先日ご紹介した記事覚えていますか?
伊勢神宮に注連縄がない理由
国つ神の神社にシメナワがあるのは 結界をさだめ そこから外へでるなということ。
靖国神社...... 祀られている白川宮家 のことから祟り封じの場ではないかとお話し
しました。
靖国だけではなく 朝廷に祟るかもしれない とされた人々は 神にされました。
日本三大怨霊とは一般に 菅原道真 ・ 平将門 ・ 崇徳天皇(崇徳院) を指し
ますが 天満宮 将門神社 白峯神社に祀られました。神と崇め 慰撫し 且つ
祟りを封じるのです。
昨日 東国三社のうち 息栖神社 と 鹿嶋神宮に御参拝しました。
東国三社 : 鹿嶋神宮 → タケミカヅチノカミ 香取神宮 → フツヌシノカミ 息栖神社 → アメノトリフネノカミ
二神と一振りの神剣の擬人化の神をお祀りしています。
この三神は ”出雲国譲り”神話 で 最初に日本を平定した出雲の大国主一族から 国を簒奪する役割を果たした神々です。
その功績によって 鹿嶋と香取は 神宮という最高位の社格を得ているのでしょう。
当然 鹿嶋神宮にはシメナワがありません。
ところが 息栖神社には シメナワが見えます。
息栖神社にはアメノトリフネノカミのほかに クナドオオカミが祀られています。
境の神 旅の神 といわれていますが アラハバキ同様 日本のとても古い神なのです。
岐神ともいう クナトとアラハバキは男神 女神で 産めよふやせよの神
LG なんとか 国連やダボスのアジェンダなんとか とか人類削減とは無縁
真逆の神なのです。キリスト教をはじめ 宗教は産めよ増やせよだと思います。
息栖神社には忍潮の井戸 海のそばなのに清水が涌く井戸 それも男と女がありますが
もともとは そちらが ご神体なのではとふと思いました。古神道では 山 川 滝 など
自然がご神体であり 建物としての神社ができたのは時代が下ってからのことです。
最古のお社 アマテルクニテルヒコアマノホノアカリクシタマニギハヤヒノミコトを祀る
大神おおみわ神社は 今でも遥拝所だけです。このニギハヤヒノミコトこそスサノオの
息子であり 最初に国を統一した王です。
さて 鹿嶋神宮です。
鳥居をくぐって すぐ右側に左手を向いた本殿があります。
本殿も奥宮も左向き これは 諏訪を見据えているのかもしれません。
”国譲り”と表向きは称していますが 実際は平和なものではありません。
大国主一族は押し込められ(ウラの山で弑逆された節がある...怨念がすごかった)
長男のコトシロヌシは入水 弟のタケミナカタノカミは海を経て諏訪に逃れます。
(母親の越の国の女王ヌナカワヒメを頼ったのかもしれません。タケミナカタの
カミのところへ大和朝廷の追手がきますが タケミナカタはここ諏訪の地から出
ないと固く約して諏訪明神となります。そのタケミナカタをけん制したのではと
思われます。また ご神体は北向きで 蝦夷をけん制 一石二鳥まこと大和朝廷
のすることはそつがない。
日本の国民はかってよく知っていたんですね。
大国主ダイコクさま 恵比寿さま が とてもたいせつな神であることを。
神は尊崇されることで 神格が上がります。祈りが神の後光をいやますのです。
ですから 神社仏閣を 詣でるときは どのような神様か 調べることも大事...。
神様にも系統があります。わたしは伊勢系の神さま苦手です。氣 がきつい
伊勢神宮 とか 天河さんとか 氣が なにかで増幅されている....感じ
元伊勢はいいです。
国つ神のお山はお宮は ひとことでいうと しめやか しっとりと包み込むよう
微細な水蒸気を感じる やさしい....
大神神社は あったかくて 涙がでる ....太陽と 水のイメージです。
さて 鹿嶋神宮の主祭神である タケミカヅチノカミは 中臣氏 → 藤原氏の
祖神といわれますが 中臣鎌足のルーツは百済 つまり渡来人です、渡来人が
日本の神様を先祖に持つ???? まさか 鎌足のハク付けに使われたのでは......
タケミカズチという神は突然 出てくるんですね。タケミナカタと響きが似てる
同じ軍神 変だ? という方もいます。
古事記や日本書紀もそうなんですよ。大和朝廷のハク付けです。「我は日本を
統べる血筋なり 天からくだった天津神なり.....」 ホンモノだったら宣伝は
必要ですか? そして天のアマじゃなくて 海のアマですね。
すべてが万事 ハナからハリボテの歴史 ウソの歴史 日本の国の混乱はここ
からきている...... そう思うのです。簒奪だっていい 真実の歴史を 万世一系
うそ 三回は代わっている それだっていい 真実の歴史を!!
そうしないと ウソはつづく 明治維新のウソ 太平洋戦争のウソ
アメリカの支配 奴隷国家 コ口ナノウソ 惑鎮のウソ ....