日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在3,281人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーさんの有難迷惑な愛&受賞のお知らせ

2015-06-12 | 
おはようございます。

暑い

そして痒い

ここんとこ、毎晩蚊に食われまくってます
昨夜は3匹仕留めました
最近は真剣にならないと、いや、真剣になっても?蚊やコバエがなかなかキャッチできず
蚊のやりたい放題になってる現状にイライラ
小さい虫がキャッチできなくなるのは、老化の他に視力の低下や運動神経も関係してるようですね
確かに運動神経はよろしくない・・・



気を取り直して、今日も先にお知らせをば


韓国風二色海苔巻き(キンパッ)

モラタメさんからお試しさせていただいた、おかずラー油を使ったレシピを先日投稿しておいたんですが。。。



ありがたいことに優秀賞をいただきました~
残念ながら大賞は逃しましたが、モニターさせていただいた上に優秀賞に選んでいただき、大変恐縮です

特集ページから受賞レシピ一覧が見れるので、昨夜は大賞に輝いた大根とトマトのサラダを作って食べましたが、簡単で美味しかったですよ


モラタメの登録はこちらから



賞品はエスビー食品詰め合わせ500円相当だったんですが、カレー粉がちょうど欲しかったところなのでナイスタイミングだわ
カレー粉をよく使うんですが、ミニ缶で300円以上するのでこの先どうしようかと悩み中
もっと安くて美味しいカレー粉はないですかねぇ?



では、本文です。
またネガティブキャンペーン週間に突入してしまったので、今日も軽めで~
先日の朝、面白い微笑ましいできごとがありました



あらま~



他猫にあまり興味のないミーさんが、珍しくサクラの毛繕いを始めました
注)サクラとカンは私にも毛繕いしてくれる普通のニャンコですが、ミーは自分の毛繕いさえあまりしない偽ニャンコですw



若干ジェラシーを感じながら様子を見てると、次第にサクラの表情が曇っていき・・・



サクラさん、相当嫌そうなんですが?(汗)



嫌がってるがね!

この様子をこっそり覗き見してたとーちゃん、バカうけ~
なぜかワタシの方がこっ恥ずかしい!



つきあっとれんわ!と言わんばかりに、サクラは退散
ミーさんはお口くちゃいからね~
サクラも嫌だよね~ww




サクラに逃げられて、気まずいのは取り残された小さいおっさん
しばし動けず



まぁ、そうだろうね



慣れないことをするからだよ
このクソ暑い時に



いじけ虫のミーをほっとくと厄介なので、かーさんはミーさんの大好きな足マッサージで慰め



あ・・・ヤバイ



ミーさんのスイッチが入ってしまうと、足を猫パンチされ、サンダルに噛みつかれ、結局はあたしが痛い思いをする羽目に
ミーさんの愛は重くて痛いのでした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       


いつもありがとうございます



6月11日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
Cpicon とろとろ♡漬けサーモンとアボカドの温玉丼 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
15人 (現在3,277人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東の串揚げ(串かつ)は大きいの巻き。   【籠原・北はち】

2015-06-11 | 食べ歩き-埼玉-
おはようございます。



昨日は9時まで待って確認しちゃいました



しかし、Yahoo!って凄いですね~
なにこのグラフ
スクロールしないと視界に入らない下の方に掲載されてた特集だったし、しかも数時間限定のTOPページ掲載なのに(過去記事として今でも閲覧は可能)、結構見てる方がいるんですね
さすがYahoo!だわ
恐れ入りました
わざわざ見てくれた皆様もありがとうございます



横浜の記事も書きたいし、料理レシピも書かなきゃだし、新しく作らなきゃいけないレシピもあるし・・・ちょっと脳内がパニックでどこから手をつけたらいいのか
こんな時は、溜まった画像を古い順に消化してく方がいいですね
ってことで、今日は地元の食べ歩きネタです
深谷市近郊の方以外は参考になりませんが、どうぞお付き合いくださいまし
ラストにニャンコ日記もあります



GWの終わりに、祖父の妹達がおばちゃん家に集まった時の話です。
おばちゃんを駅まで迎えに行き、花が沢山売ってるホームセンターへ出かけ
ちょうど夕方だったので、そのまますぐ近くのお店で晩ご飯をいただきました

寿司・海鮮・宴会 北はち 熊谷 籠原店は、釜飯もある海鮮系和食処です
前身は北海料理を出す小さな居酒屋だったので、ずっと海鮮系居酒屋だと思ってたんですが、定食などもあるし法事にも使えるようです。



選べる2種の小丼セット 1,490円

誰も飲まないので定食をいただきましょ
これはワタシの頼んだセットです。



ネギトロは美味しかったけど、づけマグロはイマイチかなぁ?



鮮魚は鳥取境港・隠岐ノ島の漁港から直送されてるので、天然真鯛は美味しかったけど、、、



楽しみにしてた鯛茶は薄くてイマイチ~
この辺は鯛茶を食べられるお店が少なく、久々だったのにガッカリよ
成田空港で食べた鯛茶をもう一度食べたいなぁ。。。



その他は極普通に美味しかったかな?



