季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「木立朝鮮朝顔 (きだちちょうせんあさがお)」

2011-08-07 05:16:54 | インポート

一日一言

気色(きしょく)込む

気力を込めると言う意味で、その人の内面の

様子が、表情や仕草から見て意気込んでいる

状態を表す場合に用いる。

★夏の甲子園での高校野球大会の選手の面々

が気色込む姿をテレビで見てその思いを感じる。

類語:気負い込む


6月から咲いている花「木立朝鮮朝顔 (きだちちょうせんあさがお)」

開花時期は、  6/  5頃~11/  末頃。
・中南米、インド地方原産。               
・草ではなく「木」。                     
・夏から秋まで、芳香のあるラッパ形の     
  大きい花を下向きに咲かせる。           
  夜に香る。                             
  毒があるそうなので                     
  口にはしない方がよいらしい。           

・別名では                               
  「エンジェル・トランペット」、         
  「エンジェルス・トランペット」、       
  「エンゼル・トランペット」、           
  「エンゼルス・トランペット」、         
  とも呼ばれ、品種もいろいろある。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする