愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)
「人間としてどう生きるか」
目に見えないもの、苦しみとか喜びとか愛とかを捧げる
と、その代わりに、目に見えないものがどこかで誰かの
役に立っているという、その世界を持っている時に人は
豊かになります。ものの世界だけで生きている時は、人
間の生活は物質的に豊かかもしれませんけれど、それで
おしまいです。
=============================
5月から咲いていた花「水蠟の木 (いぼたのき)」
開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。
・白い花でほとんど目立たないが
ちょっとだけ香る。
・秋に黒く小さい実をつける。
・鼠黐によく似ているが、
鼠黐より花序が小さく、
花期は鼠黐より少し早い。
・「疣取の木」とも書く。
・幹に「イボタロウムシ」という虫が
寄生することも
「イボタの木」の名前の
由来らしい。
・「水蠟の木」より、
葉っぱが幅広い、
「大葉水蠟(おおばいぼた)」
という木もある。
(季節の花300より)
「人間としてどう生きるか」
目に見えないもの、苦しみとか喜びとか愛とかを捧げる
と、その代わりに、目に見えないものがどこかで誰かの
役に立っているという、その世界を持っている時に人は
豊かになります。ものの世界だけで生きている時は、人
間の生活は物質的に豊かかもしれませんけれど、それで
おしまいです。
=============================
5月から咲いていた花「水蠟の木 (いぼたのき)」
開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。
・白い花でほとんど目立たないが
ちょっとだけ香る。
・秋に黒く小さい実をつける。
・鼠黐によく似ているが、
鼠黐より花序が小さく、
花期は鼠黐より少し早い。
・「疣取の木」とも書く。
・幹に「イボタロウムシ」という虫が
寄生することも
「イボタの木」の名前の
由来らしい。
・「水蠟の木」より、
葉っぱが幅広い、
「大葉水蠟(おおばいぼた)」
という木もある。
(季節の花300より)