大雪山にも雪が降り、高い山はもう終わりだなぁ。
先週行った沼ノ平で、満足していたのだけれど、
予定の入っていない休日が「晴れ」となると、じっとしてはいられない。
で、富良野西岳なら、ロープウェイを使って、2時間くらいで登れるので行ってみました。
最初は単独のつもりだったけれど、画家さんも付き合ってくれました。
ロープウェイに行く途中に見た富良野西岳は、雪を被っている(^^;;
山頂まで行けるのかな〜。
9時20分のロープウェイに乗り、車窓の紅葉を楽しみました。
(ロープウェイは、富良野北の峰、新プリンスホテルの少し奥にあります)
終点に到着。
9時半には、登山開始です。
最初は急登。リフトの横を歩きます。
砂利の斜面が結構キツイ。
キツイ登りの向こうに素敵な青空が見えます。
ドッコイショ。やっと尾根まで上がりました。
しばらくは緩やかな道を進みます。
振り返ると、秋らしい素敵な風景!
遠くに上川盆地が見えています。
笹の上に雪。久しぶりに雪を見ました。
間も無く山頂が見えて来ました。じぇじぇ!雪だ!
しばらくは、緩やかな道。
笹が背丈以上に生い茂って、熊さん出そう(^^;;
前日に白糠の熊被害ニュースを聞いていたので、熊笛を鳴らしながら歩きます。
1人で来なくて良かったわ。
遠くの紅葉が綺麗です。
そして道は下り、沢を越え、山頂までの急登が続きます。
ここがこの登山道の一番の難所かな。
ロープを使って慎重に上がります。
登りきったら、尾根に出るかな?と思ったら、まだでした。ガクッ。
だんだん雪が多くなっていて、滑りやすく、ゆっくり進みます。
カウベルが有り、そこを過ぎたら間も無く山頂下の稜線です。
わおー、綺麗だね〜。
前にきた時には、ここにエゾシマリスが居たんだよね。
そして、出ました。ドーン!
下界から見ると、槍岳?マッターホルン?と思わせる山頂です。
高所恐怖症の画家さん、山頂に立てるのでしょうか。
到着!
腰が引けて立てない画家さんに、記念写真を撮ってもらいました。
(ジャンバーの中にカメラを仕舞っているので、妊婦みたいだな(^^;;)
山頂からは、雄大な景色が見られました。
芦別岳。
槍みたいな山。
雪が西半分付いている稜線。
空知方面の山々。
高度感が凄い!
山頂は寒く、風も強いので、少し下りて昼食です。
ここで問題発生!
画家さん、おにぎりを忘れる!
用意した食料、全て忘れるという大誤算!
しかも、替えの手袋まで忘れる…
山頂のおにぎりが楽しみで登っているのに、なってこった(^^;;
幸い、私が多めに食料を持っていたので、おにぎり一個と菓子パンを提供しました。
着替えたりして、30分程休憩。
下山です。
雪で足元が滑るので、慎重に下山です。
一気に下りて、難所も越え、あとは緩やかな稜線歩き。
ダケカンバの白い幹が美しいですね。
そして、ロープウェイまでの急な下りを、無事通過!
2時のロープウェイに乗り込む事が出来ました。
で、そこで私がやってしまいました。
山頂駅のベンチに、フリースの手袋を忘れる(^^;;
駅の方が気付いて、山麓駅まで届けてくれましたm(_ _)m
アクシデントはあったけれど、楽しかった!
今まで、紅葉の綺麗な時期を過ぎたら夏山も行かなかったけれど、
こうして季節の変わり目を見るのも、いいなぁと思いました。
北海道の大自然、季節の移ろいを肌で感じました。
登り ロープウェイ山頂駅登山口 → 富良野西岳 2時間20分
下り 富良野西岳 → ロープウェイ山頂駅 1時間25分。