今日は、朝から雨がしとしと降り、
やっと梅雨らしい空になりました。
そして・・・こんな書き出しで始まる文章も、
本当に久し振りのような気がします。
この雨も、夕方には上がりました。

暮れなずむ瀬戸の海
さて、梅雨の最中にも
関わらず、
まずまずの天気の中、
愛車を駆り立て、
又々、山口に
行って来ました。
今回の目的地は、
「大畠の瀬戸の渦潮」
で有名な周防大島です。
金魚の形をした島
でもあります。
ホテルには夕方、
着いたのですが、
すぐ目の前は、
鏡のように穏やかな
海が、広がっていました。
私は、海はそれほど
好きではありませんが、
そんな海を眺めている
だけで、旅の疲れも?
ス~ッと取れるような気がしたものです。
そう言えば・・偶然なのですが、
前々回の笠戸島と言い、
そして今回と・・。
それもなぜか、
橋で結ばれた島ばかりに
行っている事に
気付きます。
泊まったのは、
将棋の王将戦も行なわれた
事もあるホテルです。
そして、この大島が
出身地だと言う作詞家、
星野哲郎名付けの
「演歌 風呂」 にはびっくり。
沈む夕日こそ
望めませんでしたが、
海を眼前に見ながらの
露天の湯は、大満足。
その上、
シーズンオフという事も
あり、お風呂もガラガラ・・。
湯舟で、ゆったり
心ほぐれる、
至福のひと時でした。
部屋からは、渦潮も
見る事が出来、潮騒に眠り、
潮騒に目覚める・・そんな宿でした。



~明日に続きます。
やっと梅雨らしい空になりました。
そして・・・こんな書き出しで始まる文章も、
本当に久し振りのような気がします。
この雨も、夕方には上がりました。


関わらず、
まずまずの天気の中、
愛車を駆り立て、
又々、山口に
行って来ました。
今回の目的地は、
「大畠の瀬戸の渦潮」
で有名な周防大島です。
金魚の形をした島
でもあります。
ホテルには夕方、
着いたのですが、
すぐ目の前は、
鏡のように穏やかな
海が、広がっていました。
私は、海はそれほど
好きではありませんが、
そんな海を眺めている
だけで、旅の疲れも?
ス~ッと取れるような気がしたものです。

前々回の笠戸島と言い、
そして今回と・・。
それもなぜか、
橋で結ばれた島ばかりに
行っている事に
気付きます。
泊まったのは、
将棋の王将戦も行なわれた
事もあるホテルです。
そして、この大島が
出身地だと言う作詞家、
星野哲郎名付けの
「演歌 風呂」 にはびっくり。

望めませんでしたが、
海を眼前に見ながらの
露天の湯は、大満足。
その上、
シーズンオフという事も
あり、お風呂もガラガラ・・。
湯舟で、ゆったり
心ほぐれる、
至福のひと時でした。
部屋からは、渦潮も
見る事が出来、潮騒に眠り、
潮騒に目覚める・・そんな宿でした。








~明日に続きます。