![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/4a41c2226b1d240b90e0d663f1e9f4c9.jpg)
富良野岳に登ってきました。
今回で、何回めかな?
個人的には8回め?かな、9回めかな…
先日音江山に登った、美瑛印象派のメンバー、チーム・ハレルヤで登ってきました。
天気予報は曇り。
十勝岳温泉凌雲閣の登山口から6:55に出発。
いつもは一人歩きなので、気ままに行きますが、今回、私以外は久しぶりの富良野岳なので、ガイドに徹します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/8ec1a484603ccf2075db7da7aa76a3bc.jpg)
安政火口、まだまだ序の口ですが、結構疲れます(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/73db1f58201e7ca72117bfb5910a797c.jpg)
この季節いっぱい咲く、ウコンウツギが、急な登りの彩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/f93ee2ed75665e031d778b3ed81d02a9.jpg)
コヨウラクツツジも可愛いでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/79e4170c5e295a5de98c0713b6be6319.jpg)
安政火口から上に登ったところも、多少の雪渓はありましたが、上ホロ分岐の手前の沢は、雪に埋もれています。
分岐からは、時々雨の降る生憎のお天気。
でも、諦めませんよ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/bd79d2b3817bc75ab22327bd5916edc6.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/96dce91b06e67031ed246a969b6daa9c.jpg)
ショウジョウバカマ
春のお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/0896bf97e2ba836457939f778764f589.jpg)
おお、サンカヨウ!ちょっと透明っぽくなっています(^^)
三峰山沢を越えて振り返ると、こんな雪渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/354a535363bf09524c1dea3346b00139.jpg)
北海道と東北六県に見える(^^)
ただし、青森は襟裳岬の真下にある(^_^;)
この登りを過ぎると、ダラダラと高度を稼げない道が長いんだよなぁ~~。
最初は賑やかだったのに、だんだん静かになる3人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/4b95c3e726e0796bc783c4f28f34fad8.jpg)
やっとこの階段まで来ました。
ここからはまた少し傾斜がきつくなり、少しずつお花が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/70bf7f7d6471906d5fc15d165a679792.jpg)
一瞬だけど、十勝岳が見えた~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/28003906578450bbc13f95082803fe9e.jpg)
エゾノハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/67e23bfef29fd3e007763a49b1edb46f.jpg)
エゾイチゲ
そして、三峰山との分岐まで来ました。
ここからはルンルンのお花畑。楽しみ楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/e5bbe8996afc689e2bc2ac6dcbdfadae.jpg)
で、ちょっとショックだったのは、ホソバイワベンケイの群落が一つ無くなっていたこと。
ハイマツに覆われていた。これから咲くのかな?
ミニミニを見つけて、ホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/29a36e2908e59a1477b0bb101c503776.jpg)
ミヤマキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/b1c99ce3da721693d71fa492fc3d5a58.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/1c0dbff33e5513cb5b4dbcd010a7df11.jpg)
イワウメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/2b72600d4e965aa3fba16356f8e9f935.jpg)
ミネズオウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/8e69de9a6e38505c5fc502b9a4da6f5a.jpg)
コメバツガザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/8bdec60143b59ec38932950fef2e5446.jpg)
キバナシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/9bcec61e2c67c30021b68fb827bb0c70.jpg)
そしてなんとなんと、エゾノハクサンイチゲのお花畑~~\(^o^)/
すごいよ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/4241b5041b5b56e81782d3a0d5b445b2.jpg)
エゾコザクラ
そして、霧で見えなかった景色も、少しずつ見えるようになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/ce832caa8e8a284595c3c0570803cf1f.jpg)
迫力あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/2019498309dc60ee268907a6488b11dd.jpg)
長歩きで、疲れて来たノリーナ。
山頂はもう直ぐだからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/ddc0d4fbaf884f8ff86f4d8d418460be.jpg)
そして、3時間45分掛かって、到着しました。
お疲れ様でした!
山頂でカップ麺、おにぎり最高に美味しいね。
昨年もそうだったけれど、富良野岳って、山頂だけ霧が晴れていることが多く、周りの景色が見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/d724c83ed865d9cedd26e1db1f4512e1.jpg)
雲海?ちょっと違うか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/7d4e8801800c1f62069557fb8e50dbc7.jpg)
下山直後にこんなに綺麗に見えました。
雪渓が綺麗。
山頂で、百名山を目指すというおじさんに会った。
「十勝岳ってどう行くの?」
私「ここからだったら、肩まで降りると分岐があるので、そこから三峰山と上ホロ越えて、さらに行きます」
おじさん「ああそうですか」
と言って下山しました。
でも、この時間から十勝岳?
しかも装備がしっかりしていなくて、本当に大丈夫か?と思いました。
ペースもゆっくりだし。
私たちはピストンで元の道を戻ったのですが、分岐すぎてから、おじさんに会ってしまいました。
おじさん「分岐はどこ?」
私「もう過ぎましたよ」
おじさん「この下にもあるでしょう?」
私「ありますよ」
百名山を目指すのは個人の自由、行きたいのは分かるけど。
おじさん、今日は諦めてくれないかなぁ。心の中で願いながら歩きました。
途中で膝に違和感を感じ始めたノリーナ。
膝サポーターを貸してあげると、少し楽になったよう。ホッとしました。
その休んだ場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/d04a46b16bbb525881fc2d2a60c97d60.jpg)
ここね、チングルマやツガザクラがいっぱいの場所で、ここで休むのが好きだったの。
こんなに笹に覆われてしまって、なんだか悲しい…
ノリーナを後ろから励ましながら、ゆっくり歩きます。
上ホロ分岐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/d046ba2d29f69a298909164d73a162dc.jpg)
先に行ったおじさんは、気がついたかな?
ここからは上ホロ方面、雪渓だし、踏み跡付いてないし、行ってないね、きっと。
安政火口が見えてきました。
そこで休んでいるおじさん、「あれ、十勝岳?」と聞きます。
えー!十勝岳じゃないよ!十勝岳はもっともっと遠いよ~~!
おじさんは昨晩凌雲閣に泊まり、宿の人に十勝岳のルートを聞いていたそうな。
でもさ、百名山目指す人が、地図も持たずに、ルートの下調べもせず、気軽に十勝岳に行く!なんて言って欲しくないですね。
あまり意見とか言いたくなかったけれど、「別の日に、望岳台から登ってください。ルートが短いのと、他に登る方が沢山いらっしゃいますから」と言いました。
なんと、望岳台を知らないようでした!
おじさん「東京から来たんだけど…」とボソボソ。
東京から来たならなおさら、登山口もしっかり調べ、ルートを調べて下さいな‼︎
やっと安政火口まで、我々も帰ってきました。
ここまで来ると登山口までもう少し、って思うのがいけない(^_^;)
その間に咲いていたお花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/a33ff86eaaa8613e5f17dc88f79e210c.jpg)
イソツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/4ae7e243e0a6a435ae7a3cff36f3dfa3.jpg)
ノウゴウイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/d822a885443523b9333e8d9eb30bf627.jpg)
ノビネチドリ
ヨレヨレとやっと、登山口に到着。
ゆっくり歩きで、ルートが長いので、登山を始めたばかりのノリーナには、ちょっとキツかったようでした。
ガイド役に徹し、登った富良野岳。
知っている山は、強い。
下りに3時間20分。
無事戻れて良かったです(^^)
カミホロ荘で温泉につかり、マッタリしました。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/bd6645cbd1b860b7c19f5336a0deb1cf.jpg)
夜、美瑛町美丘ホールで、大鹿歌舞伎の無料公演が有って、整理券が有ったのでヨレヨレと行きました。開場から開演までの間、眠くて眠くて…
でも、始まると面白かった。
美丘ホールの下り階段が辛かったです(^_^;)