☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

落ち着かない一日

2008-06-30 20:57:24 | Weblog
先日、郵便受けに「駐車場の工事を行うので車を移動してください」との連絡票が入っていた。移動ってどこに?
とりあえず向かい側の歩道に止めたが、どうも工事の邪魔になるみたい。
工事する会社の偉い人がいたので、聞いてみる。
やっと車を移動したが、なんとなく落ち着かない。
結局今日一日どこにも行く気が起こらなくなったので、登山日記の更新に一日を使った。
大家さんにも初めて会った。
ご高齢の方だったが、感じのいい人だ。
このアパートに住み始めて3か月弱。
最初は心配だったが、夜が静かで、良く眠れる場所だ。

明日からも工事が続く。
自分の見えないところに自家用車を置くのは心配だが、止める場所もわかったので、ほっとしている。

古いアパートだが、環境がいいせいか、今日も空き部屋を見に来ている人がいる。
古い新しいばかりではなく、住む環境も大切なのだなーと思う今日このごろである。
第一印象は結構当たるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨竜沼湿原と南暑寒岳

2008-06-28 21:22:19 | 山・散歩・ジョギング

一度は行きたいと思っていた雨竜沼湿原と南暑寒岳に行ってきました。
早朝出かけちょっと迷って8時40分より登山開始。
こんなに奥深い場所に湿原があることにまず、驚く。
登山開始から1時間20分ほどで湿原に到着。
南暑寒岳も暑寒別岳もすっきり見える。
湿原ではイワイチョウやコツマトリソウなどが咲く。
湿原の奥の方ではエゾカンゾウが咲き始めだった。


チシマノキンバイソウ、ミヤマキンポウゲ、カラマツソウなどのお花畑が続く。


湿原から先は、しの地に覆われ、虫が多い。
でも緩やかな登山道は視界が利かない。それでも山頂に到着すると、暑寒別岳のほかに群別岳や浜益岳が迫って見え、展望が素晴らしかった。


帰りには関東から来た男性と花の話をしながらあっという間に下山した。
花の時期としてはまだちょっと早いが、湿原と山を十分堪能した山行だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療とフルートの修理

2008-06-27 18:47:47 | 日常・雑感

白石サイクリングロードで見たバラ

人間も道具も時々メンテナンスをしなくてはいけないらしい。
今日、予約していた歯医者さんに行き、痛みの原因を調べてもらった。
18年ほど前、まだ帯広にいたころ治療した歯の土台と根の部分の隙間に何かが起こっているらしい。そして歯茎が化膿しているという。
治療がしっかりしていたため(これは良いこと)、今度これをはずすには時間がかかるということで、結局1週間後に治療することになった。
重症である。
症状が重ければ外科手術になるかも・・・と先生は脅かす(いや本当のこと)
何回で治療が終わるか未定、4,5回くらいとしか言えない・・・・とのこと。
は~~。溜息が出ちゃうんだな。これが。

しかしインターネットの普及で、評価の高い歯科を簡単に見つけられるとは、便利になったものだ。

引っ越す前に行っていたところは、まあまあ良かったけれど、できればもっと近いところで探していた。
そしたらネットで調べた評価の高い歯科医院が歩いて5分のところにあった。
いつも買い物に行く時、ここの前を通っていた。

歯科衛生士?さん、歯科助手さん?っていうのかな。
最初に歯を見て、全体の様子をきちんと説明してくれるし、先生も丁寧に状況を調べて、今後の治療法について説明してくれる。
まだ治療は始っていないが、期待できそう。

いや実は帯広にいたとき、そんな情報も知らずに近くの歯科に行った。
者さんが全然いない。
治療した歯も痛みが取れずすぐつめたものが取れ、もう痛くて痛くて狂いそうになったことがある。
バッファリンももう効かなくなるほど飲んで胃腸まで悪くした。
そして見つけた新しい歯医者さんは、ものすごく腕のいい人だった。
結局ヤブ歯科で治療した歯はもう駄目になってしまって、結局抜くことになった。
でもこのとき治療した歯が18年間、今でもそのままなのである。だから評判の良い歯医者さんを選ばないと、自分がつらくなるなーと感じていたのだ。

しかし、鈍痛があるのってなんだか気分がすっきりしないなー。
明日お山に行きたいのに、うーんと楽しみの気持ちまで盛り上がらない。

そして、家に帰ってきたら留守電が入っていた。
キクヤ楽器だった。
電話をかけ、フルートの状況を聞いた。
キーがねじれている・・・・・だったか、曲がっているだったか、結局7月1日まで入院することになった。おお~~、これも重症だ~。
でも修理代7000円って、まだいい方なんだろうなー。

歯の治療代と合わせると、大きな出費だわ~。

で、明日の山歩きを控えて、新しい登山靴で慣らし歩き散歩をした。
っていうか、毎日フルートの練習していたのに、その時間を持て余してしまったからだ。
歩き始めたら、くるぶしが痛くて歩けない。
先日の藻岩山登山でも少し痛かったのだけど、もっと痛い。
紐のひっかける位置を下げたらなんともなくなった。
もう少し足になじまないと、靴ずれを起こすなーと思いながら、ルーシーでお買い物。

買い物をし忘れたものがあるので、戻ると 〇〇さん!と声を掛けられる。
二日前に会ったまきりんさんではないか。
ぼーっとしていて全然気がつかなかった、ごめんなさい。

ああ、今日は早く寝なくちゃ。
天気がいいのに、なんだか今日もどんよりした一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧 イコロの森

2008-06-26 19:12:35 | 花・ガーデン

 

体調がイマイチすっきりせず、歯茎もなんだか調子が悪い。
重症じゃないけど近所の歯医者に予約の電話を入れる。
寝込むほどではないので、午後から出かけることにした。
行先は今年オープンした「イコロの森
場所は、千歳空港から苫小牧に向かう途中のゴルフ場の近く。

森というから森林公園のような感じかと思ったら、イングリッシュ風ガーデンだった。
ローズガーデンやホワイトガーデンなど、大人600円の入場料を払って見ることができる。
ローズガーデンではまだバラが咲き始めたばかりでさびしかったが、ホワイトガーデンではいろんな種類の白い花が咲いていて綺麗だった。
花を見ていると、流暢な日本語を話す英国の若い男性がいて、彼はこのガーデンのガーデナーで、取材かなにかで背広の男性に説明をしていることがわかった。
最初に英国風だなーと思ったのは間違いじゃなかっていうことだ。

ボーダーガーデンを歩いているとき、たくさんの種類のゲラニウムが植えられていることに気がつく。
良く見ると、山でよく見る花が原種と思われる花がたくさんある。
なんだか嬉しくなって、写真を撮りまくる。

ほら、チシマフウロに似てるでしょ!



こちらは少し濃いめ!

これは薄いピンク。

たくさん、咲いてます!

ゆっくり歩いて見ていると、ロックガーデンで植え込みをしている女性のガーデナーさんがいる。「こんにちはー」と元気な声で挨拶されたので、「ゲラニウム、ずいぶん沢山の種類ありますね~」と話しかけたら「どんどん種類が増えていってるんですよ~」とにこにこして返事してくれた。
ゲラニウムの育て方や種類、原種と改良した花の呼び方が違うこと、ロックガーデンに植えられている花は、高山で見る花とよく似ていること。
いろんな話ができて楽しかった。

ノコギリソウだよね!



イブキトラノオにそっくり!



まるでイワブクロ!



チシマノキンバイソウに見える!



マルミノウルシに似てる!



ミヤマアズマギク??

花畑を見終わって、「森の学校」という建物に入った。
今、水彩画の展示会が行われていて、花が主体の絵画に、ガーデンの雰囲気ととてもあっていることに感激。
館内の受付をしている方とまたまたお話。
っていうか、こちらの方たち、みんなお客様とお話ししたくてうずうずしているみたい。

この空間は音楽好きなオーナーがコンサートなどができるような作りにしているとか。(そういえばピアノがあった)
こういう空間って結構空間として鋭く見る癖があるので、どういう風に利用しているか聞いてみた。オリジナルの椅子などの展示会、絵画展など今後埋めていくようだ。
室内コンサートなどもできそうですね~、う、ふ、ふ。
お花好きのその女性に十勝の穴場の原生花園を教えると、「来月行ってみます」とさっそくメモ。
「こういうところでお仕事できていいですね」というと「はい、ものすごく幸せです」と答えてくれた。

長くお話をして帰るとき、ガーデンの仕事をしている作業服の女性に「写真たくさん撮れましたか?」と聞かれた。わたしがカメラを首からぶら下げていたから。

帰るとき思った。
ガーデナーのかたも含め、仕事に対する情熱がすごい。
本当に大好きな仕事をしていると感じる。
今までこんな風に仕事に対する思いを熱くすることって私にあっただろうか。

本当は森を見たかったのだが、まだきちんと整備されていなくて入れなかった。
でもいたく感動して帰ってきた。
森林や花や環境のこと、これから目指している方向が自分の向かいたい方向と似ているような気がして、普通の見学で終わらなかったような気がする。
気になるイコロの森、また行きたい場所になった。

可愛かったのでおまけ!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は何もできませんでした

2008-06-25 19:11:52 | Weblog

2日続けてのイベント?が終わって、緊張の糸が切れた。
昨日目覚めると、午前8時。
仕事していたら、大遅刻の時間だ。
肩が張る、目が痛い、歯茎が痛い、の三重苦。
何もする気が起きず、「ニューシネマパラダイス」のDVDを見ていた。

やっぱり名曲は名作を生む。
さりげなくテーマ曲が流れ、場面を盛り上げる。

自分で肩のマッサージをしたり、ドラッグストアに行って目薬を買ったりしてなんとかこの状況を乗り越えたいと思った。
でも、調子が悪いのはそのせいだけではなく、風邪が完治していなかったのだと思う。

今朝は体調も戻り、普通に朝6時に目覚め、朝の勉強をして、コーヒーを飲み朝食を食べ、ゆっくり新聞を読み、洗濯をした。
まきりんさんからメールが届く「熱が冷めないうちにお茶しましょう!」
今日はフルートの修理にキクヤ楽器に行く予定しかなかったので、サッポロ珈琲館で待ち合わせ。

気になるワッフルを注文し、話はフルートの発表会で盛り上がる。
まきりんさんと会ったのは最近ではいつだろう?
ネット上ではいつも会っているような気持でいるけれど、直接面と向かって話をしたのは久しぶりのような気がする。

まきりんさんと同じ先生にフルートを習っているので、共通の話題も多く、あっという間に時間は過ぎる。
気がつくと喫茶室のテーブルがお客様で埋まっている。

楽しい時間はあっという間に過ぎて、わたしはフルートを持ってキクヤ楽器に行った。金曜日まで修理の方が来ないので、フルートを置いてきた。
手元を離れたのは、買ってから初めてのことだわ。
どうか、重症でありませんように。

フルートの発表会も、地図読み講習登山も、記念すべき第一回目。
どちらも心に刻まれたことがたくさんあったのに、ゆっくり振り返る時間がなかったなぁ。今日、まきりんさんと話をして、初めて思い出すこともあったなぁ。
仕事してないのに、やっぱり忙しい人なんだね、わたしって。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読み登山

2008-06-23 21:49:03 | 仕事・勉強
昨日の疲れがたっぷり残っていた。
でも今日は仕事。
これ以上無い快晴に恵まれ、藻岩山(旭山記念公園コース)に登った。

参加者の方はとても勉強熱心で、みなさんが地図を開き、コンパスを合わせて熱心に勉強されていた。
いつも花を見ながら写真を撮り、静かに登るわたしが、要所要所で説明する。
説明しながら登るのって大変だね。

それでも下山したとき、参加者の皆さんがにこにこしてわたしにありがとうの拍手をしてくれたとき、今日の講習はまあまあうまく行ったのかなと思った。

緊張の二日間が終わった。
明日はだらーっとしてようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番

2008-06-22 19:18:55 | Weblog

朝10時自宅出発、11時より練習室で一人5分の音合わせ。
12時10分、ステージでのリハーサル。
そして13時40分ころ、本番でした。
唇ぶるぶる、足もがくがく。
練習では失敗しない場所で、音がひっくり返る。
参加者たちは、ベテランの方たちもたくさんいて、本番では
いろいろあった。
やはり場数を踏まないと完璧にはいかないよなーと思う。

北広島「花ホール」はキャパステイ500くらいかな?
こんなに素敵なホールがあるんだとびっくりしてしまう。
ここで演奏したんだなぁ。

貴重な体験だった。
いろんなドレスも見ていて楽しいし。
だって、こんなにたくさんの衣裳は結婚式にしか見ないもんね。

じっくりと今日のことを振り返りたいのだけど、明日は地図読みの登山会。
スポーツ店から打ち合わせの電話も入り、地図を見て明日の予習をする。
これから明日の登山の持ち物を点検し、明日に備えなければ。

フルートの発表会については、後日「フルートのお稽古」にて詳細を書きたいと思っています。

まきりんさん、お花ありがとう。とっても嬉しかったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2008-06-21 19:18:40 | Weblog

現在の車を購入して丸3年になった。
冬はあまり走らないけれど、夏場は林道などもバンバン走るので、夏タイヤを点検してみると、もうかなり減っている。
今日は明日のフルート発表会を前に、山には行かない予定でいたので、この機会に換えた。これから人を乗せて山に行く可能性が多くなると思うので、出費は痛いが、命に代えられない。

今日はカラオケボックスも土曜日ということもあって、待ち時間あり。
なんだかもう緊張している。けれど大きなホールでライトを浴びるというのもなかなかいいものだ。明日の今頃はもう終わっているんだなー。

帰ってきてから明日の衣裳を用意して試着する。
いつもパンツ姿の私なので、ロングスカートはめったに着ない。
鏡に映った私は別人のよう。なんか嬉しい。
このまま写真館に行って記念写真を撮りたい気分(^^;)

さあ、明日はどんなこと書くのかな?
はぁ~失敗・・・なのか、やっと終わった~なのか。
こういう日はめったにないので、一日を楽しもうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う"~

2008-06-19 21:59:53 | Weblog
なかなか治らんぞ~。
喉も鼻水も。
日曜日までに治したい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして病院に行く

2008-06-18 17:59:50 | 日常・雑感

昨晩は首にタオルを巻いて寝た。
ぐっすり眠れた。でも目覚めても喉の調子はイマイチ。
今日はハローワークに行かなければならない日。置き薬を飲もうと思っていたが飲むの忘れて出かけてしまう。

就職相談のとき、本当に体調が悪くなって、鼻水が出て喉も痛くて涙目になる。
窓口の女性は、就職が決まらなくて落ち込んでいるんだと思いこみ、気の毒そうな表情になった。いや今日は認定日だから、ついでに求人票を見てきただけなのだけど・・・・

これはまずいと思い、病院に行くことにした。
今まで行っていたT病院はひと駅隣の駅だし、混んでいそうだ。
近所にある病院を探してみると、内科は歩いて5分のところにある。
受付を済ませて、診察を受けるまで約10分ほど。
さらに会計を済ませてまた10分。調剤薬局でイソジン、トローチなどの薬を処方してもらって家に帰ってきたら、合計で約40分。早っ!!

でもその薬のおかげで身体が大分楽になった。
フルートの練習もできた。

考えてみると、オロフレ山から下山してから、耳が聞こえずらくなっていた。
昨夜もTVのボリュームがいつもより大きな音じゃないと聞き取れなかった。
これって風邪のせいだったんだなーと思う。
まだ油断できないけれど、快方に向いているようだ。

今年は例年より暑さと寒さの気温が極端に違うような気がする。
読んでいる皆様も身体には十分気を付けてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする