3月20日は、グザヴィエ・ドランの誕生日。1989年生まれなので、26歳になったばかり。カナダのケベック州モントリオール出身。「わたしはロランス」(12)を見て、一目惚れ。
2013年9月7日に公開された後、監督デビュー作「マイ・マザー」(09)が13年11月9日に公開。わずか17歳で、脚本、製作、監督、出演し、カンヌ国際映画祭で上映。
すごいことです。2作目「胸騒ぎの恋人」(10未)でも脚本、製作、監督、出演。カンヌ国際映画祭の“ある視点部門”で上映。そして脚本、製作、監督の「ロランス」も同部門で上映。
監督4作目「トム・アット・ザ・ファーム」(13)は、脚本、編集、製作、出演。こちらは第70回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門で上映されました。何を言いたいかというと…
とにかく素晴らしい!ということ。脚本も監督も俳優としても。待望の監督5作目が、いよいよ公開!「Mommy/マミー」(14)です。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールにノミネートされ…
83歳の巨匠ジャン=リュック・ゴダールと2人、審査員特別賞を受賞。すごいことです。彼はデビュー作から“母”についての作品を多く描いてきました。本作も脚本を担当。
架空の国カナダ。2015年新政権が樹立し、内閣はS18法案を可決します。公共医療政策改正が目的で、注目はS14法案でした。それは発達障害児の親が経済的、身体的、
精神的な危機に陥った場合、法的手続きを経ずに養育を放棄、施設に入院させる権利を保障した法律。掃除婦のシングルマザー、ダイアン・デュプレ(アンヌ・ドルヴァル)は…
最近、矯正施設から退所したばかりの多動性障害<ADHD>の15歳の息子、スティーヴ(アントワーヌ・オリヴィエ・ピロン)の扱いに手を焼いていました。ある日、スティーヴは隣家の女性…
カイラ(スザンヌ・クレマン)と親しくなります。現在休職中の高校教師カイラは、彼の家庭教師を買って出ますが…。クレマンは「マイ・マザー」「わたしはロランス」と3作目の出演。必見。
2013年9月7日に公開された後、監督デビュー作「マイ・マザー」(09)が13年11月9日に公開。わずか17歳で、脚本、製作、監督、出演し、カンヌ国際映画祭で上映。
すごいことです。2作目「胸騒ぎの恋人」(10未)でも脚本、製作、監督、出演。カンヌ国際映画祭の“ある視点部門”で上映。そして脚本、製作、監督の「ロランス」も同部門で上映。
監督4作目「トム・アット・ザ・ファーム」(13)は、脚本、編集、製作、出演。こちらは第70回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門で上映されました。何を言いたいかというと…
とにかく素晴らしい!ということ。脚本も監督も俳優としても。待望の監督5作目が、いよいよ公開!「Mommy/マミー」(14)です。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールにノミネートされ…
83歳の巨匠ジャン=リュック・ゴダールと2人、審査員特別賞を受賞。すごいことです。彼はデビュー作から“母”についての作品を多く描いてきました。本作も脚本を担当。
架空の国カナダ。2015年新政権が樹立し、内閣はS18法案を可決します。公共医療政策改正が目的で、注目はS14法案でした。それは発達障害児の親が経済的、身体的、
精神的な危機に陥った場合、法的手続きを経ずに養育を放棄、施設に入院させる権利を保障した法律。掃除婦のシングルマザー、ダイアン・デュプレ(アンヌ・ドルヴァル)は…
最近、矯正施設から退所したばかりの多動性障害<ADHD>の15歳の息子、スティーヴ(アントワーヌ・オリヴィエ・ピロン)の扱いに手を焼いていました。ある日、スティーヴは隣家の女性…
カイラ(スザンヌ・クレマン)と親しくなります。現在休職中の高校教師カイラは、彼の家庭教師を買って出ますが…。クレマンは「マイ・マザー」「わたしはロランス」と3作目の出演。必見。