季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-09-27 05:09:41 | インポート

一日一言

意に満たない

物事が気持ちにそぐわず満足できない

と言う場合に用いる。

★今回のレポートはどうも上司の意に

満たないようである。

類語:①意を得ず 


7月より咲いている花「コスモス」

開花時期は、  7/25頃~12/10頃。 
・原産地メキシコ。外来品種だが、           
  日本の風景に自然にとけこんでいる。       
・秋の代表花ですが、早いものは夏のあいだから
  咲き始めている。早咲き遅咲きあり。       

・メキシコからは、1876年頃にイタリアの 
  芸術家が日本に持ち込んだのが最初、との説が
  ある。また、渡来当時は、                 
  「あきざくら」と呼ばれていた。           
・「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が 
  桜に似ているところからの和名。           
・”コスモス(cosmos)”の語源は、ギリシャ語の
  「秩序」「飾り」「美しい」という意味の   
  「Kosmos, Cosmos」の言葉に由来する。     
  このことから、星がきれいにそろう宇宙の   
  ことを、cosmosと呼び、                   
  また、花びらが整然と並ぶこの花も         
  cosmosと呼ぶようになった。               


・台風などで倒されても茎の途中から根を出し、
  また立ち上がって花をつけるというほど強い。
  (弱々しい見た目とはだいぶ違うようです) 
・葉は線のように細い。                     
・7月16日、8月14日、10月5日の誕生花
・花言葉「乙女のまごころ、愛情、たおやかさ」
 

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする