昨年秋に、紅葉が美しくて気に入ってしまった沼ノ平。
湿原のお花を期待して、出かけました。
愛山渓倶楽部(温泉)登山口を朝7時15分に出発します。
車は4台有りました。
行きは沢コースから。

ヤマブキショウマ涼しげにお出迎え。

エゾノレイジンソウもたくさん咲いてます(^^)

巨大化したミズバショウ(^_^;)
と、いきなり山の花達がお出迎えです。

鉄の橋を渡ると、登山道にはモミジカラマツの群生があり、ワクワクします。
可愛いね(^^)
沢コースは、勾配があまりきつく無いので歩きやすく、どんどん進みます。
今までの印象では、もっと道がドロドロしていた様な気がしていましたが、本日とっても歩きやすい(^-^)/

朝から霧が立ち込めていましたが、何と無く晴れそうで期待が持てます。
この木は、いつも記憶に残る最初の大木。エゾマツかな?

水の流れが見えます。なんか癒されますね。

足下を見ると、ミゾホウズキが咲いてます。
黄色が可愛い!

これはカラマツソウですね。
葉が違うんです。オダマキみたいな葉です。

アラシグサ。地味な花です。

エゾノリュウキンカがまだ咲いていました(^^)

昇天ノ滝が見えて来ました。順調に進みます。
沢コース、本当にステキ。
村雨ノ滝でしょうか?
ここから勾配がキツくなります。

うわー、景色が綺麗!
そして、ここに来たら見たかった花とご対面。

ミソガワソウです。
シソ科の花。
大雪山にはお花が沢山あるけれど、ミソガワソウはここでしか見たことがありません。

ロープ場です。
急登は大変だけど、このロープ場はアスレチックみたいで楽しい(^o^)
そして、憩いの場の渡渉地。
川の流れも癒されるけれど、お花達が可愛いんです。

シナノキンバイ
ここを過ぎると程なく永山岳との分岐があります。
もう一度渡渉して、一気に登りに入ります。

振り返ると、永山岳への登山道が見えて来ました。
そしていよいよ沼ノ平の入口です。

ワタスゲです。
この花、いつも調べても迷う花。
コケイランかな?
たっくさん咲いてました(^o^)
タチギボウシはまだ開花してませんでした(T . T)

これは?
ツルコケモモだと思います。
小さくて見落としそう。初めてみました。

チングルマ

エゾコザクラ
池塘も綺麗!
もっと青空だったら…

サンカヨウ

アオノツガザクラ
当麻岳はまだちょっと雲が掛かっています。

永山岳も。
でも、まぁまぁ良い方かな?
わ~!
ワタスゲが綺麗。

感激!
ミヤマリンドウの紫色は、小さくても目を引きます。

そしてそして、エゾカンゾウも咲いていました。
今年はお花が遅いかなぁ。
エゾカンゾウはこれからいっぱい咲きそう。
タチギボウシも蕾はいっぱいだけど、花は咲いてませんね。
一週間から10日後位が、この花たちの見頃かな?
池塘群を越え、その先は当麻乗越に向かって一気に進みます。

コガネイチゴ

エゾウサギギク

ゴゼンタチバナ
と、多少のお花はありましたが、思ったより花は無く、

笹やハイマツの中をひたすら登ります。
秋は紅葉の中を歩けて楽しいけれど、登山道も広くて整備もされてて歩きやすいけれど、夏はあまり楽しく無い。

第二展望台です。

眼下に見慣れた池塘群が見えてきました。

マルバシモツケ

ナナカマド
そして、白鳥の雪渓が見えて来ました
当麻乗越に到着。
誰もいません(T . T)
ちょうど3時間。
良いペースで来たんじゃ無いでしょうか。
でも着いた途端、旭岳に暗雲が見えます。
天気予報でも雷注意報出てたから、注意した方が良いかも?
水分補給して、ちょっと食べて、すぐ下山開始しました。
5分の滞在(^_^;)
やっぱり沼ノ平が良いなぁ。
一気に下ろうと思った所にエゾツツジ。

あら可愛い(^^)
そして、沼ノ平まで戻って来ました。

登りの時より、ちょっとだけ山がよく見えていました。
先日の芽室岳下山後、実家で知り合いの訃報を聞きました。
20代前半の頃、劇団に入る前に入っていた演劇サークルで一緒だったH野さんでした。
もう20年以上会っていないので、なんだか信じられない気持ち。
喉頭癌で壮絶な闘病生活を送って、亡くなられたそうです。
早朝に彼の夢を見て目覚めました。
天国に近いこの場所で、さよならを言うことができました。

もう苦しみから解放されたかな?
短い時間だったけれど、若い時に一緒に過ごせて、楽しかった。
H野さん、ありがとう。
意外と順調に進んでいます。
帰りはまだ歩いていない、三十三曲がりコースに行って見ました。

笹に覆われて、熊さんが出て来そう。
平坦で、ここも綺麗に笹刈りされた道です。
一気に下る道はどんなのかな?
ドッキドキ。
あれ?
急は急だけど、階段になっていて歩き易いんだね。
そして一気に登山口ですよ~!
早っ。
登山口に着いたら、まだ12時15分。
結局昼食も食べないで歩き続けたので、同じ場所から行ける、雲井ヶ原湿原まで足を運びました。

もう紅葉が。

綺麗!

あ、トキソウが咲いてる。ラッキー(^_^)v

山は見えないけど、ベンチがあって寛げます(傾いてるベンチだけどね)
ここでゆっくり昼食を頂き、満足満足。
あ、モウセンゴケ。

虫みたい(^O^)
いつもだいたいガイドブックと同じ位の時間なんだけど。
愛山渓 → 当麻乗越 3時間
当麻乗越 → 愛山渓 1時間55分
やっぱりガイドブックとほぼ同じだなぁ。
芽室岳になんであんなに時間が掛かったのでしょう(^_^;)
雲井ヶ原湿原
登り 25分 下り 20分
帰りは当麻町の「ヘルシーシャトー」でまったりしました。
ダニーには食われてなかったけど、蚊ーちゃんとアブちゃんには食われてました(^_^;)
長文、読んで頂き、ありがとうございました。