『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

新時代の予感

2011-04-19 08:09:00 | 大震災/コロナ禍


さくらの花と
吾妻の「雪ウサギ」が
同時に撮れるポイントを見つけて
嬉しくなった。

どちらも、春の象徴で、
ほんのちょっとの間、
「震災の春」「原発の春」の
憂さを晴らしてくれた。

*********

昨日は、コメントをいただいた方から
紹介されたユーチューブの情報を
見ていたら、なんだか
暗澹たる気分になった。

広瀬隆/広河隆一
「福島原発現地報告と『原発震災』の真実」
http://www.youtube.com/watch?v=3UXtyqdGgmI

原発問題は楽観していないが、
政府の対応を見ていると、すべてが
後手後手で、最後は
「まことに遺憾に思います」
で済まされるのではないか、と
「イラ管」じゃないが、イラッと
してしまう。

*****************

仕事柄、多くの方の夢分析をしているが
3.11以後の夢に注目してみると、
ユングが言うところの
集合無意識的な夢が
いくつか現れているのに注目される。

クライエントの方々と
夢分析を通して話し合っているうちに
ひとつの予見的なビジョンが
おぼろげながら見えてきた。

それは、あくまでイメージであり、
今はまだ、ひとつのファンタジーだが、
もしかしたら起こり得るかも…
という予感がした。

その流れとは、
予言風に記述してみると…

現在の災害の状況はまだ
最悪の事態までには到達しておらず、
もう少し、新たな災害が起こって
最悪の状況が訪れたとき、
日本、もしくは日本人は、
あたかも、海底に着いた潜水夫が
海底を蹴って海面に向い浮上するように
ほんとうの復興に向かう。

陰が極まって陽になる、
大ピンチの後に大チャンスが訪れる、
と言ってもいい。

そして、リーダー不在と言われる現況のなかに、
真に女性的な性質、ビジョン、カリスマ性を持った
女性リーダー(既婚者で母親)が出現し、
現在、中東で起こっているような
ネットを媒介とした市民意識・国民意識が原動力となって、
産業革命来、世界を席巻し、今日の環境破壊、
社会制度の疲弊を招いてきた男性意識優位社会の価値観を
根底からひっくり返すムーヴメントが起こる。

人類に、その先鞭を着けるのが
日本人、日本国になる。

なぜなら、巨大地震・巨大津波・レベル7原発事故を
同時に体験したのは人類史上、
今の日本以外になく、
原爆を投下され首都を焦土化されても
世界第二位の経済大国にまで復興した、
という奇跡的事跡を成し遂げた
民族・国家だからである。

それは、日本人が本来、
人の尊厳を重んじ、忍耐強く、
勤勉であり、真面目であり、
世界が驚くほどの共助精神を
持ち合わせていることに由来する。

ツイッター、フェイスブック、
ユーチューブ、ブログ…と
必要な情報ツールは
すでにそろっている。

そこに、
優秀で温和で人間的魅力を持つ
「日本の母」的な女性リーダーが出現すれば、
さながら、零下でも凍らずにいた池の水に
木の葉が落ちた瞬間、それが刺激となって
いっせいに表面が凍結する
過冷却現象のようなことが起こる。

女性リーダーは、
世の母親たちをはじめ
多くの国民の支持を得て
地球にやさしい、人にやさしい、弱者にやさしい、
街づくり、制度づくり、機構づくりを志向するようになり、
世界もそれに倣いはじめる。

かくして、人類全体にパラダイム・シフト
というべき、価値観の大転換が起こり、
平和で平等の社会、貧困のない社会が
もたらされる。

…という、夢物語のような
人類復興のファンタジーである。

*************

必ずくるだろう、と言われている
内陸直下型M8クラスの最大余震が
まだ、きていないのが不気味であり、
それが原発近辺にくる可能性もあり
東京もしくは近郊にくる可能性もある。

東南海地震は明日きてもおかしくない、
と専門家は言っている。

昨日は、寒冷前線の通過で、
いわき市に竜巻被害がでた。
数日前に、活断層が刺激されて
震度6の余震が
立て続けに起こったばかりで、
原発にも近い所である。

そこに、地象ばかりでなく
気象までも直撃したことに
衝撃を受けた。

この上、新たな感染症や
酷暑猛暑での大停電、
または、火山噴火などの予期せぬ
ファクターが複合したら
まさしく最悪の事態に
陥るのかもしれない。


新生のためにし起こる
 当然の受けねばならぬ
  この混迷か

 あやまりなき判断をもて
  的確に打つ手
   打つとき打たねばと思ふ  

   未来を背負ふ若人の英知
    混乱の中に磨かれ
     育つといふか
 
               碧水歌 
 








.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見 | トップ | 戦争映画三昧 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大震災/コロナ禍」カテゴリの最新記事