季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

蝦蛄葉サボテン

2006-11-08 16:05:30 | インポート
中山道の旅は「望月宿」までの5kmである。平安時代から信州一の駒の放牧地。望月は北に浅間山、南に蓼科山の丘陵地帯。途中民家で書道の練習をする。「笑顔」と大書し褒められる。広重の絵は山の中松並木がある風景を描く。今日の歩数は19,660歩である。市川の紙芝居で五郎兵衛用水開削の苦労話を見る、農家で新米をご馳走になり、当地は粘りが強い粘土質の土が旨い米を作れる秘訣とか。 11月より咲く花蝦蛄葉サボテン「」 開花時期は、11/10頃~翌1/10頃。 ・ブラジル原産。明治時代に渡来。 ・茎は四方に垂れ下がる。 ・花は茎先に段々に咲く。咲き始めが見事。 色はピンクや赤。 ・茎が、海老に似た「蝦蛄(しゃこ)」 (寿司ネタで有名)に似ているところから命名された。 また、ことわざで「蝦蛄で鯛を釣る」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする