一日一名言(37)
淋しさの 三羽減りて 鴫しぎ)の秋
1902年9月19日、正岡子規死去す。
明治34年のこの日、子規は、門弟から届けられたシギ三羽を見てそう詠ん
だ。「病床六尺、これが我が世界である。しかもこの六尺の病床が余には広す
ぎるのである。」
===================================
9月に咲いている花「花魁草 (おいらんそう)」
・開花時期は、 6/15 ~ 10/15頃。 ・花の香りが、 花魁(おいらん)の白い粉の香りに 似ているから この名前になったらしい。 ・夏にピンク色の花が鮮やか。 色は他にもいろいろある。 ・別名 「草夾竹桃」 (くさきょうちくとう)。 小型の夾竹桃、の意味。 「フロックス」 (こちらの名前の方が とおりがいいかも)
花言葉は「あなたの望みを受けます」「合意」「一致」「同意」「協調」という意味があります。 フロックスがひとつの茎にまとまって花を咲かせることから、協力や調和を象徴する花言葉が付けられましたとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/a39f97bf7cd279625324681152590734.jpg)