ドライアイが酷い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/8ff129b88e2691655927667cf17e5dd0.jpg?1603368465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/4f71ce89bc034dac92f31c826563a9a9.jpg?1603368465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/b0e572f13fa3c83b9d6f1db29ce862e3.jpg?1603368948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/f27be79eed269e014387483999ad7caa.jpg?1603368948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/6fc0db7995f5a14d62ad24dcca75ef48.jpg?1603368465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/b6de3ae35a45bcfb03c2eff631d63c3d.jpg?1603368836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/b3b9b38a58a796549f4cdf55f247d034.jpg?1603369072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/ef175851bb51979b43fdce434d72838f.jpg?1603369200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/b250b83d4b476a2839cc70ea5c8f17b4.jpg?1603369201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/115ba14efa288577f56c7387be0bade4.jpg?1603369201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/dbf98c47b841fbcc25dab1b47b945e36.jpg?1603369354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/5438e934f52b7c7b95980cf38c1d83fa.jpg?1603369599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/8c93a0bca86bd6f3fd0cbdcf024a062a.jpg?1603369599)
手持ちのヒアレインが残りわずか…
10日程前、旭川医大の帰りに美瑛町立病院の眼科に行った。
美瑛には眼科が無く、町立病院に週一回金曜日のみ、旭川医大から眼科医が来る。
この日は医大も超絶混んでいて時間がかかり、町立病院に着いた時は午前の受付は終わっていた。
受付開始まで時間があったので、お昼ご飯を食べに行き、病院に戻り受付。
待合室には人がいっぱい。
数十分経ってから事務の方に呼ばれ、「午前中の患者さんがまだ居て、それが終わったら医師が昼休みに入る」と言われた。
何時間待たされるの?夕方から仕事有るんだけど。
結局キャンセルして家に帰った。
いゃ〜もう美瑛の眼科に行かないわ〜。
他の眼科も受診した事あるけれど、ドライアイなんて1分くらいで診察終わるよ〜。
と言う経緯がありまして(長い!😅)
お休み利用して、旭川の新しい眼科に行きました。
十川(ソガワと読むそうです)眼科医院。
いつも買い物に行くビッグや、旭川医大に近く、旭川でも美瑛寄りの場所が良い。
ここは旭川メディカルヴィレッジと言い、昨年の12月にオープンしたそうです。
皮膚科、整形外科、眼科があり、その中心に調剤薬局があります。
各医院の周りに駐車場があり、全80台が止まれるそう。
十川眼科では入口の目の前に止まることが出来、まるでホテルのフロントみたいなカウンターで受付。
診察のための待ち時間は短く、診察も短く、30分も掛からず病院を出ました。
新しい試み、ですね。
ドライアイの目薬を処方してもらう時は、これからはここに来よう。
朝9時半過ぎに、もう予定は終わっちゃった😅
じゃぁ、まずパン屋さんに寄ろうと東川「まめや」に行き、お天気が良くなって来たので岐登牛山に行って見ました。
木々の葉が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/8ff129b88e2691655927667cf17e5dd0.jpg?1603368465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/4f71ce89bc034dac92f31c826563a9a9.jpg?1603368465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/b0e572f13fa3c83b9d6f1db29ce862e3.jpg?1603368948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/f27be79eed269e014387483999ad7caa.jpg?1603368948)
良い感じの紅葉です🍁
展望台に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/6fc0db7995f5a14d62ad24dcca75ef48.jpg?1603368465)
紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/6f1892927e46b5339b7b4d8de09ff45e.jpg?1603368468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/2712ddcaf277509afe0e3b9a14506f98.jpg?1603368471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/6f1892927e46b5339b7b4d8de09ff45e.jpg?1603368468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/2712ddcaf277509afe0e3b9a14506f98.jpg?1603368471)
展望台を越えて下り、いつもの道を歩きます。
スキー場の紅葉が綺麗だったので、斜面から山頂に行こうかな、と思ったのですが、足下がドロドロで止めました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/b6de3ae35a45bcfb03c2eff631d63c3d.jpg?1603368836)
南展望台へ向かう山頂との分岐です。
シダのオブジェが良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/b3b9b38a58a796549f4cdf55f247d034.jpg?1603369072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/ef175851bb51979b43fdce434d72838f.jpg?1603369200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/b250b83d4b476a2839cc70ea5c8f17b4.jpg?1603369201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/115ba14efa288577f56c7387be0bade4.jpg?1603369201)
綺麗綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/13cca973fe808d1cc9824fa64f786667.jpg?1603369200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/13cca973fe808d1cc9824fa64f786667.jpg?1603369200)
ポスターになりそうな、落ち葉。
「岐登牛山を知ってる?」文字入れて見たくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/dbf98c47b841fbcc25dab1b47b945e36.jpg?1603369354)
南展望台に到着。
刈り取りが終わった田んぼが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/c177e09c47e147a02f7cb6349c23692e.jpg?1603369354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/c177e09c47e147a02f7cb6349c23692e.jpg?1603369354)
オオバスノキの紅葉と実。
紅葉も大人っぽい感じの色が素敵です。
展望閣から来た道を戻らず、車道を歩いて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/5438e934f52b7c7b95980cf38c1d83fa.jpg?1603369599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/8c93a0bca86bd6f3fd0cbdcf024a062a.jpg?1603369599)
ここも紅葉が綺麗で、緩やかな下りを歩きました。
楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/d96eebb8ab98af35895ac668e4d7cbe5.jpg?1603369599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/d96eebb8ab98af35895ac668e4d7cbe5.jpg?1603369599)
YAMAPで歩いたルートを記録してました。
こうして見ると、遊歩道と車道では、距離が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/c09416b6f31b8dd5781c46067858390e.jpg?1603369599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/c09416b6f31b8dd5781c46067858390e.jpg?1603369599)
東川道草館に寄って「玄米おむすびちゃみせ」のおむすびget。
道草館のフリースペースで、昼食です。
里に降りて来た紅葉。
岐登牛山は、早春、初夏、晩秋、初冬によく来ますが、この紅葉の時期に来たのは初めてです。
近場にこういった里山があるって良いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます