久しぶりにPCの前に座っています。
もう引っ越し先にいるのですが、ネットワークの環境が整わないので、なかなか書き込めませんm(__)m
今日も午前中、車屋さんに行ってからリサイクルショップ。
そして電気屋さんがやってくるので家に戻って、また引っ越し作業に戻ってます。
外に出ると、一気に融雪剤の丘が広がってます。
ご覧のようにクリスマスツリーの木のところもです。
ガーデンも撒きました。
まだ1mも雪が残ってます(T_T)
これからぐんぐん春らしくなってくるかな?
おはようございます。
今日は、引っ越し第一弾。
本格的な引っ越しはもう少し後だけれど。
バタバタしますので、しばらくブログはお休みしますm(__)m
(FB ツイッターは少し見れるかな?)
朝からアパートの除雪。
吹きだまって、車の周りは20cm以上積もってるよ~(T_T)
除雪が終わって、雪がおさまった?と言う感じになり、ガーデンハウスに向かいます。
到着した途端、吹雪(>_<)
いやー、帰れるんだろうか・・・
あまりにも吹きだまりが酷く、広い敷地全部の除雪は無理!
車の止められるスペースだけ除雪です。
この雪、本当に無くなるんだろうか・・・
そして、この雪で、ガーデンハウスのストーブの排気口が塞がり、雪除け。
1時間位経ってストーブがエラーを起こして、一酸化炭素がガーデンハウスに充満です(>_<)
すぐ窓を開けて換気しましたが、屋根の落雪で、またまた排気口が塞がったのでした。
そしてまた排気口を掘り出し、換気の終わった頃点火。
ここで一酸化中毒になっても、誰も助けてくれないもんね(T_T)
窓の外は吹雪。
はぁ~。
気を取り直し、昨日作ったテーブルランナーを置いてみました。
可愛いでしょ(^^)
そして、ミニリースも作ってみました。
カメラのジオラマ風、色が鮮やかに出るので、最近気に入ってます。
ミニリースが、実物より良く見えます(^_^;)
ハシブトカラは、雪の日も元気だなぁ(^^)
吹雪の中を運転、無事帰りました。
そしてまた除雪(-_-;)
もう何もしたくない~。
お風呂に入ってご飯食べて、寝よ
天気予報は午後から雪、と言う事で、家にいました。
ガーデンハウスのテーブルに、可愛らしいテーブルランナーがあったら!
と、前から思っていたので、作ってみました。
本当は、ガーデナーさんが作ったカーテンと同じ柄にしようと思ったのですが、
5年も経つと、同じ生地が売ってません(T_T)
可愛い柄を見つけたので、まあ良いかと作りましたよ(*^^)v
この作業で、布や糸など、冬季に作る物は全て終了したので、たくさんあった生地を整理しました。
冷凍パックに畳んで終うと、すっきりです。
(上の黄色い生地がテーブルランナーです)
冷凍パックって、昨年も花苗作るのに利用してるけど、いいね!
中身が見えて、しかも袋からはみ出さないもんね。
これからは、花の事を考えなくては。
もちろんGWから営業も始まるので、その辺も。
そして、雪が融けて、ギャラリーに保管してある物を出して、大掃除しなくちゃ。
いっぱいいっぱいやることがあるから、ひとまず、チクチク手芸は本日にて終了~~!
マカロンケース、エプロン、ピンチ、髪留め、デコパ石鹸 と、良く作りました
まだ、ドライフラワーのリースは作ると思うけど、この生地は多分、今年の12月までお休みします。
今日はまた雪が降っているけれど、部屋の中にはお花が咲いています。
一ヶ月後はフキノトウも福寿草も咲いていることでしょう!
さて、木製ピンチの材料を全て使い切り、今年度分を作り終えました。
いや、全部使わなくてもいいと思うんだけど、中途半端に終わらせたら、きっと忘れる(-_-;)
さあ、何個売れるかな(^^ゞ
今日はお天気が良くて、雪山も少し低くなりました。
去年の今頃はどうだったのかな?と遡ってみました。
なんと、今年と同じくらいの雪。
そっか~。
今年の方が多いような気がしてたけど、あんまり変わらないのか~。
明日は春分の日。
良い響きですね、春分の日。
今日は暖かくてお天気も良かったので、ちょっこと旭川に行きました。
融雪剤を買ってきました。
でも去年の様子を見ると、農家の方は4月に撒き始めているみたい。
気が早かったか・・・・
来月、引っ越しをすることになったので、忙しくなります。
引っ越しがすんだら、ランニングでも始めようかな?
久々に大爆笑のyoutubeを見ました。
ここ2日間、頭から離れません(-_-;)
【踊ってみた】フライングゲット【キリタロー。】
歩きました。
いつも車で出かけるガーデンハウスまで。
片道8km。往復16km。
最近運動不足だったから、丁度いいかな?
新栄の丘から見る、赤い屋根の家。
普通に見てもジオラマ風に見えるのに、ジオラマ風で撮ったらマッチ箱のよう(^-^)
カムリの踏切。
ここが人気なんですね。
夏はSLが走ります。
その時来ている撮り鉄さんの表情が良いんです。
まるで初恋の人に再会する前の様な、そんな表情なんですよ。
で、この線路の先に夕陽が落ちる日があって、狙っているのですが、日にちをチェックするのを忘れました。
とっても綺麗なんです~!
美馬牛小学校のとんがり屋根。
今日は朝から穏やかでした。
今、木製ピンチを作っていて、昨日も目いっぱい作ったんだけど、ちょっと飽きてきて(^^ゞ
やっぱり外が良いよね~。
しかも、思いっきり大きな音でフルートを吹きたかったから。
ガーデンハウスは、吹き放題だもんね~♪
ザックにフルートと楽譜と、食料を入れて。
冬山に行くような格好で歩きました。
目立ったかな(^^ゞ
帰りのルートは、本当は美馬牛の駅に行こうかと思っていたんです。
美瑛に行くよりかなり近いので。
で、美馬牛から一駅JRで帰ろうかと・・・
でも、午後2時台3時台の列車は、美瑛までで、美馬牛まで来ないんですね~(T_T)
久しぶりに長い距離を歩いたので、後半は少しペースが落ちました。
行き 1時間45分 帰り 1時間50分
あ、万歩計を付けていけばよかった。
帰って来てからゆっくりお風呂。洗濯も終了。
シーズン始めの山登りの様な疲れ方。
あとはビールでも飲んで、フィギアスケートを観て、寝よう(^^ゞ
昨夜、コンデジのジオラマ風 で遊んでいたら、ハマってしまいました(^_^;)
お向かいの押し花学園さん、普通に見ても可愛いのに、どんな感じになるのかな?
可愛い、可愛い。
雪の上にポンって置いたみたい。
ガーデンハウスはどう?
わーい。こっちも可愛い!
スノーシューもスコップもミニチュアみたい!
扉を開けて中に入ってみると。
レトロラジオーー♪ ミニミニだー。
ストーブも。
小っちゃ(^_^;)
時計も。
良い感じ。
でも普通な感じ(^_^;)
コンポも。
メルヘンだなぁ・・・
でも、周りをぼかすだけで、どうしてこんな風に見えるんだろう?
レンズって不思議。
コンデジなのに、イチデジみたいな画質ですね。
この時期にして雪が多すぎるけど、砂糖の塊みたいな雪も面白いなぁ・・・と思ってしまったのでした(^_^;)
そのうち融けるっしょ(^-^)
今日は、パンフレットの印刷物が届き、来シーズンもだんだん近づいて来たって感じがしています。
今日は朝から雨です。
雪が減るから、暖かいのは良いのだけれど、そう簡単に雪は融けないからいやーな予感がしていました。
最初にスーパーにお買い物に行き、そのあとガーデンハウスに・・・。
なんと敷地内に入る前に、埋まって慌てる。
何度切り返しても、車が反対側に滑って行く~~(T_T)
なんとかバックで道路まで車を出し、方向転換して道路のギリギリで停めました。
ああ、疲れた。
冷え切ったがーデンハウスのストーブを点けよう、としたら、窓の外は屋根の雪が落ちて雪に埋もれていました(^_^;)
スノーシューを履いて、様子見。
ギャー!排気口は全く見えません(>_<)
このままだとストーブを点けられないよー。今日は気温が高いと言っても、5℃位。
黙っていたら寒いわね。
覚悟を決めて、この重い重い雪を除ける作業を開始。
あっちの方向から?こっちからが良いかな?と四苦八苦。
なんとか掘り出しました~。
わかりますか?
下側にある小さいの。
掘っている場所から1m位深いので、スコップの雪を外側に捨てる前に、元の場所に落ちてしまって大変でした。
中からはこんな感じで見えています。
もう屋根と雪山が繋がっていますから~。
ところで。
明日はホワイトデーですね(^O^)
昨日、帯広からクッキーが届きました(^^)/
イチゴのお弁当箱に入ってやって来ました(^^)
毎年こうして自分で焼いて送ってくれる帯広のK寄様からです。
真似して昨年一昨年とクッキーを焼いてみたけれど、わたしって下手。
どうしたらこんなにサクサクで美味しいクッキーが焼けるのでしょう?
もうすでに、このお弁当箱は空になってます(^^ゞ