一日一言
沙汰なし
報告・消息・便りなどが無いと言う意味に
用いる。また、外に知らせないで内緒に
しておくと言う場合にも用いる。更に、
処置なし、どうしょうもない、と言う場合に
用いることもある。
同級生のY君は卒業以来、同窓会のも顔
を見せず、沙汰なしの状態である。
4月から咲く花「枳殻(からたち)」
開花時期は、 4/10 ~ 4/末頃。
・「唐橘(からたちばな)」の略。
中国や朝鮮から渡来した橘の意。
ただし、
「百両」で知られる唐橘とは
全く別のものです。
・生け垣に使われることがある。
・枝に大きいトゲがある。
さわると痛いよ。
(気をつけましょう)
・島倉千代子の歌
「からたち日記」。
・別名
「枳殻(きこく)」
・英名は
「オレンジ・ジャスミン」
・「からたちの
棘原(うばら)刈り除(そ)け
倉立てむ
屎(くそ)遠くまれ
櫛(くし)造る刀自(とじ)」
万葉集
忌部首(いみべのおびと)
「からたちの
垣にも春は 待たれけり」
今泉恒丸
(こいずみつねまる)
「やはらかに
若芽のびたる からたち垣
白き小花の
かつ咲けり見ゆ」
古泉千樫(こいずみちかし)
(季節の花300より)