十勝はものすごく寒いんだって。
今日は帯広に行って、忘年会に参加します。
今年一年遊びに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
イブの日にハローワーク。
午後から歯医者。根の治療です。
痛み止めを処方される。ああ、まだ痛みが続くのね。
せっかくのイブなのでロゼワイン180mlと鳥の唐揚げを購入。
せっかくの料理も夜は歯の痛みでどよーーんとして過ごす。
目覚めて今日。
いつまでもどよんとしていられない。
痛み止めの効いているあいだ、年賀状の宛名書きの印刷をする。屋久島には1日に到着出来るかな?
午後にはポストに投函できた。
なんだか毎日暗いニュースばかりだよなー。
あんまり繰り返すので、もううんざりだよ。
ところで今年の私の10大ニュースってなんだろうなー。挙げてみました。
10位
もう何十年もやらなかった手芸の世界に足を踏み入れたこと。
リースもビーズもこんなに楽しいものとは思わなんだ・・・
9位
森林インストラクターのお勉強をし受験したけれど、不合格だったこと。
試験はだめだったけれど、樹木の名前や林業土木について勉強ができたので良かったと思う。
8位
スノーシューで余市岳や前目国内岳等に登ったこと。
冬山は行かない人だったので、楽しさを知ったシーズンだった。
7位
前目国内岳でkanaちゃんカイ君ユピーさんにあったこと。
ブログでは知っていたけれど、すごくうれしかった。
6位
引っ越ししたこと。
札幌に来て16年。ずーっと白石区だったけれど厚別区の住人になった。結構気に入っている。
5位
中国語を再開したこと。
NOVAの破綻で続けられなくなったけれど、再開できた。
4位
ニペソツ山に登ったこと。
ホシガラスやナキウサギとの出会いに感激。
3位
ICI石井スポーツで地図読み講習会と地図読み登山をしたこと。
自分の技術が生きる場所があるのだと知ったこと。
そして紹介してくれた山岳ガイドさんとの出会いに感謝。
2位
フルートの発表会に初めて参加してめちゃくちゃ失敗したこと。
ロングドレスにフリル付きの黒いブラウスで出るも、低音が出なくて最悪の演奏に。
1位
退職したこと。
キャリアウーマンもリストラされればただの人。
でもいろんな人に出会い、いろんな体験もできた。
こうしてじっくり思い出して見ると、1位以外はなんだか平和なニュースだなぁ。
道に迷わず健康でいられたから良しとするか。
2008年、それでも忘れられない年になると思う。
美瑛に行ってきました。
秋みたいに雪の少なかった美瑛にもやっと雪景色になりました。
空気も冷たくカーンとしていていい感じでした。
今朝は快晴だったのに、散歩をする時間には曇ってきてちょっと残念。
スノーシューはまだ雪が少なすぎて無理なので、長靴で歩いてきました。
良く行く散歩道には、ドイツトウヒという木が防風林としてたくさん植えられていて、其の木の上のほうに、たくさんの松ぼっくりが・・・・・
あれ、欲しい!
枝うちしたものが林の中にあり、大きな松ぼっくりをたくさん見つけました。
アカマツより大きくて、赤味があってかっこいい。
16個取ってきました。
ところが、美瑛で後処理をしてもマツヤニがニスみたいに張り付いて、熱湯をかけても洗剤で洗っても取れません。
仕方がないので、ヤニの塊だけとって乾燥させることにしました。
美瑛に置いてきたのだけれど、うまく開いてくれるかな?
松は部屋に置くと良い芳香剤の役割をしてくれていいのだけれど、松ぼっくりがね~どうなるかね~。
カラマツの長い枝
今回はJRで行ったので藤澤ノリマサを聞きながら列車に揺られました。
なんか良い!スケールが大きくて前途が大きく開かれていくみたい。
ああ、若いっていい。
特にトゥーランドットがいいなぁ。
いろいろ振り返ってみる時間が作れたけれど、健康で生きていることに感謝したい。
クリスマスイブイブの良い時間でした。
朝から年賀状の印刷をしながら、洗濯と掃除をする。
そして、午後からアロマリースを作成する。
材料は、百均で買ったアロマの花。
形が崩れていなくて材料そのまま使える。
チェリーの匂いが心地よい。
今回初めて接着剤を使って作ってみた。
安い接着剤を買ったせいか、なかなか乾かない。
今まで針金を使っていたから、なんだかもどかしい感じ。
袋に入っていたもの殆どくっつけた状態で、フルートの練習、そしてレッスンに行った。
帰ってきたら出来てましたよー。
乱暴に扱うとすぐ壊れそう。
古いアパートなので玄関の臭いがするので、玄関に飾ってみた。
なんかいい感じ。
しかもいい匂い。
第二弾も作ってみようかな。
母から電話があった。
父が検査入院したと。もう年だからね。
睡眠無呼吸症?だっけ。最近ひどくて、病院で精密検査をするそう。
父は太ってはいない。脳か心臓に原因があるそうなのだ。
そのため母は睡眠不足だったらしい。
病院嫌いの父。やっと病院に行ってくれたとほっとしているようだ。
何事もありませんように。
離れている娘は祈るだけなのです。