小食のおばちゃん達は2人で1セットで十分だと、丼を1つずつ食べてました。
ワタシでもだいぶお腹いっぱいになったので、2丼だと結構ボリュームがあると思います



偶然なのか?うちの方は最近2丼セットが流行ってるんですが、どのお店もガリが占める割合が多くて残念さ



串揚げ10本セット 1,058円
(しいたけ、山いも、アスパラ肉巻き、トマト肉巻き、うずら卵、鶏肉、ウインナー、いか、海老、チーズ)

追加で頼んだ串揚げ
10本じゃ多いかね?と言うおばちゃんに、1本が小さいから大丈夫でしょ?と答えたワタス。
そう、大阪の細い串かつを食べたばかりだったので、10本くらいなんてこたぁないと思ったんですが、関東の串揚げは1本が大きいんでした
くるぴぃ~
ちなみに、関東は欲張り体質なのか?こだわり派なのか?
甘口ソース・辛口ソース・ポン酢と、3種類のソースが用意されてました。
3種類あると、食材やその時の好みに合わせて変えられるので、飽きなくていいですよね
1本が大きいからこそかもですね



イカ一夜干し 734円

年寄りはイカが好き?
イカと言えば函館
遠路はるばる函館からやってきたイカさんは、柔らかくて美味しゅうございました
写真では小さく見えるけど、これもかなりボリューミーでした


以上、ごちそうさまでした。
海鮮丼はイマイチ感動がなかったけど、もう行きたくないというガッカリな気持ちより、他のメニューも食べてみたいという気持ちの方が強いので、またいつか行ってみたいですね





昨晩0時半過ぎ、庭で激しく威嚇が始まりました
一匹はバカデカイ声だったので、間違いなくカンカンですねー
もう一匹は?
真っ暗で何も見えなかったので、フラッシュ焚いて撮ってみたら・・・ん?
白系のニャンコにカンカンが噛みついてるのかと思ったら、カンコはタイヤの前後に頭と尻尾が出てますね
うちの近所には三毛猫がいないと思ってたけど、喧嘩相手のニャンコは三毛?
大きい(デブ)猫に見えるし、桃太郎ではないですよねぇ?
つか、デカくね!?



部屋で餌食べてたミーは開いてた窓から脱走し、喧嘩の仲裁に出かけた・・・わきゃない
ミーさんは弱いくせに喧嘩が好きなようですね
この後3匹による大運動会が始まってしまいました
あっちこっち移動しながら、瞬く間に南の方へ消えてっちゃいました
ミーさんとカンコが帰ってきたのは1時間後、どこまで追いかけてったんだかねぇ~
ワンコがあちこちで吠えまくって近所迷惑になるから止めておくれっ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます


6月10日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在3,267人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単手作り漬物 <小松菜の野沢菜風漬け>

2015-06-10 | うちごはん・きょうの献立
ハロー ハロー マイラブ

最近、気がつくと口ずさんでいます
え?
たどころ晋也を知らないってか




何かと話題のジョージですよ
微妙にキーを外して歌ってるような、下手くそに聞こえる歌い方が何気にツボなんです



今日は先にお知らせを。

Yahoo! JAPAN パソコン版トップページの中ほどにあるスポットライトコーナーにて、3分で完成♪ 牛丼de時短肉豆腐が紹介されるかもしれないんです
紹介されない場合もあるらしいんですが、掲載時間は9:00~12:00の短時間なので、タイミングが合えば是非チェックしてみてください
Yahoo!のトップページで紹介されるなんて滅多にないことなので~
そういう自分が一番見逃す可能性大

トピックス欄の3~4枠下にあるコーナーです。
スマートフォンから閲覧の場合は表示を「パソコン」に切り替えてご確認ください。



ではレシピです


先日紹介した小松菜で作る漬物のレシピが完成しました
まさか小松菜で漬物ができるとは思いもしなかったけど、考えてみればできない訳がないww



小松菜の野沢菜風漬け

巷では小松菜の塩漬けが流行ってるようですね
塩漬けの状態で食べても十分漬物として成立してて美味しいんですが、ワタシはここにお得意の調味料をちょい足し
昆布茶と酢を加えたら、野沢菜漬けにかなり近づきました
浅漬けの素よさらば!シリーズに新たな仲間入りです

昆布茶はアミノ酸等が入ってるので、昆布で作るレシピもいつか仕上げたいですね。



こりゃぁイイわ~
小松菜なら100円~120円程度で買えるし、栄養素もほうれん草より豊富で、アクも少ないので生食可
熱湯をかけてアク抜きして作る方法もあるようですが、生のまま塩漬けにしてるのでシャキシャキ感はまさに野沢菜漬け
野沢菜漬けはなかなか食べきらないので持て余してしまいますが、手作りだと食べきれる量なのも嬉しいですね
お弁当用の漬物兼彩りにピッタリのおかずですよ



最初は小松菜を切らず大きな容器の中で塩揉みし、水で重石をして水分を出し。
その後ビニール袋の中へ折り曲げて入れ、さらに押し漬けしてたんですが、これがやりにくい!
試しに軸と葉の堺目で切って漬けてみたら、こんな楽なことはなかった~~~
切って漬けるVer.の写真を撮ってないんですが、構わずぶった切っちゃってくださいな


 小松菜の野沢菜風漬け
[材料] 作りやすい分量
小松菜 1袋(250g)
天然塩 小松菜の重量の2.5~3%

<塩2.5%の場合>
昆布茶 小さじ1と1/2
酢 小さじ2弱
鷹の爪の小口切り 1/2本分程度
塩 約6g

<塩3%の場合>
昆布茶 小さじ1
酢 小さじ1と1/2
鷹の爪の小口切り 1/2本分程度
塩 約7g

[作り方]
1.小松菜はよく洗い、軽く水気を切る (根元の土をよく洗い落とす)
  軸(茎)と葉の堺目で二等分に切る

2.ボウルなどに小松菜を入れ、塩を振って軽く揉み込む
  小松菜がしんなりしてきたら、ビニール袋に塩水ごと入れて口をしっかり閉じる
  重石をのせ、冷蔵庫で1日漬ける
  
  2Lのペットボトルを重石にすると漬かりやすいです

3.塩2.5%で漬けた場合は水洗いをせず、水気をしぼって3~4cm長さに刻む
  塩3%で漬けた場合はそのまま食べられる濃さなので、さっと水洗いしてから刻む
  

4.もう一度水気をしぼり、新しいビニール袋に入れる
  昆布茶と酢と鷹の爪を入れて軽く揉み、冷蔵庫で30分ほど寝かせたら完成
  


塩3%で漬けるとしっかり塩漬けになってしまうので、塩2.5%で漬けた方が野沢菜漬け感が出るかもしれません。
ちょい足しはせず、塩漬けの状態で長く漬けるほど美味しくなるとの情報もあるので、好みの味を求めていろいろ試してみるのもいいかもしれませんね


<姉妹レシピ>
Cpicon 浅漬けの素よさらば~! 茄子の浅漬け by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! キャベツと胡瓜の浅漬け by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



6月9日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 韓国おつまみ★さきいかのコチュジャン和え by らるむ。
Cpicon 春の味覚♪筍とわらびの五目煮 by らるむ。

つくれぽ10人達成しました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
11人 (現在3,267人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8の雑記。

2015-06-09 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。
早朝の地震にドキッとしましたが、長く揺れなくてよかった



窓を開けるとカンカンが(ウサギ走りで)すっ飛んできて、ワタシの腕の中に納まって一緒に眠るの~  猫走りができないカンカンw
かっわいいんだよぉ~
なんて、親ばか振りを披露しようかと思ってた矢先。
雨がザンザン降る真夜中、足が泥だらけになりながら、庭を逃げるカンカンを追い掛け回すはめになりました
なぜって?

それは・・・余計なタンパク質摂取をさせないためです
今日は心を鬼にして、絶対一緒に寝ません
チュー太郎をこねくりまわしたかんこを愛するのは無理です



夜になっても軽いぎっくり腰が辛かったんですが、湿布を買ってきて貼ったらだいぶ楽になった気がします
湿布を買うならインドメタシン配合に限りますかね?
無駄に元気になりすぎて、突然大掃除を初めてしまい貫徹しちゃいました
最近真面目に早寝してたのにぃ~
掃除に時間を割き過ぎたので、今日は平凡な日記なんぞを


6月8日 晴れのち曇りのち雨


ルピナスらしい写真ではないけど、可愛くて好きなルピナス



花が終わった後は、ジャックと豆の木になるとは知りませんでした
豆を割ったら何が出てくるんでしょうね

朝、とーちゃんに引っこ抜かれそうになったので慌てて撮り治めました
花に一切興味がないため、なんでも抜きたがる困ったおっさんなのだ



昨朝は妙に猫らしかったミーさん
とーちゃんに抱っこと甘えるも、重たいからと部屋から追い出され
イジイジ不貞寝ちう?



何をしてても面白いね、この小さいおっさんは



手が抜けない訳じゃなく、ハマリ心地が良かったようです



昨日はお父上の誕生日だったので、夕食ははま寿司へ
年に一度なので高級回転寿司をご馳走するつもりだったんだけど、遠慮ではなく敢えてはま寿司がいいと
はま寿司なら、高級回転寿司の半値以下で済むから助かりますけどね
いつもはどんなに食べても2人で3千円いかないのに、昨日はやたら金皿(150円皿)ばかり食べてくれちゃって高かったでごあす
誕生日だからいいけどさぁ~



後半に150円×2皿は痛い出費と思いながらも、マグロの天身が気になって注文
めずらしく厚切りだったし、マグロらしい赤身が味わえて美味しかったです



ケーキの代わりに、とーちゃんの好物・フライドポテトて乾杯?
いつも食べてるだろってかww
前回はカリカリすぎた残念ポテト、今回の揚げ具合はバッチリでした



鮮魚は大当たりなこともあると書いた、大振りな鯵の切り身。 (これは前回の写真)



大変残念な日もあるのがはま寿司の良さか?



またまたメニューが変わったようで、ユッケシリーズが増えてました
卵黄ばかり使ってるけど、白身はどうしてるんだろう?と、どーでもいい事が気になり

なんかお寿司の味が変わったような気がしないでもない。。。



ワタシが誕生日な訳じゃないけど、いつもの如く〆はスイーツで
いよいよというか今頃というか、ついにはま寿司にもハワイアンパンケーキが登場しました



どの辺がハワイアンなのかは全くわかりませんでしたが(爆)
ハニーメイプル入りシロップが美味しかったので、そこそこ美味しかったです。
パンケーキよりはケーキを食べた方が美味しいかもね

以上、平凡で平和な?一日でした。


今日は手抜きでごめんなさい
掃除の続き(本の整理という名の読み漁り)がしたいのよぉ~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ       


いつもありがとうございます


6月8日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在3,259人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲げわっぱ~厚切りハムカツ弁当~

2015-06-08 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

やっちまいました
昨夜、中腰で歯を磨いてたら・・・グキッ!
お腰が痛いでございますぅ
寝すぎた代償ですかね?
うぅ




ブルーベリー入りクリチマフィン

昨日できなかったスイーツ部活動報告をば
余ったクリームチーズをマフィンに混ぜ込み、冷凍のブルーベリーを入れて焼きました。
最近はセブンイレブンでも冷凍のブルーベリーが買えるので便利ですね
あとは生クリームを置いてくれたら文句ないのになぁ



バター50gに対しクリームチーズも50g。
もう少しクリチを入れた方がチーズ感が増していいかなぁ?
ブルーベリーは酸っぱいので、砂糖を多めかクランブルをトッピングした方が美味しいかも
また試作しよ~



厚切りハムカツ弁当

では、久しぶりののお弁当です
いつの間にか6月になっちゃいましたが(しかももう8日かい!)、先月の大相撲中に作ったお弁当です
お弁当包が実にわかりやすいww




*玄米
*鮭の西京焼き
*ハムカツ・キャベ千
*明太ポテサラ
*ブロッコリーのおかか醤油和え
*蒲鉾のチーズサンド
*小松菜の野沢菜風漬け
*ミニトマト





メインはハムカツなのか鮭なのか・・・
セブンに行ったら新商品?のハムカツが目に留まり、しかも肉星人萌えする厚切り!
お弁当に入れようと、悩む暇もなく購入した次第でございます
いい感じの厚切りハムですが、ハムカツのハム特有のニホヒはありますな

添えたキャベツの千切りには大葉を混ぜてさっぱりと。
夏仕様ですね



味の研究で買った、普通のスーパーで売ってる鮭の西京漬け
マズイ・・・。
小松菜の野沢菜風漬け物はなかなかいい感じの仕上がりになったので、後でレシピを紹介しますね
何度か作って、ちょうど良い塩梅を見つけてるところなので、もう少しお待ちください



ブロッコリーのおかか醤油和えはレシピを書くまでもありませんが、そのうちCOOKPADにでも投稿しておきます。
・茹でて水気を拭いたブロッコリーにかつお節と醤油をまぶす

明太ポテサラは便利なセブン&アイ商品から。
蒲鉾のチーズサンドはお弁当ブログでもよく見かけますが、彩りが良くなりますね


小洒落たおかずは入ってないけど、こういう普通のお弁当が落ち着きますね~
簡単ですが、腰が痛いので今日はこれにてさようなら~


本日の一手

舞の海~
あれは衝撃でしたねぇ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



6月7日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在3,255人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県旅行記⑪ ラストは播州土産編

2015-06-07 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
あの後布団に潜り、何度か目が覚めながらも最終的に起きたのは18時過ぎでした
それでもまだまだ眠くて、録画しといたドラマ観ながら0時頃に寝落ち
テレビもPCも消して、再びおやすみなさいでした~
我ながら、呆れるほどよく眠れます
悲しいかな、ホテルの気持ちいいベッドより煎餅布団の方が体に合ってるようで、これだけ寝てても腰が痛くありません
今日はニャンズに布団を占領されよく眠れずまだ眠いので、ブログ更新したらまた寝よう~



【兵庫県旅行記 2015年04月24~25日(金・土)】

<お土産・播州編>

兵庫県旅行記も、いよいよこれでラストです
今日は姫路でGetした姫路・播州土産編です。



姫路城のパッケージのお菓子は買いたくない (食ったら終わりなので)
ご当地キティちゃんを集めてたので、やっぱり買っておく?と、ついでに黒田官兵衛Ver.も
最近、ご当地キティちゃんも高くなっちゃったので、その700円は他に使いたい気がしてねぇ。。。



姫路銘菓を調べたところ、玉椿塩味まんじゅうが有名とのことで購入
自分用は買わず、あんこ同好会へ奉納しました

玉椿は、しっとりとした黄身餡を薄紅色の求肥で包んで「椿の花」に見立ててあるようです
味のほうは・・・よくある感じの求肥の和菓子だそうで、敢えて買いに行くほどのものでは・・・と感想を受け取りました 買う際悩んだら参考にどうぞww
姫路駅近くのデパートなどで買えるんですが、わざわざデパートまで行かなくても姫路駅に数箇所あるお土産屋さんで買えました
ネットの情報なんやねん
「全部駅で買える」が抜けとるがね~



カフェ・ド・ムッシュ アーモンドバター 515円

モーニングがいただけるカフェ・ド・ムッシュさんの自家製アーモンドバターは、五つ星ひょうごに認定され、秘密のケンミンSHOWでも紹介されたそうです
朝ごパンが多いとーちゃんの味変用に買ってみようと、ホテル近くのスーパーで購入。
これも冷蔵品だったんですよね~
チーズケーキと一緒に保冷して持ち帰ってきたんですが、まさかこれまで姫路駅のお土産屋さんで売ってるとは!
頼むから、どこどこで買えるという情報の隣に、駅で買えると書いておくれ



食べ方は、冷蔵庫から出して柔らかくしたアーモンドバターをたっぷり食パンに塗りトーストするだけなんですが。
200g1カップで4回分とかって
じぇじぇじぇ
バターと書いてありながら内容はマーガリンなんですが、そんなに塗ったらもったいないいくらなんでもオイリー過ぎないけ?



とーちゃん用にはケチケチに塗り、ブログ用にはやや多めに塗って焼いてみました
クラッシュアーモンドがゴロゴロ!
これだけたっぷり塗っても甘すぎず、アーモンドのコクがあって美味しかったけど、かなりジュワーっとオイリーになるので、食パンは生クリーム入り等のリッチタイプではなく、安い食パンの方が食べやすいと思います



いかなごのくぎ煮 648円

関東では小女子しか売っておらず、いかなごのくぎ煮を作る習慣がないので、ぜひとも本場関西で購入したく
こっちで買ったって、関西の商品なんだから味は一緒でしょうけどね
神戸で買うか、姫路で買うか、大阪で買うか悩み、大阪で買えないと困るので姫路で購入。
結果。
姫路が一番高かった  わずかな差ですが



穴子ろばたロール(焼あなご) 545円

これは飲兵衛がいるおばちゃん家へのお土産
おいしそうだよね~
ワタシも欲しかったわ



あご野焼 216円

姫路には有名なさつま揚げのお店があるんですが、冷蔵品はこれ以上持ち帰れない・・・。
で、お手頃サイズのこちらを駅で購入。
あご野焼は姫路土産ではなく山陰地方の名物ですね



プリプリ弾力があり、竹輪好きにはお勧めな一品ですね。
さつま揚げとか竹輪とか大好きなんです
前世はニャンコか



イトメン 播州らーめん 105円

何かご当地ものはないかとスーパーで物色
播州ラーメンを見つけたので買ってきました
まだ食べてないので感想は書けないんですが、甘みのあるしょうゆ味のラーメンなんだって
これは食べるのが楽しみですね

播州ラーメンは、兵庫県西脇市を中心とした播州地方で作られ食されている醤油ラーメンで、「播州名物」とされているラーメンである。
伝統の天塩、播州龍野のしょうゆを使用。
播州そうめんの麺作りの技から生まれた細めでコシのある麺を使用。




明星 鉄板焼そば 105円

大阪のブロ友さんが即席麺の焼そばをよく食べてるので、きっと関西圏の文化なんだと勝手に思い込みw (うちがこのタイプを食べないだけかもしれない)
じっくりチェックしてる時間もなく買ってきたんですが、明星のHPを見ると発売地区は「全国」って書いてありました
ただ、かつお風味は兵庫・岡山・広島・四国限定という記事も見つけたので、真相は???
スーパー行ったらこちらでも売ってるかチェックしてきまーす



九州限定品 じゃがですよ! 明太子味 250円

神戸から姫路へ向かう新幹線の車内販売で見つけて購入
明太子味と書いてあると、つい買っちゃいますね~
上記3点を先日旅行バッグから発見したので、これもまだ食べてないんです
おビールに合う味らしいですよ
ちなみに「じゃがですよ!」は北海道限定のスナック菓子ですが、地方限定Ver.が各地にあるようですよ

以上、長期に渡り長々とありがとうございました
兵庫県旅行記のリンク一覧作っておこうかな



それにしても、さしこの強さってなんでしょうね~
つい、観ちゃったわ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます


6月6日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在3,251人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツンツンデレデレ☆ミーさん

2015-06-06 | 
おはようございます。
この2日間ほとんど眠れずで・・・
夕べは横になって3秒で眠れるのび太くんよりも、2秒で眠れる海老蔵よりも早く、横になった途端寝落ちしちゃいました

真っ暗の中寝てて、左脇に珍しくミーを抱えて寝てた気がするのに、起こされた時脇にいたのはカンカンでした
ありっ
忍法変わり身の術か


今日は写真の加工が間に合わないので、ツンデレなミーさんをお楽しみください
ワタシの姿を見つけると駆け寄ってくるかわいい面がある反面
近くまでくると目を背けるかわいくねーミーさん
ジキルとハイドっぷりが見事でございますぅ


ある日






















ある日













ある日














途中猫に3度起こされたけど、23時から6時過ぎまで爆睡
これからもう一回戦眠りこけます

では、よい休日を~
ナポリタン食べたい


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



6月5日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon 春の味覚♪わらびのお浸し by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在3,250人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の叙々苑へ♪ ランチだけどw

2015-06-05 | 食べ歩き-東京-
おはようございます。
今日は大人遠足で横浜に来てるので、予約投稿しておきますね
きっと今頃、お腹いっぱい苦しい~眠い~とのたうち回ってることでしょうヾ(´▽`;)ゝ



先日。


ついに・・・ついに・・・。
憧れの
叙々苑に行ってきました~
田舎者はゲーノージンに憧れるので、芸能人御用達の叙々苑にも憧れるのです
1つ2千円もする叙々苑弁当は食べたことがあるのでその美味しさは知ってたし、今までも何度となく行くチャンスはあったんですが、焼肉<お寿司になっちゃってなかなかね



エレベーターを出るといきなり店内という、いかにも都会らしい叙々苑・池袋店は9階にあり、景色を眺めながら食事のできる席が売りなのです
目の前がヤマダ電機なのはちょっと微妙だけどね~
きっと夜ならムード満点?



さすが叙々苑!
天上までラグジュアリー


夜夜よりお得なランチも、叙々苑ランチはお高め設定ですね
ビビンバ肉重ランチはお手頃価格の1,300円だったけど、できれば焼肉が食べたい
一番安いセットではなく、せめて2番目に安い(高い)セットを食べたいけど、一気に高くなってしまうのね・・・
他にも食べたい物があったので、ここはSで我慢



生ビール 750円

お連れはシュワシュワを
ビール高っ
ワタシも一口飲んだはずなんだけど、味覚えてない・・・。  緊張か?w
隣にいた中国人女性2人組の声がうるさくて、そっちが気になって気になって
高いセットを食べてたのも気になって気になって・・・



焼肉ランチ(S) 1,600円

ランチにしては時間がかかり、注文して10分以上経ってからセットが揃いました。
メニューの値段だけ見ると高いと感じるけど、このボリュームでドリンク付きだし、税込み価格なので決して高すぎることはないですね



まぁ、お肉は値段なりというか、値段の格付けなりのお肉ですが
いい感じに霜降りのカルビではないし、笑っちゃうほどうっすいんです



ジュージュー
ひっくり返すと網に肉片がこびりつくという薄さ
1枚の単価が高いんだから、1mm足りともお肉を減らしたくない~



でもね、さすが叙々苑ですよ
お味は抜群でした
お肉が美味しいというより(薄すぎて味なんてわからんw)、タレの味が凄くいいんですよねぇ~
タレだけ買ってきて、タレかけご飯で丼飯が食べられそうなほど美味しいんです
The 焼肉の味って感じ?



ゴマ油と塩ベース?のサラダも美味しかったです
あまりサラダは好きじゃないワタシでも、これはお替りしたいほど



キムチは普通?



ナムルは丁寧に作ってありますが、これ単体だとスペサルに美味しいって訳ではないので



即席ビビンバの完成~
間違いない美味しさです

・・・ハッ
ビビンバ肉重ランチは焼いたお肉がのってるようなので、ちまちま自分で焼いてオン・ザ・ビビンバ作るくらいなら、300円安いビビンバ重でもいいんじゃない
よし、次はそれだ


本当はね、いつも海老蔵が食べてる海老焼きが食べたいんです
でもね、海老入りは高っいねん



ご飯の量は女性には多い量だったと思います
わたしゃ完食しましたが



ワカメスープは叙々苑であっても普通ですね



デザートはヨーグルトか・・・普通ねぇ。。。
と、テンション上がらなかったんですが、食べてビックリ
ギリシャヨーグルトのように濃厚なヨーグルトで、とっても美味しかったです
見かけだけで判断してはいけませんね

以上、ごちそうさまでした。
なわきゃないよね



ビビン麺(細麺) Sサイズ750円

これもワタシが一人で食べました
うふん
最近は特集してないけど、一時冷麺とビビン麺にハマってたので、叙々苑のビビン麺はいかがなものかと気になって?

はい、メロンが高級な味で美味しかったです
・・・ビビン麺自体は好みの味じゃないかなぁ?

今度こそ、本当のごちそうさまでした



最後にパチリ



(‘ jjj ’)じぇじぇじぇ?

サクラはとーちゃんに懐くことがほとんどないのに、抱っこ寝してたって!



急に赤ちゃん返りしたサクラに一体何が・・・。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます


6月4日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在3,248人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県旅行記⑩ 憧れのお土産にご対面~!<大阪土産編>

2015-06-04 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
今日はお泊りでお出かけなんですが・・・靴・・・乾いてない
もっと前から洗おう洗おうと思ってたのに、よりによって雨の日に洗うなんて・・・アホだ



【兵庫県旅行記 2015年04月25日(土)】

<お土産・大阪編>

では、引き続きお土産の紹介です。
今日は姫路土産編の予定だったんですが、撮り忘れてたお土産に気が付いたので、先に大阪土産から紹介します



(株)赤福 赤福餅 1,030円

姫路城見学を止めてまで大阪駅に時間を割いた理由は、赤福餅を買うためでした
こればかりはね~、関東に住んでるとなかなか食べられないのでね~
ここだけの話、新神戸駅で買えたっちゅー情報がたった今(汗)


誰もが知ってるであろう赤福なので、写真はいらないだろうけど一応ね
2人家族なので8個入りにしようか12個入りにしようか、かなり悩みました
1個が大きいので、1食につき2個でも満足できるんですよね
部長にも分けると8個では少ないし・・・で、結局12個入りを買って持て余しましたとさ
あたしが途中で飽きたww



次の目的はコレ
何気に一番の目的だったのでは?ってくらい、自分の中では旅の目玉です
憧れの551蓬莱の豚まんを、ついに自力でGet~
お隣のお店・蓬莱の豚まんは食べたことがあるし、大阪の知り合いに送ってもらおうと思えばすぐにでも・・・なんだけど、きっかけを逃したので自分で買えるまでお預けにしておきました。



551蓬莱 豚まん (4個入り)680円

あちこちのブログで551、551とさんざ見てきたので、ようやくご対面ですよ~
有名なのでもっと高いかと思ったけど、そうでもないんですね。



気合い入れて、ちゃんと蒸し器で蒸かしました
小振りだけど肉厚な豚まんですね



豚まんには欠かせない辛子を添えて、いただきまーす

なるほど
確かにこれは美味しいですね
肉餡にしっかり味がついてるので醤油無しでも美味しいし、皮もやや甘味があるので食べやすいですね
厚い皮が苦手なので、ワタシには苦手なタイプかもと聞いてたんですが、皮まで美味しくいただけました
このタイプの豚まん(肉まん)を食べてしまうと、コンビニの皮がうっすい肉まんは何なのさ?て感じですね



焼売 (10個入り)650円

焼売大好きなんです
特に大きい焼売が



このサイズ、たまりませんなぁ~
お肉たっぷりで、焼売も美味しい

ただ。
悲しいかな、年ですかねぇ。。。
たった2個食べただけで激しく胸焼けが
うぅ。。。

焼売は蓬莱の焼売と変わらず美味しかったので、時々コープデリで注文しましょ



かっぱえびせん たこ焼き味 540円

大阪らしいお菓子を一つ・・・と、選んだのは間違いなさそうなかっぱえびせん
かっぱえびせんってこんなにサクサクしてたっけ?ってくらい食感が軽く、ソース味ともマッチしてて美味しかったです。
小袋入りなので配り歩くのにいいですね



自由軒 しっとり仕立てカレーせんべい 174円

これ好きだわ~
濡れせんべいとカレーとソース味が好きならイケると思います。
ほんのりスパイシーな味が、あと引く味でした



串かつ 185円

駄菓子「BIG カツ」の大きい版ね~シャレで購入



黄金一味柿の種 162円

柿の種は好きじゃないんですが、辛党なのでつい購入
家に帰ってから気がついたあるよ
京都祇園って書いてありますがねー
姫路で買ったんですが、なぜ姫路駅で京都土産を売るんだい?
ややこしいがね
しっかりと辛かったし、美味しかったから買って悔いはないけど

大阪編の写真が少ないし、京都はお隣なので、大阪編に混ぜちゃいますねw

少ないけど大阪編はこれで終了です。
ラスト、姫路土産編に続きます


(‘ jjj ’)じぇじぇじぇ?

もうすぐ1歳になるカンカン、なぜサクラのおっぱいを吸ってるの?
逆か、、、なぜカンカンにおっぱいくれてるの?
サクラさんや・・・。



今夜は中華街へ
肉まんの買い食いができるといいな~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます


6月3日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
13人 (現在3,242人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香り高い和風ペペロンチーノ

2015-06-04 | レシピブログモニター料理

ミョウガと大葉の和風ペペロンチーノ

たっぷりあるミョウガを使って思い付きで作った和風スパがとても美味しく、我が家の定番メニュー化したお勧めの一品です
ミョウガと紫蘇好きなら泣いて喜ぶパスタです


 ミョウガと大葉の和風ペペロンチーノ
[材料] 1人分
スパゲッティ(1.6mm) 100g
ミョウガ(炒め用) 2個  縦半分に切った後千切りに
ミョウガ(仕上げ用) 1個  縦半分に切った後千切りに
大葉 3~5枚  粗みじんに刻む
ニンニク 1/2個  みじん切り
鷹の爪 1/2本  種を取り除き輪切りに
塩昆布 軽くひとつまみ 入れすぎ注意
パスタの茹で汁 大さじ3~4 (塩気が強い場合はお湯で薄めて使う)
オリーブオイル 大さじ1
仕上げ用オリーブオイル 大さじ1/2



[作り方]
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を適量入れスパゲッティを茹で始める

2.フライパンにオリーブオイルとニンニク・鷹の爪を入れてから、弱火にかける

3.ニンニクが香ってきたら炒め用のミョウガを加え、中火でさっと炒める

4.パスタの茹で汁と塩昆布を入れ、表示時間より早めに引き上げたスパゲッティ加えたら
  さっと混ぜ合わせる

5.仕上げ用のミョウガと大葉、仕上げ用オリーブオイルを加え、パスタと絡めたら完成




ミョウガと大葉の爽やかな風味がたまりません
塩こんぶもいい旨味になっていますよ
簡単なのに実にうまし

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩昆布の旨味が決め手! えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ

2015-06-04 | レシピブログモニター料理

えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ

具がえのき茸だけというシンプルなスパゲッティですが、塩昆布の旨味+ガーリックとバター醤油の最強コンビが実にいい味を出していて、パスタ100gじゃ足りないほど美味しいんです
大葉のアクセントがまた食欲をUPさせるんですよねぇ


 えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ
[材料] 1人分
スパゲッティ(1.6mm) 100g
えのき茸 1/2袋(100g)  石突を切り落としほぐしておく
ニンニクのみじん切り 1/2片分
オリーブオイル 大さじ1
パスタの茹で汁 大さじ3
塩昆布 大さじ1
醤油 小さじ1
有塩バター 小さじ1
粗挽き黒コショウ 少々

刻み海苔 適量
大葉 3~4枚

[作り方]
1.鍋に湯を沸かす

2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火でじっくりと加熱する
  

3.ニンニクの香りが立ってきたらえのき茸を入れて火を強め、しんなりするまで炒める
  

4.沸いた湯に塩(分量外)を適量入れ、スパゲッティを茹で始める

5.2のフライパンにを入れる
  
  バターが溶けたら表示時間より早めに引き上げたスパゲッティを加えてさっと絡める
  

6.器に盛りつけ、刻み海苔を散らして大葉の千切りをたっぷりとのせる




ペペロンチーノのようにオリーブ油とパスタの茹で汁を乳化させる作業は要りません!
スパゲッティ全体に味が絡まればOK  加熱しすぎて汁気がなくならないよう注意


我が家は常にえのき茸が買ってあるし、乾物の塩昆布も常備しています。
材料も作り方もシンプルですが、えのき茸の食感が病みつきになるパスタ、お試しアレ

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩昆布がポイント♪ ツナと葱のガーリック醤油スパゲッティ

2015-06-04 | レシピブログモニター料理

ツナと葱のガーリック醤油スパゲッティ

大抵買い置きしてある「ツナ缶」と「塩昆布」を、地元の甘くて美味しい深谷ねぎと合わせたパスタです



太い葱をたっぷりと1本使って甘みを出し、ツナでコクを足し、塩昆布で旨味と塩味をプラス。
ガーリック醤油の香味も加わった、超簡単なのにとっても美味しいスパゲッティです
具材が大きくないしソースもシンプルなので、パスタに絡みやすいよう1.4mmのやや細いパスタを使っています。


 ツナと葱のガーリック醤油スパゲッティ
[材料] 2人分
スパゲッティ(1.4mm) 200g
ツナ缶(油漬け) 1缶(80g)
長葱 太め1本  斜め薄切りにする
ニンニク 1片  みじん切りにする
オリーブオイル 大さじ1と1/2
パスタの茹で汁 75cc
塩昆布 大さじ1と1/2~2
醤油 小さじ1~2
粗挽き黒コショウ やや多めに
炒りゴマ(白) 少々

[作り方]
1.鍋に湯を沸かす

2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火にかけてじっくりと加熱する
  

3.ニンニクの香りが立ってきたら長葱を加え、中火で葱がしんなりするまで炒める
  

4.沸いた湯に塩(分量外)を適量入れ、スパゲッティを茹で始める

5.ツナを缶汁(オイル)ごと全部入れてひと混ぜする
  
  を入れて味を調える
  

6.表示時間より早めに引き上げたスパゲッティ加えて、さっと混ぜ合わせる
  強火で炒めすぎると汁気が飛びすぎてしまうので注意する
  

7.器に盛りつけ、炒りゴマを散らす




ツナの缶汁(オイル)を使うことで仕上げのオリーブオイルを省略できますが、ツナ缶の種類によっては缶汁を使わず油切りして使い、仕上げにお好みでオリーブオイルやバターを絡めても美味しいです。
もちろんオイルなしでも美味しさは変わりません
大好きな組み合わせのスパゲッティ、簡単なので是非お試しあれ

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする