☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

よいお年を!

2012-12-29 18:35:54 | ~パッチワークの丘便り~



美瑛川に川霧が経ち始めています。
今夜も霧氷が付くことでしょう。

昨日の除雪のせいか、背中も腰も痛く、今日は拭き掃除などをして過ごしました。
今日はいいお天気で雪も降らず、急いで済ませる用も無く、お掃除もテレビを見ながら・・のながら作業(^^ゞ

歩いてお買い物に行き、その足で年の瀬慌ただしい美瑛の街を散策しました。
明日帰省するので、今年の美瑛は見収め。
久しぶりに山が見えます。

今年は、フルートに縁のある年でした。
7月に工藤重典さんのお忍びコンサートに行き、10月には三村園子先生のレッスンを受け、12月は発表会と教会での演奏と、色々体験できました♪

細かい事ではいっぱい失敗もあったし、考えることもあったけれど、健康で無事年を越せるのがこの上ない幸せな事と思っています。

長い目で遠く将来を考えることって難しいけれど、2013年の目標は立てることが出来ます。
一つ一つも目標をクリアしながら、前へ前へと進みたいと思います。

皆様に2012年の感謝を込めて、お礼申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進んで負えば、重荷も重からず

2012-12-28 18:56:22 | ~パッチワークの丘便り~

昔の日めくりカレンダーに書かれていた格言?を、除雪中に急に思い出しました(^^ゞ

子供の頃、糠(おが屑)ストーブを焚いていました。
たぶん石炭ストーブに改良を加えたものだと思うけれど、ストーブに鉄板の枠があって、大きなバケツみたいな容器におが屑を入れて、はめ込むの。
鉄板のバケツは、深さ80cmくらいで直径が60cm位だったと思います。
おが屑は父が勤務していた木材会社のいわば廃棄物。
それを燃料にしていました。

各家に糠小屋があって、大量のおが屑をそこに保存しておきます。
燃料が無くなったら小屋まで行って、替えのバケツにおが屑を入れて、取り替えます。

石炭より燃えるスピードが早くて、一日に何度も往復していました。

末っ子だったので(^^ゞ あんまり手伝わなかったのですが、ある日気が向いて、母が台所仕事している時にバケツ2個分運ぶお手伝いをしました。

その時、母が日めくりカレンダーを指さし、丁度その日に書かれてあった「進んで負えば、重荷も重からず」と言ったのでした。
褒められたのか、もっと仕事しなさい、と含みがあったのか謎ですが・・・(^_^;)

今日、除雪していて思ったんですが、イヤイヤやるのと、さぁ今日も頑張るぞ!と思ってやるのとでは、重さが違うな・・・と感じました。
被災地で頑張っている人たちに比べれば、全然比べ物にならないほどの少ない仕事だし。
時間が過ぎれば、終わるのだし。

「進んで負えば、重荷も重からず」
その精神で、頑張ろう。明るく前向きに頑張ろう!って思った一日でした(^^)/

来年の発表会の曲を選びました。
未来に向けて希望のある大きな曲です。



一年かけてまた練習しようと思っています。



ガーデンに積もった雪が、ほわほわで、こんな雪のようなお肌になれたらいいのにって・・・最後は格言のことはすっかり忘れた一日でした(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田和正。

2012-12-26 22:10:32 | 読書・音楽その他

昨夜の番組を録画して、観ました。いや聴きました。



遠い昔、オフコースが出てきた頃は中学生だったと、思う。
(調べてみた。小学生だった)

それから何年か経って、友人が遠く離れてゆく時、ラジオで「さよなら」が流れていたっけ。

大人になって、友人に誘われて行ったオフコースのコンサート。
声が高くて、軟弱に思われていた彼らだったけれど、その力強さに感動しました。

映画監督をして作った映画が、私の故郷も舞台になったと知って、2度も映画館に足を運びました。

いつかどこかで

いつも泣かされるよね。
相手の気持ちを思いやる曲がたくさんあるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イヴ

2012-12-24 17:23:34 | ~パッチワークの丘便り~

ものすごーくシバレた朝です。
前日の朝の天気予報では「大荒れ」のはず。

でも、なんと、晴れています。
十勝岳から朝日が昇り、ダイヤモンドダストが光り輝いています。



なんて美しい朝なんだろう。
カーンと冷えた空気の中、朝日が雪原に当たり、オレンジ色に輝きます。

今日はクリスマスイヴなのだなぁ・・・神様は素敵なプレゼントをくださいました。
この景色を見ると、感動して涙が出てきました。

久しぶりに雲ひとつない快晴のお天気。
前日に歩いた丘の木も今日も白い。

美瑛の最低気温-24℃です。



雪がキラキラ。



昨日の足跡(^^ゞ
コンタリーニョがここを歩いていました。

あまり良いお天気なので、3人でドライブに行きました。


旭岳、こんなにスッキリ見えたの、久しぶりです。



スノーモビルのあと。
モビラーが模様を描いてます(^^)



そして五陵まで足を延ばし、広々とした雪原を見ました。



標高が高いので、丘の風景が眼下に見えます。



新星では見られない北大雪の山も見えます!



ウサギの足跡も続きます。



こちらにも(^^)



道路は除雪されていなくて、行き止まり。
ここ、スノーシューで歩いたことあるんですが、また行きたくなりました!

あまりに良いお天気なので、さらに三愛の丘まで行きました。



夕陽が綺麗!

 

影が伸びます。



今日も月が綺麗です。



ピンクとブルーのコントラストって、本当に美しいです。

クリスマスイヴの一日。
素敵な景色を見せてくれて、神様ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス2日前

2012-12-23 21:01:57 | 山・散歩・ジョギング

寒い朝でした。-20℃(>_<)
晴れたり、雪が降ったりして、変わりやすいお天気です。

今日は横浜からお客様がいらっしゃって、スノーシューの予定ですが、出来るかどうか?

午前11時。
お客様がいらっしゃった時間に、なんと、晴れ!
晴れ女パワーさく裂?です(^^)



いつもいらっしゃるお客様とお友達の2人。わたしとガーデナー、6人のツアーになりました。
とっても寒い一日だったけれど、樹氷が綺麗!!!



ジュエリーの美しさに負けない美しさ。





真っ白に輝く樹木たち。



美瑛にいても、なかなか頻繁には見られない美しさ。



お客さまも大喜び。
良かった~!
自分の大好きなコースを紹介できること。そして喜んでもらえるのが本当に嬉しいです。



おおよそ45分の短いお散歩でしたが、良い時間を過ごせてもらえたかな?と思っています。


そして夕方、美馬牛福音教会に行き、クリスマスの礼拝に参加させていただきました。



とても小さくて、可愛らしい建物です。



今回はフルートで伺ったのですが、礼拝に最初から参加させていただきました。

牧師さんのお話を聞いたり、讃美歌を歌ってきました。
讃美歌は一緒に歌いたかったけれど、殆ど知らない曲でしたが、もっと歌いたいと思いました。

礼拝の後、お祈りにいらした皆さんがお料理を持ち寄り、手作りのお料理を頂く、お食事会にも呼ばれまして、和気あいあいとした楽しい時間を過ごしました。



最後にフルートを吹かせてもらいました。
結構ミスもしましたが、響きのよい教会の中で吹かせてもらって嬉しかったです。

録音するの忘れました。
でもまぁいいや(^^ゞ

ということで、中身の濃い、長い一日でした。
クリスマスに教会にいるという経験が無かったので、素敵な経験をさせてもらいました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス3日前

2012-12-22 21:52:09 | 料理・グルメ

久しぶりに美瑛に3人集まりました。
翌日は教会に行く予定で、帰りが遅くなりそうだったので、クリスマスのお祝いを、22日にしました。



パスタも鶏の足も、サラダも定番でしたが、今年は「タラバ蟹」がついています。
ご馳走だ~(*^^)v

サラダに使ったバジルは、ガーデンで育ったもの。
寒くなる前に鉢上げして、部屋の中で元気に育っていました。
新鮮なバジルが美味しいです(^^)



ケーキは地味です(^^ゞ
お年頃?なので、濃ーいケーキが食べられない(T_T)
年末になると、甘いものを食べる機会が増えているのもあるけど・・・

明日はフルート演奏だなぁ・・・と、緊張しながらワインで酔っ払い、睡魔に負けて午後9時に爆睡。
でも、楽しい夜でした(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美馬牛福音教会 クリスマス演奏会

2012-12-22 09:53:29 | 読書・音楽その他

明日、フルート吹きます。

場所 美瑛町 美馬牛福音教会
日時 2012/12/23 午後5時半頃~

緊張してますが、楽しみでもあります。
これから準備しなくちゃ。
取り急ぎ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣病検診

2012-12-19 18:13:51 | 健康

一年に一回の検診に行って来ました。
朝7時半に保健センターに集合って、早いよね~。
この時間、除雪車があちこちで動いていて、かなり迫力がありました。

送迎バスに乗って旭川ガンセンターまで往復。
こんな雪の日は、運転したくないので、楽ちんです。

体重は1kg増えてるぞ(-_-;)

あとは、後から結果を待つだけなんだけど・・・

今回初めて、骨密度を計ってみました。
元来、うちの家系は骨密度はかなり高く、高齢の母でさえ、100%以上。
家族の中に骨折した人、居ないんです。

左腕だけであっという間に数字が出ます。

114%だって(^^ゞ
20代の女性に当てはめても 104%だって。

子供のころから魚とか、毎日食べてたし、牛乳も毎日飲んでいたのが良かったのかな?
ヒョロヒョロと背の高い子だったのだけど、いわゆる華奢ではなかったなぁ。
肩幅とか、指の関節とか太いんだよね~。

「今の食生活を続けてください」と言われました○

検診から帰って来て、お昼ご飯食べて、ギャラリーの除雪をしました。

こんなに積もってる~。

昨日してないから、除雪車が置いて行った雪が、どっさり(T_T)

やっと入り口を開けて、通路も除雪して。
1/3やっただけですごく時間が掛ってしまって、止めました。


ガーデンハウスでフルートの練習をしようとしたら、吹雪いて来て焦ります。

ゴジュウカラの頭髪も乱れております(^-^)


結局一曲も吹かないうちに、終了。

そして、敷地内で、車が埋まって、掘り返すのに四苦八苦。
もう、やんなっちゃう。
しかもまだ降ってるから、明日もまた積もりそう・・・
ああ、大変~。

でもこの除雪が、健康な身体と骨を作っているんだべか(何故か北海道弁になる)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kler発表会

2012-12-17 05:02:50 | 読書・音楽その他

発表会前日。
美瑛→旭川 旭川→札幌に出かけました。

富良野線が西御料手前で停車し、なにやら良からぬ事が起こった様子。
放送では「車両故障のため、停車しています」とのこと。

多少の遅れなら、乗ろうと思っていた特急スーパーカムイに間に合うだろうと思っていました。
運転士さんが、色々走り回っていましたが、結局直らず、旭川から牽引車が来るまで待つ事になりました。

その間1時間20分ほど。
エンジンの故障は無いようなので、車内は暖かく(暑過ぎるくらい)、他の乗客の方々も慌てることもなくじっと待ってました。
変なところで感心する私です。
(日本人じゃなかったら、怒り出したりするだろうに、我慢強い国民だなぁ・・・)

昨年から吹雪や鹿と激突や、何かと遅れる事態が多かったので、前日から入って正解でした。
結局1時間後のカムイに乗車できました。


発表会当日、朝から大雪です(^_^;)

中島公園、雪が綺麗!


そんな悠長なこと思っていたのは、ここまでです。

発表会は一部から三部まであり、朝10時半から始まっています。
今までピアノだけの発表会に3年前からフルートが加わりました。

その3年前から私とまきりんさんは参加していて、北24条のサンプラザホールから、今年はkitaraの小ホールになり、楽しみにしておりました。

しかし、緊張感が取れません。

楽屋は、ピアノの小さいお子様たちでいっぱい。
可愛いドレス、髪も美容室でセットかな?

参加されている方が、顔馴染みになっていたので、少数派の7人は行動を共にしました。
少し早いかなとも思ったのだけれど、舞台袖で待ちました。

今までのホールより温かく、明るく、やっぱり良いホールだなぁと感じました。

でもみんな緊張してます。

わたしも緊張しました。
なんで音がひっくり返るのだろう?
失敗しないところで失敗します。

しかもピアノとずれまして(T_T) 後で修正するという番狂わせ。
はい。私が、一拍早く入ってしまったからです。

しかも最後の最後で決めるの、なんで失敗するかな~。

上がり症っていうのは、本当に困ったものですね。
だってさ、練習では出来ているのに、緊張で失敗するのは、力を出し切れなかったということだよね。
五輪の選手たちも、同じコメントを出しているのを聞いていると、残念に思ったりしてたけど、共感できるなぁ・・って感じます。

場数を踏めば多少は解消されると思うし、緊張感を力に変えることもできるんだよね。
でも発表会7回目にして、まだこんなんだもんなぁ~(T_T)

まきりんさんはしっかり吹けていて、とっても良かったです。
私以外の方はみなさん、良かった。
はぁ~ため息ばかり・・・

今回は、姉と姪、画家とガーデナー、そしてJanisさんが聴きに来てくれました。
ありがとうございます。

控室までJanisさんが来てくれたので、何年振りかに再会しました。
もっといい演奏を聴かせたかった・・・・

帰りの車中で、録音を早速聴きました。
最初に裏返った音の事、全然覚えていない(^_^;)
おおー失敗しまくり。
でも、会場が良いせいか、自分の音じゃ無いみたいに、響いております。
いい曲なんだよな~いい曲なんだよ~。
ああ、もっと上手くなりたい~。

帰ってきたら、駅前に置いたあった車には、雪が30cmほど乗っていまして・・・
家に帰ってきたら、家に入れ無くて(T_T)

疲れて帰ってきたのに、除雪です~。

とりあえず、長い長い一日が終わったのでした。

録音したものを載せてみます。
止まらずに最後まで行けただけでも良かったということで(^^ゞ

JSバッハ フルートソナタ 第一楽章

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷とフルートレッスン

2012-12-14 18:13:39 | 読書・音楽その他

発表会前のフルートレッスンが最後の日。
外に出ると、霧氷があまりにも綺麗で「ああ、写真撮りに行きたい~!」って思ったのでした。
13日朝の最低気温が-19.4℃って何(>_<)?

まるで一月の厳冬期の寒さ。
クリスマス前なのに寒過ぎない?
でも散歩中のワンコ達は、楽しそうでした(^^)

車窓の景色も、ものすごく綺麗!


木々が真っ白。



山も真っ白。
厳寒の地でなければ見られない光景だから、寒くても感動します。

札幌に行ったら、結構雪が積もっていて、雪山が高くなっています。
気温が高いのか、車が通るたび雪がはねて飛んでくるので、気を付けながら歩いていました。


練習している時から、フルートが絶不調。
曲の真中ぐらいから音がかすれ、ならなくなる・・・・
気温差のせいかな?

レッスンでも今までで最悪の音!
オーノー!
本番3日前にして、これは・・・・(T_T)

先生が私のフルートを吹いてみても、「中音が鳴りづらいですね」・・・
うーん(T_T)

帰る前に旭川YAMAHAに電話してみるも、リペアの方がお休み(>_<)
明日は見てもらえるだろうか・・・心配だなぁ・・・

そして、今朝。
リペアの方から電話を頂き、すぐ見てもらえる事になりました(^^)
良かった~。
でも調整に時間が掛りそうだということで、その間デパートに入ったり、食事をしたり時間をつぶしました。

1時間半後、無事調整の終わったフルート。
どんな加減か、レッスン場所を借りて吹きまくり、調子の戻ったフルートを無事持ち帰って来たのでした。

ふー。

音の戻ったフルートは、軽く感じます。
ギリギリで大変だったけど、リペアの方が常駐してくれているのは、本当にありがたいです。

札幌時代は、1週間ほど預けて、吹けない時間がありました。
そのキクヤ楽器店もお店を閉めると聞いて、ちょっと寂しいなぁって思っているところです。
今、セールを実施しているらしいので、楽譜などご入用の方はどうぞ!

さ、あとは本番あるのみ。
頑張ります!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする