季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-09-08 05:34:38 | インポート

 

一日一言

一匹狼

群れを離れて一頭だけで生活している狼の

ことで、グループや組織に入らず、自分独り

で、あるいは自分の力だけを頼りに行動する

人をたとえて言う場合に用いる。

★あの政治家は、どの政党にもくみせず一匹

狼で活動している。

類語:①男一匹  ②一匹者

   :③はぐれ狼


7月より咲いている花「鳳仙花(ほうせんか)」

開花時期は、  7/  1頃~  9/20頃。 
  夏から初秋にかけて咲く。                 
・インド近辺原産。日本には17世紀頃に渡来。 
・花を鳳凰(ほうおう)に見立てた中国名。   
・以前、島倉千代子の唄にありました。       
・実は熟してくると、はじき出される。       
・別名  「爪紅」(つまべに)、             
    昔、鳳仙花の花で爪を染めたことから。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする