

いかにも寒そうな冬空・・と
言った感じで明けました。
でも意外や意外、
起床時の居間の気温は14度。
それでも、このシャープな空と
澄んだ空気に、身は引き締まり、
気持ちもスカッとしたものです。
それにしても昨夜半、
突然の雨と季節外れの雷には、
びっくり。
今朝の澄んだ空気は、
そのお陰もあるのでしょうね。
何せ年末には黄砂が
降った位ですから。
ところで、今日は24節季の一つ、
「小寒」 ですね。
(因みに 「大寒」 は、1月20日)
日中は、朝の天気が嘘のように
重く垂れ込めた空が広がっています。
日射しは遠慮深そうに、おずおずと?
か弱いそれが少しだけ。
何だか風花でも舞いそうな天気になっています。



アッと言う間に5日。
新年は、あちこちで
「おめでとう!」 の
言葉が飛び交いました。
その 「めでたし」。
「目出度し」 や 「芽出度し」
とも書きますが、
本来は 「愛で甚し」 とか。
「愛づ」 とは心が
引き付けられるという意味の言葉です。
美しいもの、素晴らしいもの、
可愛いものに深い愛情を寄せる気持ちを
表す言葉と言います。
そして 「甚し」 とは、
その状態が甚だしい事を意味します。
(以上、『美人の日本語』 より)
「おめでとう!」 素敵な言葉ですね。
言う方も言われる方も嬉しくなれる幸せの言葉。
今年こそ、こんな素敵な言葉は、
出し惜しみせず、どんどん使って行きたいな・・と思います。
今は黄昏時です。それにしても冬至から早、2週間。
一頃に比べますと随分、日も長くなったような気がします。
それにしても静かですこと!
“こうして自分の部屋に1人でいるのが私は好きだ。
ねずみ達も愉しく過ごしていると思うと嬉しくなる。
又、私の小さな所有物からも非常な喜びを感じる。
これらの物は他の誰にも何の意味もなさないのに、
私には特別の意味を持っている。・・・”
【「エミリーはのぼる」 第16章】