季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「なんじゃもんじゃの木」

2013-05-21 05:18:52 | インポート

一日一言

白湯(さゆ)を飲むよう

沸かしただけで、何も混ぜていない湯を

飲むと言う意味から、味も素っ気もない

様子をたとえて言う場合に用いる。

★警察へストーカーの男に付いて相談に

行ったが、多忙を理由に白湯を飲むような

対応をされた。


4月から咲いている花「なんじゃもんじゃの木」

開花時期は、 4/20 ~ 5/10頃。
・プロペラ型の白い花。
 すぐ散ってしまう。

・明治時代、東京の青山練兵場
 (今の明治神宮外苑)の
 道路沿いに
 このなんじゃもんじゃの木があり、
 名前がわからなかったので
 「何の木じゃ?」とか
 呼ばれているうちに
 いつのまにか
 「なんじゃもんじゃ?」
 という
 変わった名前になってしまった♪

  「何でふ物ぢゃ」
 →「なんじゃもんじゃ?」
 

・「なんじゃもんじゃの木」
 という名前の木は
 いろいろあり、
(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする