季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「露草 (つゆくさ)」

2024-09-24 04:33:25 | 暮らし
一日一名言(42)

総て人は人を相手にする為、過ちも改め兼ぬるなり。

天を相手にすべし。

1877年9月24日、西郷隆盛治自決す。

西南戦争の開始から七ヵ月余。鹿児島旧城下の一隅だった。維新の雄、西郷隆

盛は、宮城皇居の方角である東に向かって正座し、「晋どん、もこのへんでよ

かろう」と言って付き従っている別府晋介の介錯に首をさしのべた、と言う。」

=================================

9月に咲いている花「露草 (つゆくさ)」

開花時期は、 6/ 5 ~ 10/末頃。 ・名前は”露を帯びた草”からくる。  朝露を受けて咲き始める。  午後になるとしぼんでくる。 ・雑草っぽいが、美しい青色の花。 

花言葉は尊敬」です。 澄んだ青い花の奥ゆかしさにちなんで付けられました。 また、身近なところに咲き、昔から愛されている野草ということで、親しみを込めて「なつかしい関係」という花言葉が付けられているそうです。

         
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする