季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「宝鐸草 (ほうちゃくそう)」

2013-05-20 04:59:19 | インポート

一日一言

座右の銘

いつも傍らに置いて自分の戒めとする

言葉や文を指して言う。「座右」は「ざう」

とも読む。

★徳川家康の座右の銘の一つに有る言葉

だが、天台宗の教えにある「一隅を照らす」

と言うのが、私は好きである。

類語:座左の銘


4月から咲いている花「宝鐸草 (ほうちゃくそう)」

開花時期は、 4/20 ~ 5/10頃。
・林の中などの陰地に生える。
・宝鐸(お寺の堂の四隅の
    軒に下げた鈴)に
 似ている、筒形の花。
・実は秋に青黒く熟す。

・黄色い花の
 「黄花宝鐸草
  (きばなほうちゃくそう)」
 というのもある。
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする