季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「小手毬(こてまり)」

2013-05-22 04:55:30 | インポート

一日一言

晒(さら)し者になる

江戸時代、罪人を広く世人の目に触れる

ようにした刑罰を晒し刑と行ったところから

人前で恥をかかされる事を表すのに用いる。

★彼は失言により、国民の前に晒し者にされた

感が有る。


4月から咲いている花「小手毬(こてまり)」

開花時期は、 4/20 ~ 5/15頃。
・中国から渡来。
・小さな花が丸く集まり、
 手毬のように咲くことから、
 「小さな手毬」で
 「小手毬」になった。

・枝は弓状に垂れ下がる。
・生け花の材料や
 茶花として利用されている。

・4月2日の誕生花
・花言葉は「友情」
(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする