季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「アメリカデイゴ」

2016-08-08 04:19:28 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)

「人間としてどう生きるか」

制限を受けるということは、私たちに優先すべきものを

選ばせることになります。制限を受けて生きるという

ことを不自由だと考えていらっしゃる方はちょっと考

え方を変えて、制限というものがもたらすありがたさ

に気づいてください。

歳時記

立秋

昨日の8月7日でした。および処暑までの期間。太陽黄径135度。大暑から数えて15日目頃。

朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。立春からちょうど半年が経過し、この日から

立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ猛暑が厳しく1年で

最も気温が高くなる時期です。

この頃は、月遅れのお盆を前に各地で夏祭りが開催されます。

まだまだ夏のレジャーを楽しむ頃ですが、よく観察してみると秋の気配を感じることが

できます。夏の風と秋の涼やかな風が混在し始めます。空を見上げると、巻雲など秋の

雲も見えますよ。

この日から、残暑見舞いになります。 

残暑が厳しくても、出すのは8月末までに。

=============================

6月に咲いていた花「アメリカデイゴ」

開花時期は、 6/10 ~ 6/末頃。
 8月頃、新枝の先から
 ふたたび少し花をつける。
・南アメリカ原産で
 江戸時代末期に渡来した。
・アルゼンチンとウルグアイの国花。

・夏らしい、真っ赤な花。
・暖かい地方に植えられる。
・メキシコでは、
 花をサラダや煮物などに
 利用する。

・別名
 「海紅豆」(かいこうず)。
   海外から来た赤い豆、の意。

・鹿児島県の県の木(海紅豆)。

 ちなみに沖縄県の県花は
   「梯梧(でいご)」。
 (アメリカ梯梧に似ているが、
  葉の出る前に開花するのと、
  寒さに弱い点などが、
  アメリカ梯梧と異なる)

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする