季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「唐種招霊(からたねおがたま)」

2013-06-06 05:12:08 | インポート

 

 

一日一言 

三五の十八

 三と五を掛けると、答えは十五になるのを

思い違して、十八とするところから、当初の

見込みが外れることのたとえに用いる。

★商売が計画通りにうまく行かないのは、

三五の十八であった。

類語:三五の二十五


5月から咲いている花「唐種招霊(からたねおがたま)」
」開花時期は、 5/ 1 ~ 6/10頃。
・中国原産(「唐種」の語源)。

・香りがとてもよい♪
 バナナのガムの香りがする♪

・「おがたま」は
 「招霊(おきたま)」の
 ことばに由来する。
 神社などにも
 植えられることがある。
・「唐種小賀玉」とも書く。
・原産国の中国名は
 「含笑花」と書く。
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする