あんまり寒い日が続くので、手芸が進みます(^^)/
この記事はエプロン向きじゃないかも知れないのですが、柄が面白いです。
なので可愛らしさを出さずに、生地の個性を生かしました。
今まで硬い生地を使っていたので、アイロンかけをしやすかったんです。
柔らかい生地はホント難しいですね~。
これでワンピースとかスカートを作ったら良いかもしれないです。
あと今まで作ったエプロンもそうなんですが、このエプロンには同じ生地のポーチ付きです。
(これはコンブちゃんの真似っこなんですが)
これで11枚目。
もう少し作りたいです。
女性向けのエプロンが多いので、男女兼用の物も作ってみたいですね。
でもなぁ、ミシン掛け、あまり上手くならないのです
あと、マカロンコインケースも引き続き作って行こうと思ってます(^^)/
手芸に興味の無い方、こういう日記が続いてゴメンナサイ(*^_^*)
体調や気象状況に合わせてマイペースで頑張ります
昨日、実験的に作ったコインケースを元に、作ってみました。
なんか楽しい!
今日はエプロンを作ろうと生地を裁断していたのですが、こっちを作りたくなってしまいました(^-^)
中を開けるとこんな感じ。
うわ~画像で見ると、なんか生き物の口みたい(^_^;)
でもなんだか可愛くないですか?
アップにしてみます。
マカロンのお菓子みたい。
オリジナリティあふれる作品を作れそうな気がする・・・
年末に札幌の地下歩行空間を歩いていたら、ハンドメイドの出店が有り、マカロンコインケースをみつけました。
写真右が買ったものです。
ファスナーが付いていて難しそうと思ったのですが、この形の可愛らしさが気に行って買ってみました。
そしてどうしても作りたくなって、小ぶりのものを作ってみました。
いやまだ完成していないんですが、外側だけ・・・
段取りを上手くやれば早く完成できるかも・・・
オリジナリティ溢れるものを作ってみたいです。
ちなみに未完成の中身は
こんな感じ。
コインが3枚くらい入りそうです(^^)/
最近マカロン(お菓子)もマカロンみたいなお化粧のチークなども人気があるので、可愛いのを作って見たいです。
先週の水泳のときにも書いたのだけれど、去年の夏ころから膝痛が酷くなって来ています。
普段の生活には支障が無いのですが、屈んだりすると結構きついです。
普段の生活は、椅子中心の生活なのですが、実家に帰って正座して食事した時は、座るときかなりしんどかったです。
昨日も白金温泉「パークヒルズ」で泳いで水中ウォーキングをしてきました。
帰って来てからはネットでストレッチを調べて真似て体操をしてみました。
きっと粘り強くストレッチをしていかなくてはいけないのだろうなぁ・・・と思います。
水中ウォーキングもどこまで効果があるかな?
ちなみに膝痛に良いという運動を紹介しておきます(NHK今日の健康より)
ひざの曲がる範囲を大きくする運動
- 両脚を伸ばして床に座り、片方の脚を曲げてすねの部分に両手を当てて、ゆっくりと胸のほうに引き寄せる。20秒ほど保ち、元に戻す。
ひざの伸びる範囲を広げる運動
- 両脚を伸ばして床に座り、片方の足首をひざのほうへ反らせながら、同じ側のひざの上に手を置いて軽く押す。20秒ほど保ち、手と足の力を抜く。
大腿四頭筋を鍛える運動
- あおむけになり、ひざを伸ばした状態で足首をひざのほうへそらしながら、床から10cmの高さまでゆっくり上げる。5秒ほど保ち、ゆっくり下げる。
内転筋を鍛える運動
- いすに浅く座り、大きめのボール(※座布団などでもよい)を太ももの間に挟む。ボールを押しつぶすように太ももに力を入れて5秒ほど保ち、力を抜く。
中殿筋を鍛える運動
- 横向きに寝て下側のひざを軽く曲げ、上側の脚を伸ばしたまま10~20cmほど持ち上げる。5秒ほど保ち、ゆっくり下げる。
新しいエプロンを作りました。
柄が大胆だけど、エプロンにしたら結構いいです(^-^)
今日はダルビッシュの退団会見が有ったから、フルートの練習も短めにして帰って来ました。
このエプロンの最後の仕上げをしながら会見を聞いていました。
そうしたら、ミシンを使うと糸が絡まって絡まって大変なことに・・・
糸まみれになって1時間。
ねじを外してボビンをチェックしたり、ミシン油を塗って見たりしても治らなくて諦めていた時、ひょんなことからミシン復活。
やっと完成披露ができました(^^)/
格が違うけどダルビッシュも頑張るのだから、私も頑張らねば・・・ね!
こんな日が来てしまったなぁ・・・(T_T)
東北高校を卒業してファイターズに入った時からずーっと応援してきたので、なんか寂しい。
ダルビッシュは、札幌ドームで会見している時が一番リラックスしていて、優しい顔でした。
本当に野球小僧なんだなぁ。
自分に対する闘争心を持ったバッターが日本にはいなくなったと言う。
それだけ力のあるピッチャーになったということなんだね。
会見が始まってダルビッシュの軌跡を追う映像を見ただけで涙(T_T)。
ダルビッシュがどれだけファンを愛していたかを知って、更に涙(T_T)。
新聞の切り抜きを残しておくことにしよう。
たぶん大リーグで大活躍するはずだから、ダルビッシュが北海道で活躍したことを、残しておこう!
四季彩の丘にアルパカ牧場が出来たので、行って来ました。
アルパカ牧場は入場料が掛ります。
初めてのご対面。アルパカちゃん。ひまわりちゃんとかマリーちゃんとか、ビッキーちゃんとか16頭にはすべて名前が付いています。
餌は干し草。
でももっと好きなのは、キャベツや白菜などの青野菜!
むしゃむしゃぼりぼり。ラクダのように顎を動かします。
以前夢の中でアルパカに会った夢を見ましたが、やっと本物に会えました(^-^)
アルパカって、一頭一頭顔に個性があって、みんな違うんです。
近いので、また会いに行こうと思っています。
久しぶりに厳しい寒さも治まり、気持ちの良いお天気になりました。
午前中裁縫をして、午後からガーデンハウスに。
今日は除雪もなかったので、すぐ白金温泉に向かいました。
水泳は、大雪青 年の家に行っていたけれど、朝9時15分に家を出て、帰ってくるのが午後2時近く。
なんとも時間がもったいなくて、3回行ったきり行かなくなってしまいました。
団体行動の難しさ、痛感・・・・
会費を払ったら、それ以外は使用料がかからなくていいのだけど、自由にならない。
白金温泉パークヒルズ。
ここには大きなプールがあります。
美瑛に来た頃は何度か行ってたのですが、経費節約のため、GWと夏休み以外使用中止になっていました。
白金のスキー場が閉鎖になったため、プールは12/4~3/31まで再開することになりました(^O^)
そこでお天気のいい今日、ドライブがてら白金温泉に行って来ました。
一般には1000円かかるところなんですが、町民なので600円。
誰もいないプールをたった一人で泳ぎました。
塩素臭も殆どしない(青年の家の塩素臭はきつい)
いいわぁ~。
膝痛が結構深刻なんです。
水中ウォーキングで少しでも痛みを和らげたいと思っています。
帰り道。
哲学の木の背景が綺麗でした。
旭川の最低気温-20℃。美瑛の最低気温-22℃。
こんな寒い日、網走の友人と旭川で会いました。
午前10時頃でもまだまだ-14℃近くあります。さぶっ!
旭川の駅周辺も寒そう。
友人のOちゃんは約束事にとっても律儀で、夏に来てくれた時も台風の酷い日だったのに約束通り来てくれたのでした。
Oちゃんと一緒に動物園とか美術館とか行こうと思っていたのだけど、あまりに寒くて買物公園付近のお店を見て回ることにしました。
ジュンク堂書店で本を物色。
彼女の住んでいる場所も大きな本屋さんが無く、旭川の大きな本屋さんを楽しみにしていたそうです。
ふたりとも本屋さんは大好きなので、彼女の仕事関係のコーナーや、コミック、語学などゆっくり見まわって楽しかったです。
お昼はグランドホテルの中華「桃源」でランチ。
二人とも大人だから、今はこういうところがいいのよね。
学生時代は、ちろりん村(茹でスパゲッティ)とか、行ってたけど、最近は落ち着いたところがいいのよね~。
Oちゃんに「フランス人的な感じ方だね~」と言われました。
イギリス人っぽいとか、ロシア人とか、今まで言われたことがありますが、フランス人は初めてでした(^_^;)
買物公園にある雑貨屋さんとか、デパートとか、色々回って、帰る前にワシントンホテルでケーキセットを頂きました。
ちょっと甘過ぎて苦手な味のケーキでしたが、いっぱいおしゃべり出来て、楽しかったです。
年齢を重ねると、降りかかってくるいろんな出来事も、だんだん重くなってきます。
話すことで気持ちが少し楽になります。
学生時代の友人だからこそ、他には言えないことも話せるのかな、と思います。
さて、今日は阪神淡路大震災から17年。
もうそんなに経ったかと感じます。
1993年に奥尻島の北海道西南沖地震と釧路沖地震が続き、阪神淡路大震災も同じような地震だと思っていました。
しかし、ニュースを聞く度に、どんどん増えて行く死者の数。
テレビや新聞、ラジオで情報を得ていましたが、入ってくる映像は信じられない光景でした。
東日本大震災と共に冥福を祈り、これからもこの事実を風化させないように伝えていかなければ、と思っています。
年末受けた生活習慣病検診。
町の保健センターに呼び出されたので、何事かと心配になり行って来ました。
今まで職場で受けていた時は、検査結果だけ手元に郵送されてきたのにね。
保健センターには保健婦さん(だと思う)が、一対一で対応してくれる。
検査結果はヘモグロビンA1cの数値が正常値よりちょっと高めだけど、他は前年よりいい結果・・・
保健婦さんとお話をしていても、糖分の摂取や量は、意外と少ないと感じます。
間食もあまりしないし。
でも、冬場は体重が増えるんだよね~。
生活習慣病より、腰痛とか膝痛とか肩こりとか、歯とか目とか、わたしにはそちらの状態の方が心配です。
どちらかというとそちらの方の全体検査っていうものは無いのでしょうか。
整形外科や歯科、眼科。
調子が悪くなるまで病院には行かないものね。
そういえば前職場で、保健婦さんを呼んで「保健指導を希望者に受けさせる」ってことが有ったんだけど、結果を知ってからの事だったので、誰も希望しなかったんです。
無理やり受けさせられたわたしは、全部正常値の優等生。
結局、いろいろ褒められて指導されることは無かったんです。
保健指導ってなんだろう・・・って考えた日でした(^_^;)