
今日は断続的に雨が降り続いています。
いつもと違うのは、
降っているのか、いないような・・。
小降りになる事はあっても、
その雨は、やむ事はありません。
そんな微かな違いですが、
やんでいる時間があるという事が、
どれほど貴重なものか、感じてもいます。
(写真は雨宿りしているペチュニア)
そしてこの時期、(庭に出る時)
大活躍なのが、何を隠そう下駄なのです。
ビニールのサンダルは、
じとっと湿っていますのに、桐の下駄はカラカラです。
素足に下駄、この心地良さと言ったらありません。
今の所、履いているのは庭だけですが、
この日本独特の素敵な履物、
せいぜい活用しようと思っています。
ただ、音がするのが難点と言えば難点なのですが・・。


益子焼の珈琲カップの登場です。
(同時に買って来た物)
私は、珈琲は大き目のカップで、
たっぷり頂くのが好きなのですが、
その点では、こちらは適しません。
でも、ある意味、一番益子らしい
気がして求めたものです。
今日のような雨降りの薄暗い日は、
オレンジのランプの灯りが一番合いますね。
本日の、アロマキャンドルは “睡蓮” の香り。
いつものように、帯をテーブルセンターに・・。
和と土の温もりが感じられる器。至福の時間です。
帯は勿論、実家のタンスの底で眠っていた物です。
使った形跡はないのに、少々シミが・・。
でもそれには目を瞑(つむ)って・・。
この帯、夏用らしく、麻でシャキッとした肌触りです。
色も器に合わせたかのように、薄い薄荷グリーンです。