天気予報、晴れ☀️を見て行くことを決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/7f41099ab6dcfcc9d723f0b01e8c2acc.jpg?1658436036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/41fddad0899f51ced5f2befeb9578164.jpg?1658436576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/4496defd423a6905b2788ec634fcf751.jpg?1658436875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/a0300bf953e16bc9d1ffbc6b36b3118c.jpg?1658437061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/c4ff80dbe318e9d194091768653d66ab.jpg?1658437588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/4250f3ddaec726bf166f53f5556f42b0.jpg?1658437852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/f45b9e0645a39c86a9ed6855ff4c0de4.jpg?1658438089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/e99bb8031a9b190043fe7bf4a6b4c6ec.jpg?1658438090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/b50049837247e613693e1f526f3ca0f2.jpg?1658438514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/de760c76aa4fb5d3faaec0851b6ee83d.jpg?1658438875)
朝は濃霧で、旭岳ロープウェイに着くまでに雲の上に出ました。
朝6時40分のロープウェイに乗ります。
3200円、高いわ〜😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/7f41099ab6dcfcc9d723f0b01e8c2acc.jpg?1658436036)
雲海から少しだけ顔を見せている十勝連峰を望みながら、少し遠回りしてこの景色を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/80c574b3c333c1452ed643f291ac754c.jpg?1658436037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/80c574b3c333c1452ed643f291ac754c.jpg?1658436037)
旭岳とチングルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/88d91749c89fc7d95dfd5db0fe7d4b1d.jpg?1658436036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/88d91749c89fc7d95dfd5db0fe7d4b1d.jpg?1658436036)
姿見の池、青空がピカピカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/bf93fca5e0b070b1f608c69c54214747.jpg?1658436037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/bf93fca5e0b070b1f608c69c54214747.jpg?1658436037)
THE 雲海!
旭岳の登山道はいつもキツくて辛い、って思うけれど、昨夜の雨のせいかとても歩きやすい。
この登山道には花が無いので、写真を撮りまくることもないので、歩きに向き合いながら一気に金庫岩まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/fde3e9294eae8266741a3d7af5ee3bc3.jpg?1658436037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/fde3e9294eae8266741a3d7af5ee3bc3.jpg?1658436037)
そして山頂。
2時間弱はまぁまぁ良いのでは無いでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/d4fe5e4b0e89e8c14062e2fa6137c59d.jpg?1658436037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/d4fe5e4b0e89e8c14062e2fa6137c59d.jpg?1658436037)
ほぼ同時に到着した男性に記念写真を撮って貰いました。
一番の苦手な難所は、旭岳から裏旭キャンプ場にに向かう下り。
あの急な下りは本当に苦手〜。でも頑張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/41fddad0899f51ced5f2befeb9578164.jpg?1658436576)
やっと下りて振り返る。
半分くらいは雪渓なのだけれど、雪渓じゃないところが随分長く感じた😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/4c16d24676651aaa6bc5f81f755f7b39.jpg?1658436576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/4c16d24676651aaa6bc5f81f755f7b39.jpg?1658436576)
これ、タデだよね。
ヒメイワタデと言うそうです。
裏旭からお鉢まで、沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/01cacb4641d3cbf7ead5ebfb971ea44c.jpg?1658436576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/01cacb4641d3cbf7ead5ebfb971ea44c.jpg?1658436576)
エゾタカネスミレ。
葉が肉厚で、岩場に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/4496defd423a6905b2788ec634fcf751.jpg?1658436875)
イワギキョウ。
紫の花が上品で素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/0d229a58cf28f68a6dfe89b1a6aaa54d.jpg?1658436875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/0d229a58cf28f68a6dfe89b1a6aaa54d.jpg?1658436875)
クモマユキノシタ。
他の山では数少ないけれど、ここでは沢山見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/7ae0fde42ea97f2f95f3433121950c0e.jpg?1658436875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/7ae0fde42ea97f2f95f3433121950c0e.jpg?1658436875)
間宮岳到着。
1番ワクワクする場所。
周辺の山も多少の雲があるけれど、よく見えます😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/a0300bf953e16bc9d1ffbc6b36b3118c.jpg?1658437061)
ツクモクモマグサも沢山咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/856fd99c76a82d5baa93454e91fe5b7d.jpg?1658437061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/856fd99c76a82d5baa93454e91fe5b7d.jpg?1658437061)
お鉢平、本当に良い感じです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/6789c812cd140080660eaf725de5e2da.jpg?1658437061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/6789c812cd140080660eaf725de5e2da.jpg?1658437061)
イワブクロ。
先日のコマクサ平では、まだ開花していなかったから会えて嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/4ba394b2034dd3d9f8d311dbc01a78fc.jpg?1658437062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/4ba394b2034dd3d9f8d311dbc01a78fc.jpg?1658437062)
メアカンキンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/9dba8e864c31d3bf1c6c936b85ac648b.jpg?1658437062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/9dba8e864c31d3bf1c6c936b85ac648b.jpg?1658437062)
ヨツバシオガマ。登山道脇で沢山咲いているのですが、ちょっと違う感じがして調べたけれど、やはりヨツバシオガマのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/8a7066855687aaea040c7d0456d7ffd6.jpg?1658437062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/8a7066855687aaea040c7d0456d7ffd6.jpg?1658437062)
間宮岳の内側?も緑色が美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/3696be7cde1bad0fa45ae213e59280ae.jpg?1658437064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/3696be7cde1bad0fa45ae213e59280ae.jpg?1658437064)
ああ、中岳分岐に来てしまった。
早いなぁ。
でも、ここから中岳温泉までお花がたくさん。
楽しもう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/c4ff80dbe318e9d194091768653d66ab.jpg?1658437588)
比布岳を背景に、イワギキョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/e94b794ec9406140bf525f1ff8448f3e.jpg?1658437588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/e94b794ec9406140bf525f1ff8448f3e.jpg?1658437588)
マルバシモツケ、まん丸😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/85cc0334eaebb0cb7611a449036acec3.jpg?1658437588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/85cc0334eaebb0cb7611a449036acec3.jpg?1658437588)
アップで撮ったミヤマリンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/2710ddf627faa4d6a8f4a1fef31cf9dd.jpg?1658437588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/2710ddf627faa4d6a8f4a1fef31cf9dd.jpg?1658437588)
エゾイワツメクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/581b1460b74e1106c96c7da285de972d.jpg?1658437588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/581b1460b74e1106c96c7da285de972d.jpg?1658437588)
コケモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/a3a83dd3eeb48485506c5a9d5e86bb0f.jpg?1658437588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/a3a83dd3eeb48485506c5a9d5e86bb0f.jpg?1658437588)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/f2172ec695f6c6b8fdcda85f80f23953.jpg?1658437590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/f2172ec695f6c6b8fdcda85f80f23953.jpg?1658437590)
わーイワブクロがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/583ddf253ee83e9a322271d9a917ae00.jpg?1658437590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/583ddf253ee83e9a322271d9a917ae00.jpg?1658437590)
イソツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/32a33513029841cdc4c57c4573ab7434.jpg?1658437590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/32a33513029841cdc4c57c4573ab7434.jpg?1658437590)
旭岳の裾野に広がる雪渓も綺麗だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/4250f3ddaec726bf166f53f5556f42b0.jpg?1658437852)
中岳温泉で休憩です。
人がいっぱい。平日でも多いですね〜。
ここを目的に来る人も多いからね。
ここで昼食タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/55020167506fad23a31727707c7f4533.jpg?1658437852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/55020167506fad23a31727707c7f4533.jpg?1658437852)
20分ほど休憩して、いざ出発。
チングルマ、綺麗かな?ワクワク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/392e0ebbdfa8cd6de04b3e0d21dc5881.jpg?1658437852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/392e0ebbdfa8cd6de04b3e0d21dc5881.jpg?1658437852)
エゾノリュウキンカが見頃の岩場を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/5fe06d841eeb7b7f4bc825b0453a87f4.jpg?1658437852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/5fe06d841eeb7b7f4bc825b0453a87f4.jpg?1658437852)
ウコンウツギの群落を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/f45b9e0645a39c86a9ed6855ff4c0de4.jpg?1658438089)
わーい!
チングルマ満開!
神様のお庭は大きいね〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/ea1e70e28d500ed3b6781047da48be12.jpg?1658438089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/ea1e70e28d500ed3b6781047da48be12.jpg?1658438089)
チングルマの間にエゾヒメクワガタも発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/fac3db1258d37827e2a1ff350198993a.jpg?1658438090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/fac3db1258d37827e2a1ff350198993a.jpg?1658438090)
エゾコザクラも咲いてるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/b2d96459ff4079ca0e391f39f5810488.jpg?1658438090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/b2d96459ff4079ca0e391f39f5810488.jpg?1658438090)
登山道脇にもたくさん咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/25b4c2cee83dddcc6fc26176e4d95b6e.jpg?1658438090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/25b4c2cee83dddcc6fc26176e4d95b6e.jpg?1658438090)
良いね〜。綺麗だね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/e99bb8031a9b190043fe7bf4a6b4c6ec.jpg?1658438090)
アオノツガザクラも見つけました。
ああ、この天国の様なカムイミンタラも、歩き終えてしまった😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/c532ead3c6a79a9788177eb6f27ad555.jpg?1658438092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/c532ead3c6a79a9788177eb6f27ad555.jpg?1658438092)
裾合分岐に到着です。
ここまで来たら人がいっぱい。
47人のツアー登山に遭い、裾合分岐のベンチは座れません。
ここで軽く休憩しようと思ったけれど、できません。
団体は苦手だな😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/b50049837247e613693e1f526f3ca0f2.jpg?1658438514)
白鳥の雪渓を見ながら姿見に向かう。
本当に人が多くてうんざりするくらい😮💨
でも、その中に、札幌山岳ガイドセンターのツアーに遭遇し、ユカさんと会えたのが嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/613fd8b4930d2b1971fc01d68096e196.jpg?1658438514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/613fd8b4930d2b1971fc01d68096e196.jpg?1658438514)
エゾコザクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/220d32e7e29e5fe52b1991374a8e1d9f.jpg?1658438514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/220d32e7e29e5fe52b1991374a8e1d9f.jpg?1658438514)
エゾノツガザクラ。
ツガザクラ類は、なんだか少ないなぁ。
もう終わっちゃったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/84f3b44cb48907072c896329eed47692.jpg?1658438515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/84f3b44cb48907072c896329eed47692.jpg?1658438515)
ミツバオウレンも、見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/625dfb2752022508bbc331d4effa92bd.jpg?1658438515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/625dfb2752022508bbc331d4effa92bd.jpg?1658438515)
でも、何回もここを歩いているけれど、近年笹が増えたなぁ、と感じる。
特に、姿見から裾合分岐のあたり。
裾合分岐から裾合平に向かうあたりも、笹が増えていると思う。
カムイミンタラが笹に覆われちゃうのはやだなぁ。
温暖化ストップしないと、生態系が変わる様で怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/de760c76aa4fb5d3faaec0851b6ee83d.jpg?1658438875)
エゾオヤマノリンドウ。
秋の花がもう咲いています。
濃い紫色は、目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/06509471e342be35c793f2ee78c7d75b.jpg?1658438875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/06509471e342be35c793f2ee78c7d75b.jpg?1658438875)
エゾノツガザクラ、咲いてました。
でも、やっぱり少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/5614a8a38e554265e3cbcebceadf4105.jpg?1658438875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/5614a8a38e554265e3cbcebceadf4105.jpg?1658438875)
去年見つけた、真っ白なツガザクラ。
数は少ないけれど、今年も会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/dedb1063c88f119420058543d01caee7.jpg?1658438875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/dedb1063c88f119420058543d01caee7.jpg?1658438875)
昨年は素晴らしいお花畑だった旭平のチングルマは、もう綿毛です。
同じ時期なのに、違うね。
そういえば裾合平のチングルマは雪の下だったもんね。
裾合分岐から、ロープウェイ駅まで長いんだよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/dd1f3e2a2c767cbb824b2f0612b3ab85.jpg?1658438876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/dd1f3e2a2c767cbb824b2f0612b3ab85.jpg?1658438876)
ミヤマアキノキリンソウ。
秋の花があちこちに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/a103edd44b37fb5ee71b3ca6269f5d13.jpg?1658438876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/a103edd44b37fb5ee71b3ca6269f5d13.jpg?1658438876)
鏡沼、だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/3cedf2cf172675ff85e271b41f992ead.jpg?1658438878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/3cedf2cf172675ff85e271b41f992ead.jpg?1658438878)
夫婦沼だったかな?
今年は人が動き出し、登山の人も観光の人もすごく多いです。
平日だからといって、ゆったりのんびり歩きができないなぁと感じた1日。
でも、大雪山のダイナミックな景色を堪能できて良かったです。
歩いた距離11.7km
歩いた時間6時間40分